こんなことがありました

出来事

今年度最後の校外子ども会

校外子ども会を開きました。

今年度の反省をし、新しい登校班の並び方を確認しました。準備ができた班は、明日の朝から新しい並び方で登校することになります。

あ、ちがう!こうじゃない?できた!!!

6年生が「mBot」を使って、プログラミング学習に挑みました。

乾電池を入れて、Bluetoothでタブレット端末とつなぎます。

どんな命令があるのか、どんな動き方をするのか、試してみました。

そして、ICT支援の先生から「ミッション」が出されました。

友だちと協力してミッションに挑みます。

担任の先生も挑戦していました。

先生からのヒントを手がかりにしてがんばります。

トライ&エラーをくり返し、友だちと相談し、論理的な思考力を高めていきます。

今日の夏井っ子 3月6日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

今日は雨降りの一日でしたが、休み時間の校内がとても静かで、子どもたちが落ち着いて生活できていることがよくわかりました。本当に、夏井の子どもたちはすごいです!

今朝の夏井っ子 3月6日(水)

今朝は雨が降っていました。

雨にも負けず、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

朝ランができないので、読書やタイピング、プログラミング、復習など、一人一人の考えで朝の活動をしていました。走れない代わりに、動画を見ながら体を動かしている学級もありました。そして、この時期の5年生は大忙しです。よくがんばっています。

卒業まで「あと11日」です。

今日の夏井っ子 3月5日(火)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

学年末を迎えて、まとめの学習にも取り組んでいます。今の学年で身に付けるべき学習内容や習慣をしっかりと自分のものにして、3月22日を迎えることができるようにがんばっています。

みんなできれいに

なついっ子タイムを使って、体育館の大掃除をしました。愛校清掃の1つです。

1年生から5年生までが、1年間お世話になった体育館であり、お世話になった6年生の卒業式を行う体育館の床を、みんなでていねいに水拭きしました。

その後、先生方と助っ人4年生とでワックスを塗りました。

今朝の夏井っ子 3月5日(火)

今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も朝ランをがんばりました。

なわとびの練習もがんばっています。

委員会活動もがんばっています。おかげで、昇降口がきれいです。

今日の夏井っ子 3月4日(月)

朝、登校してきた1年生が、チューリップが育ってきている様子を見て喜んでいました。

今日も、夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

1年生は、ドリルパークを使って復習をしていました。操作方法も覚えて、スムーズに学習に取り組んでいました。

2年生は、友だちのすてきなところを紹介するために、タブレット端末を使って、話すことの整理をしていました。

3年生は、一人一人の課題に合わせて、それぞれのペースで学習をしていました。

4年生は、図画工作科の迷路づくりを進めていました。もうすぐ完成です。

5年生は、理科で、ふりこのきまりを発見するための実験をしていました。今日は、おもりの重さでふりこが動く時間が変わるのか確かめていました。

6年生は、何かを発表するために自分たちの姿を撮影し、その動画を見てよりよいものにするための相談をしていました。

今日の夏井っ子 2月29日(木)

今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

 

1年生は、三角形の色板で形づくりをしていました。いろいろなことを考えながら、お手本の図形と同じになるようにがんばっていました。

2年生は、学年のまとめの漢字テストをしていました。さて、何点とれたのでしょうか。

3年生は、体育科の授業を終えた後に、秘密の練習をしていました。秘密の練習なので、何の練習だったかは言えません。特に、6年生には言えません。

4年生は、図画工作科の立体的な迷路ゲーム作りが進んでいました。少しずつ、様々なしかけが増えてきています。

 

5年生が、自分たちだけで秘密の会議をしていました。子どもだけで意見を出し合いながら、秘密の話し合いが進んでいました。自分たちだけで進めようとがんばっている姿が素敵でした。

6年生は、ソプラノリコーダーを使って、日本古来の音楽に挑戦していました。演奏を発表するために、グループに別れて、練習をしていました。

今日の夏井っ子 2月28日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、タブレット端末を使って、漢字の問題に挑戦していました。四角に当てはまる漢字を選んでいきますが、様々な読み方やたくさんの熟語を知らないと正解には至りません。くりかえし挑戦して、漢字の読み方や熟語を学習していました。

2年生は、司書の先生の力をお借りして、読書に親しむ学習をしていました。今日は何にしようかな。それから、今日は何を読んでもらおうかな。たくさんのお話に触れて、心を豊かにしている子どもたちです。

3年生は、タブレット端末を使って、お気に入りの作品を紹介する文章の構成を考えていました。先生から重要ポイントを整理してもらい、そのポイントにしたがって文章構成を練っていた子どもたちです。

4年生は国語科のテストをしていました。さすがの4年生、もうすぐ高学年です。周りの雑音を気にしないようにして、集中して問題に取り組んでいました。

5年生は、理科で、ふりこのきまりを見つける学習が始まりました。今日は、音楽に合わせてふりこを動かす実験です。竹ひごにつけた粘土の位置を少しずつずらして、音楽にピッタリ合うようにがんばっていました。

6年生は、図画工作科で取り組んでいる卒業記念の作品づくりが進んでいました。彫刻刀で彫るのが終了して、色塗りに入っている子どももいました。それぞれの個性が表れていて、とてもおもしろいです。

今朝の夏井っ子 2月28日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も朝ランをがんばっています。

委員会活動もがんばっています。

走り終わって、1年生と遊んであげているやさしい6年生です。

なわとびも、楽しみながらがんばっています。

卒業まで「16日」の登校日です。

感謝の気持ちを伝えよう

今日の夏井っ子タイムは、縦割り班に別れて「6年生へのメッセージ」を書きました。

全員が、心を込めてメッセージを書くことができていました。

そして何より、全体のお世話をする5年生がとても頼もしかったのが印象的でした。

※ 1つの班だけ写真撮影が漏れました。〇〇さんごめんね。

みんなで気をつけよう

3年生が「防火教室」に参加しました。平消防署から5名の署員さんに来校いただきました。

イラストを用いて家庭内で気をつけることを確認した後に、トラッキング火災と油火災のデモンストレーションをしていただきました。火災の恐ろしさを体験すると共に、そうならないように気をつけるコツを教えていただきました。3年生は、今日学習したことを確実にお家の人に伝えることを誓っていました。

 

平消防署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

今日の夏井っ子 2月26日(月)

2月最後の1週間が始まりました。月日が流れるのは本当に早いものです。

それでも、夏井の子どもたちが、元気いっぱいがんばりました。

1年生は、カルタ遊びをしていました。家から持ってくることができた人に協力をしてもらったそうです。保護者の皆様、カルタのご協力、ありがとうございました。ルールを守って、仲よく競い合っていました。

2年生が何かをしていましたが、内容は秘密だそうです。ネタバレ注意なので、何もコメントをしません。でも、子どもたちがよくがんばっていました。

3年生は、プログラミング学習に挑戦していました。命令のブロックを組み合わせて、画面上のキャラクターを動かしていきます。「あれ?」「・・・ということは、ここが・・・」「よしっ!」などという呟きがたくさん聞こえてきました。

4年生は、社会科で、県内市町村の「多文化共生」の取り組みについて調べていました。SDGsの観点からも、とても大切な学習です。今日は、いわき市、福島市、郡山市、3つの中核市の取り組みについてがんばっていました。

5年生も秘密の何かを一生懸命がんばっていました。そういう時期です。忙しくなりますが、これを乗り越えて、力をつけて、自信もつけて、6年生になっていくのです。

6年生は、道徳科の学習をしていました。「校長先生、道徳の時によく来ますよね。」「たしかにね・・・」とコソコソ話をしたのは内緒です。

今日の夏井っ子(0222)

雪が降ってきました。

寒くなりましたが、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、生活科で、トントンずもうをしていました。関取らしい名前をつけたり、星取表を記録したりしながら、仲よく、楽しく活動していました。

2年生は、キーボード入力の練習をしていました。ホームポジションを意識してがんばっていました。3年生になってローマ字を学習したら、ローマ字入力でキーボードが打てるように、すぐにがんばることができそうです。

3年生と4年生が一緒に体育科の学習をしていました。運動の技能だけでなく、互いに見合うことで、目標をもったり、負けまいとプライドをもってがんばったりして、運動に対する意識も変化します。

5年生は、プレゼンテーションの練習をしていました。これからは、「覚える・繰り返す」よりも、「アウトプット」が大切です。わかったことや考えたこと、自分の思いなどを表現できるようにがんばっていました。

6年生は、社会科で調べた「日本とつながりが深い国々」についての報告をしていました。言葉だけでなく、文字、図、グラフ、写真などを使って、聞く人がわかりやすくなるように工夫してプレゼンをしていました。

カウントダウン

6年生の「卒業までのカウントダウン」が始まっています。

今日で「残り20日」だそうです。

限られた時間を有効に使い、思い出の多い学び舎を巣立つ準備をがんばっています。

今日の夏井っ子(0221)

今日は雨が降り出しました。でも、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、タブレット端末を使って漢字クイズをしていました。手元で書いたものがクイズ番組のように大型テレビに提示されるので、楽しみながら漢字の復習をしていました。

 

2年生は、生活科で自分のことを発表する確認をしていました。ネタバレ注意!ということで、写真はその一部です。明日の授業参観で、お家の方々によい姿を見せることができるようにがんばります。

 

3年生は、タブレット端末を使って、カウントダウンのカード作りをしていました。あと何回登校すると3年生を修了して4年生になるのか、小学校生活の半分を終えようとしている3年生らしい取り組みです。

4年生は、図画工作科で立体的な迷路ゲームを作り始めていました。3階から4階建ての迷路です。どんな作品になるか楽しみです。

5年生は、外国語科で、英語で他者紹介をする学習をしていました。得意なことは何か、そして、それをどのように取り組んでいるか、友だちに取材をしてからがんばって話していました。

 

6年生は、国語科「今、わたしは、ぼくは」で発表をするためのプレゼンテーション資料を作っていました。大人顔負けのICTスキルを身に付けた6年生です。どんな思いを、どのように表現するのか、本番が楽しみです。

手話教室

2名の先生方に来校いただき、4年生が手話教室に参加しました。

「耳が不自由な方に言いたいことを伝える方法は7つあるが、手話が最も分かりやすい」ことを初めに聞いて、思いを伝えることについて楽しく考えることができた4年生の子どもたちでした。

講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

「がんばる」ということ

2年生が校長先生と道徳科の学習をしました。

有名な漫画家さんも、子どもの頃はその漫画の登場人物のようだった。さて、自分はどうだろうか?一生懸命考えて、一生懸命話し合った子どもたちでした。

クラブ活動見学

今日は、クラブ活動の見学会を行いました。

4年生以上がクラブ活動に取り組んでいるため、3年生が来年度の準備のために見学をしました。

見学だけでなく、体験をしたり、試食をしたりして、来年度の活動に期待でいっぱいになった3年生でした。

 

今朝の夏井っ子(0219)

朝の冷えこみが和らいだ、寒くない一日の始まりです。

朝ランやなわとびで体力づくりをしたり、委員会活動でグランド整備をしたりしている夏井の子どもたちです。

「夏井の誇りの大國魂神社」

2月17日(土)

令和5年度 第35回 夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」が、いわき市青少年育成市民会議 平地区推進協議会夏井・高久支部の主催で行われました。

本校からは6年生児童が「体験発表」をしました。題名は「夏井の誇りの大國魂神社」です。例祭に参加したことや総合的な学習の時間に調べて学習発表会で披露したことなどを発表しました。

発表内容や話し方が素晴らしいものだったことはもちろんのこと、加えて、友だちがパワーポイントの操作を手伝ったり、応援に駆けつけたりと、力を合わせてがんばっている6年生の姿を見ることができました。

今日の夏井っ子(0216)

2月も半分を過ぎました。今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

1年生は、道徳科の学習をしていました。みんなのものを仲よく使うためにきまりを守る大切さについて、真剣に考えていました。

 

2年生は、生活科で作成しているシートをまとめる活動を行っていました。ICT支援の先生と一緒に、複数の日にまたがって作成したものを集めて、1つにつなげることをしていました。

3年生は、社会科で、いわき市のうつりかわりについて調べていました。「人口が増えたり減ったりしている!」「〇〇公民館は〇年につくられたんだって!」毎回、発見の連続です。

4年生は、理科のテストの日でした。直前に復習をして頭を整理し、落ち着いてテストに臨んでいました。

 

5年生は、イサベラ先生と一緒に、外国語科の学習をしていました。「いつも」「だいたい」「ときどき」「まったく~ない」という新しく学習する表現方法に挑戦していました。

6年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。今日は硬筆でした。姿勢に気をつけながら、お手本をよく見てがんばっていました。

今日の夏井っ子(0215)

今日は新入生保護者説明会が行われました。新年度の準備も順調に進んでいます。

そんな中、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、国語科で、クイズづくりをしていました。1つずつヒントを言っていって、ものの名前を当ててもらうクイズです。少しずつ具体的にしていくとよい問題になることを学習し、ペアで問題づくりをしていました。

2年生は、生活科でがんばっている自分の成長記録づくりを続けていました。少しずつ、少しずつ、グレードアップしていっています。

3年生は、国語科で、説明的な文章を読んでいました。理由を説明するときは「〇〇〇」を使う・・・などと、言葉のきまりを確認しながら、筆者が言いたかったことを読み取っていました。

 

4年生は、道徳科で読み物資料を読んでいるところでした。白血病を克服して競技に戻った水泳選手のお話です。読み物資料をもとに、いろいろなことを話し合いました。

5年生は、理科の復習をしていました。電磁石の力を使ってコイルが回り続ける仕組みを再現し、学習したことを頭の中で整理していました。電力と、磁力と、〇〇〇パワーを使ってがんばっていました。

 

6年生は、理科で、水溶液の学習のまとめを行っていました。プリントを使って問題を解いたり、タブレット端末を使ってドリル学習をしたりしていました。

おいしいね!

今日は、給食の時間に教室におじゃましてみました。

今日の献立は、

・ツナごはん

・牛乳

・ささみカツ

・はるさめスープ

・こめ粉のガトーショコラ

でした。バレンタインデーですね。

学校保健委員会開催

学校眼科医の田中先生とPTA本部役員の皆様に来校していただき、令和5年度の学校保健委員会を開催しました。

今年度のテーマは「視力」でした。子どもたちの視力低下を防ぐための取り組みやメディアとのつき合い方などについて様々な意見をいただくことができました。

貴重なご意見を基に、保健関係の取り組みをさらに充実させていきます。

お忙しい中ありがとうございました。

今日の夏井っ子(0213)

3連休明けの火曜日です。

今日も夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、生活科で植えたチューリップの観察をしていました。タブレット端末で芽を撮影し、教室に戻って、写真を見ながらチューリップのスケッチをしていました。春は遠くないと感じる学習の様子でした。

2年生は、生活科で、自分の歴史をまとめていました。名前にはどんな思いがこめられているのかな?小さい頃はどんな様子だったのかな?お家の人にインタビューしてきたことを基に、ていねいにまとめていました。

 

3年生は、算数科で1年のまとめの学習をしていました。一人一人の課題に応じて、様々な問題に挑戦していました。「校長先生、あと2ページで終わりです。」「あと2ページで4年生だね。」そんな内緒話をしてきました。

4年生は、音楽科で合唱をしていました。高音と低音のパートに分かれて、一生懸命歌っていました。少ない人数でも、よくがんばっていたと思います。

 

5年生は、体育科で、なわとびの練習をしていました。互いに技を見せ合って改善点をアドバイスし合うなど、体育でもがんばって学び合う姿が見られました。

6年生は、日本とかかわりが深い国々調べが佳境に入っていました。発表原稿を完成させていた子どももいました。いよいよ発表が近いようです。

引き続きお願いします

学校北側の信号機です。

ご覧のように、信号機の色が分かりません。右折しようとしている車のウィンカーが光っているのはかすかに分かります。歩道に子どもがいるのは分かるでしょうか。

まだまだ朝日が重なって見えにくい状況が続きます。

制限速度を守り、これからも安全運転に努めていただくよう、よろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子(0209)

三連休前の金曜日です。今日も夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、算数科の学年のまとめのテストに取り組んでいました。「学年のまとめ」です。もうすぐ2年生ですね。

2年生は、イサベラ先生と英語の学習をしていました。曜日は英語で何て言うのかな?虹色に分けられたカードを使って学習していました。

 

3年生は、理科で、磁石を使って実験をしていました。NとNを近づけるとどうなる?SとSは?NとSはどうなるかな?不思議な力のきまりが見えてきそうでした。

4年生は、プリントを使って算数科の復習をしていました。学年末になってきましたので、4年生での学習内容を頭の中でしっかりと整理して5年生になります。いよいよ高学年です。

 

5年生は、プリントを使って国語科の復習をしていました。5年生も、学習内容を頭の中でしっかりと整理して6年生になります。いよいよ最高学年です。

6年生は、体育科の保健で、薬物乱用防止について学習していました。絶対にあってはならないこのことを、しっかりと自分事として考えていました。

お話だいすき!

図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ会」を開きました。

どのクラスもお話に集中して聞いている様子でした。読書ばなれが心配されていますが、このような取り組みを通して、少しでも本が好きな子どもを育てたいと考えています。

また、読み聞かせや図書室の環境整備などを行う図書ボランティアの保護者の皆様を募集しています。

本が好きな方、図書館の取り組みに興味がある方、授業参観以外でも子どもたちの学校での様子を覗いてみたい方など、ちょっとお時間が空いた時にお手伝いいただける方はいないでしょうか。「いつも」というわけでなくても結構です。3回に1回でも、年に1回でも、たいへん助かります。やってみようかな?という方はお知らせください。

学校評議員会を行いました

令和5年度第3回目の学校評議員会を開催し、子どもたちや先生方ががんばっている様子を観ていただきました。

学校評議員の皆様からいただいたご意見を、今後の学校経営に活かしてまいります。

お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

「スチューデント・シティ」に参加しました

5年生が「スチューデント・シティ」に参加してきました。スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本http://www.ja japan.org)のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。

今回は、草野小学校の5年生のみなさんと一緒に学習をさせていただきました。

 

たくさんの方のおかげで、子どもたちはすばらしい学習をすることができました。時間が経つにつれて、子どもたちの目の色が変わっていくのが分かりました。同時に、自信に満ちた表情に変わっていく様子も見ることができました。

今日の学習を通して、「働くこと」について、多くのことを考えることができた5年生です。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

今日の夏井っ子(0205)

今日は一日中曇り空でした。雪も心配されますが、夏井の子どもたちは元気いっぱいがんばりました。

1年生は、算数科で、かぞえぼうを使って形づくりをしていました。三角形をベースにしながら、教科書に載っている形と同じものを目指してがんばっていました。

2年生は、生活科で、自分の成長をふり返るとともに、未来の自分の姿を考えてまとめていました。

3年生は、算数科で、資料のまとめ方の学習をしていました。統計資料について、件数を数えて棒グラフにまとめていきます。数え漏れや重複がないように気をつけながら、一生懸命がんばっていました。

 

4年生は、算数科で、図形の学習をしていました。直方体を展開図にしたときに、対応する辺や点について考えるのはなかなか難しいものです。ICTを活用しながら、頭の中で箱を開いたり閉じたりして考えていました。

5年生は、理科で、電磁石の実験をしていました。電流の大きさによって電磁石の磁力は変わるのか?電磁石につくクリップを数えて、検証していました。

6年生は、社会科で、日本と結びつきの深い国々を調べていました。先日よりも調査が進み、分かったことの交流会が近づいているようです。

天まで揚がれ

1年生が、生活科で、たこ揚げをしました。

ちょうどよい風が吹き、みんなが上手に揚げることができました。

今日の夏井っ子(0202)

今日も夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、算数科で、色板を使って形作りをしていました。パズルが得意な子の勘がよく、次々に教科書と同じ形を作り上げていました。

2年生は、図画工作科のゲーム作りが進んでいました。1つ1つのストーリーが発展してきて、別れ道や落とし穴、ルーレットチャンスなどがあり、早く遊べる日が来ないかなぁと待ち遠しくなりました。

 

3年生は、イサベラ先生と一緒に、英語でのクイズ作りをしていました。難読の漢字クイズや、動物を紹介するクイズなどを作っていました。次回は、英語でクイズを出し合う予定です。

4年生は、理科で、水を温める実験をしていました。水の温度は何度まで上がっていくのか。温められた水の様子はどのように変化するのか。ストップウォッチを手に握りながら、しっかりと観察していました。

 

5年生は、タブレット端末を使って漢字クイズをしていました。先生からのお題に、子どもたちはタブレット端末に書いて解答していきます。クイズ番組を見ているような楽しい学習でした。

6年生は、イサベラ先生と一緒に英語の学習をしていました。小学校での思い出を英語で紹介し合っていました。「〇〇って英語で何て言うんだろう?聞いてみよう。」などと言いながら話すことを準備し、友だちとペアになって学習を進めていました。

今日の夏井っ子(0201)

2月に入りました。夏井っ子は、2月もがんばっています。

1年生は、生活科で、昔ながらの遊びに挑戦していました。今日は、けん玉とコマ回しでした。けん玉では、天才的なセンスを見せている子どももいました。

2年生は、体育科でなわとびの練習をしていました。動画を見てコツを確認し、一人一人が自分の目標に向かって努力をしていました。じんわり汗をかいて、よい運動をしていました。

3年生は、二等辺三角形の角の大きさについて、折り紙を使って考えていました。「この角とこの角は重ならない。少しずれるね。」「こっちはぴったり重なるよ。」と、3つの角の大きさを比べながら、二等辺三角形の特徴を調べていました。

4年生は、算数科の練習問題に取り組んでいるところでした。自力でがんばり、先生に確認をしてもらい・・・すぐに先生の所に行けるようにと、イスに座らずにがんばっている子どももいました。

5年生は、体育科で、ネット型ゲームに取り組んでいました。全員がボールを追い続け、必ず手を出し、声をかけ合いながらがんばっていました。時々決まるスパイクが、とてもカッコいい5年生でした。

6年生は、社会科で、日本とつながりの深い国々について調べていました。中国や韓国、アメリカ、ブラジル、サウジアラビアなどの、衣食住を中心に、日本と比較しながら調べていました。

スタンプラリー開催中

図書委員会が中心となって取り組むスタンプラリーが開催されています。本を3冊読むとスタンプが1つもらえます。スタンプをたくさんもらえるように、今日も進んで読書をする夏井の子どもたちです。

今日の夏井っ子(0131)

今日は1月の最終日です。今日も夏井の子どもたちが元気にがんばっています。

1年生は、算数科で、問題を読んでどんな計算になるか、考えていました。「そらさんの前に4人。後ろに3人。では、子どもは全部で何人?」という問題でした。そらさんが何番目にいるのか、そこが難しかったようです。

2年生は、タブレット端末を使って、お手紙を書いていました。端末の操作にもすっかり慣れて、お手紙をスラスラと書いていました。

 

3年生は、書写の時間で「つり」と書いていました。漢字とはまた異なる筆遣いに、少し苦労している様子が見られました。でも、最後までがんばるのが夏井の子どもたちのよさです。

4年生は、理科で、実験のふり返りをしていました。水を凍らせる実験でまとめた折れ線グラフをもとに、どんなことが言えるのか、みんなで考えていました。

 

5年生は、国語科で、漢字クイズの解答を確認し合っていました。しりとりのように漢字がつながっていくので、たくさんの熟語を知っていないと対応できません。たくさんの音読みを思い出しながら、みんなで解答を出し合って正解を導き出していました。

6年生は、図画工作科で、卒業記念製作に取り組んでいました。一生の思い出に残る作品にするために、一人一人が真剣に、そして、ていねいに作品づくりに取り組んでいました。

何色のチューリップが咲くのかな

2年生がチューリップの球根を植えました。

用務員さんにコツを教えてもらって、1つの鉢に3つずつの球根を植えました。球根の向きも大切だということを用務員さんに教わって、1つ賢くなった2年生の子どもたちです。

球根は、色がアソートのパックを準備しました。さて、何色のチューリップが咲くのでしょうか。

今日の夏井っ子(0129)

1月最後の1週間が始まりました。月日が経つのは、本当に早いものです。

今週も、夏井の子どもたちは、元気にがんばっていきます。

1年生は、タブレット端末を使って、新しい漢字の学習をしていました。先日学習した大切なことを思い出しながら、タッチペンや指で漢字を書いていました。漢字の形も筆順も、しっかりと画面に提示されるので1つ1つていねいに確認していました。

 

2年生は、学習プリントを使って、今までに学習した内容の復習をしていました。2年生までに学習したことをしっかりと身に付けて3年生になることが大切です。子どもたちの目が真剣でした。

 

3年生も、学習プリントを使って、今までに学習した内容の復習をしていました。3年生も、これまでに学習したことをしっかりと身に付けて4年生になろうと、真剣にがんばっていました。

 

4年生は、体育館でなわとびの練習をしていました。より多くの跳び方を、より多くの回数跳ぶことを目標に、がんばりカードに記録を取りながらがんばっていました。

 

5年生は、何やら会計処理のようなことをしていました。来週にせまったスチューデントシティの事前学習です。ペアを作って、電卓を片手に、協力しながらがんばっていました。

 

6年生は、道徳科で「自然のすばらしさ」を考えていました。〇〇星までは〇〇光年・・・長い長い時間をかけて繰り返されている毎日の出来事に、6年生はどんなことを感じたのでしょうか。

今日の夏井っ子(0126)

1月最後の金曜日です。今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は算数科の学習をしていました。問題を読んでどんな式になるのか考えていました。

2年生は、図画工作科で、ゲームを作っていました。箱を利用してフィールドを作り、それぞれにテーマがあって、物語が繰り広げられていました。様々なしかけを作り、その方法を教え合う姿も見られました。

 

3年生は、算数科で、円の中に様々な三角形をかいていました。たくさんの三角形ができあがったら、辺の長さや角の大きさに着目して、図形の学習を進めていきます。

4年生は、理科で、氷について考えていました。どうすれば氷を作ることができるのか?しかも、冷凍庫は使わずに・・・実験をしながら考えていきます。

5年生は、イサベラ先生と外国語の学習をしていました。3つのヒントから様々な行事名を当てるクイズを行っていました。グループで問題を考えて、英語でヒントを出し、英語で答え、英語で正解を発表する活動をしているところでした。積極的に活動する姿がすばらしい5年生でした。

6年生は、書写の学習をしていました。小筆を使い、「海のいのち」の一節を書いていました。大河ドラマの世界のような時間が流れていました。

なかよし夏井っ子

長い休み時間である大休憩の様子です。

異学年で集まってドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしています。先生となわとびに挑戦する子どもたちもいました。6年生が1年生と遊んであげるやさしい姿も見られました。

みんななかよしです。

令和6年度からの運動着について

本日、令和6年度からの運動着についてのお知らせを配付いたしました。また、学校だよりでも、重ねてお知らせをさせていただいております。保護者の皆様は、お子様と一緒にご確認ください。

校長室前に見本品を掲示したところ、体育館への移動の途中に3年生が寄って行ってくれました。また、休み時間等に前を通りかかった児童も見本品を見ていきました。実物を確認したい保護者の皆様も、どうぞ遠慮なく来校され、見本品を手に取ってご覧ください。

今日の夏井っ子(0125)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、たぬきの糸車を読んで、おかみさんやたぬきに手紙を書きました。自分がたぬきになっておかみさんに。自分がおかみさんになってたぬきさんに。お話の内容を思い出しながら、それぞれになりきって書いていました。

 

2年生は、図画工作科の時間に作った作品の鑑賞会を開ていました。オクリンクを使って作品を説明する動画を撮影し、その動画をみんなで見合っていました。直接お話しするのももちろんよいですが、このようにすると、何回も見れ、お家に方にも見てもらえます。

 3年生は、算数科で「もとにする数」の求め方を学習していました。▢✖3=36の▢はいくつなのか、みんなで意見を出し合って考えていました。中学校の方程式につながる大切な勉強をしていました。

 

4年生は、音楽科で音階当てクイズをしていました。先生がひいた音と同じ音をひく。友だちがひいた音と同じ音をひく。耳がよい子、勘がよい子など、様々な子どもがいますが。本校の4年生も同様に、いろいろな音が聞こえてきました。

 

5年生は、家庭科で、ミシンを使ってエプロンを縫っていました。縫った後には飾りつけをして、自分だけのエプロンを作っていました。工夫をする子どもの発想は、とても柔軟で、アイディア豊富で、本当に面白いです。

 

6年生は、音楽科で日本の音楽の鑑賞をしていました。琴や尺八を使った演奏を聞き、様々な感想を交流させていました。できることなら、琴も、尺八も、やってみたいのだろうなぁと感じました。

今朝の夏井っ子(0125)

今日も寒い朝でした。校庭の様々なところで水が凍結していました。霜柱も見られました。

そんな寒さにも負けず、元気に朝ランをがんばった夏井の子どもたちです。

家庭でのタブレット端末の使い方を確認しました

3年生が「家庭でのタブレット端末の使い方」を見直す学習を行いました。タブレット端末を持ち帰ることに慣れた今だからこそ大切な学習を行いました。

タブレット端末の扱い方だけでなく、ネットトラブルに巻き込まれないために気をつけることなど、しっかりと学習することができました。

3年生が、自分の考えをローマ字入力でスラスラとタイピングするのがあたりまえになっていることが、夏井小の自慢の1つです。

今日の夏井っ子(0124)

今日も、元気いっぱい夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、新出漢字の学習をしているところでした。「赤」の書き方を学習していました。画数も増えてきて、1つ1つの学習もたいへんです。筆順に気をつけて、正しく書くことができるように確認をしていました。

 

2年生は、もっとよい自分になるためにどうすればよいか話し合っていました。自分では〇〇だけど、みんなから見たらどうかな?どうすればよいかな?と、一生懸命考えていました。

3年生は、学級活動で情報モラルの学習をしていました。一人に一台のタブレット端末の扱い方はどうだろうか?ネットワークを利用するに当たって気をつけなければならないことはないだろうか?動画も活用しながら、自分のこととしてしっかりと考えていました。

4年生は、社会科で「尾瀬」について調べていました。尾瀬の自然環境を活かして、檜枝岐村はどんな活動をしているのか。みんなで調べていきます。

 

5年生は、スチューデントシティに向けた学習を進めていました。公共の仕事と民間の仕事にどんな違いがあるのか。〇〇は公共か民間か。社会に貢献できる一市民になるために、一生懸命考えていました。

6年生は、家庭科で「お世話になった人への感謝の気持ちの表し方」を考えていました。もうすぐ卒業を迎える今年の6年生も、そんなことを考える季節になりました。「心」を大切に、学習を進めてほしいですね。

小さいうちからしっかりと

23日(水)に、2年生が情報モラルの学習をしていました。

ICT支援員の先生のお力もお借りして、オンラインゲームやメール等でのコミュニケーションを行う上で気をつけなければいけないことを学習しました。

休み時間の図書室では

2校時終了後の長い休み時間「大休憩」に、図書室の様子をのぞいてみました。

図書委員さんが、貸出図書の返却処理をしてくれていました。

図書委員さんは、司書の先生と打ち合わせもします。

図書委員さんは、季節に合わせた掲示物も作成しています。

借りた本を返した児童は、次に何を借りるのでしょうか?

安全運転ありがとうございます

本校北側にある信号機が、朝日で見えにくい状況が続いています。

(1月24日朝の写真)

通行する皆様には、いつも気をつけていただき、誠にありがとうございます。

最近は、子どもたちが歩行している時に、減速してくださる運転手の方が多くなってきました。

これからも、安全な登下校のために、ご協力をよろしくお願いいたします。

継続は力になるか?

今日は2回目の「なわとびタイム」でした。

前回から練習を続けているので、少しずつ上手になっています。練習を続けることで、もっともっと上手に、いろいろな跳び方ができるようになったり、回数を増やしたり、長い時間を跳んだりできるようになります。

これからも、みんなでがんばっていきます!

今日のクラブ活動

今日はクラブ活動の日でした。

科学クラブは「べっこうあめ作り」に取り組んでいました。インターネットで調べたレシピ(?)を見ながら、一生懸命がんばっていました。研究の成果があり、おいしいあめができあがったようです。

ハンドメイドクラブでは「プラ板作り」をしていました。思い思いの絵を描いて、オーブントースターで「チン!」。とても上手にできたようです。

 

運動クラブは「ソフトバレーボール」をしていました。珍プレー・好プレー続出の楽しいゲームでした。みんな、サーブが上手でした。

ゲーム・パソコンクラブは「コマ回し大会」をしていました。審判長のリードで組み合わせを決めて、トーナメントで戦っていました。思いやりにあふれた、素敵なコマ回し大会でした。

今日の夏井っ子(0119)

金曜日も、夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、イサベラ先生と英語の学習をしました。あいさつは何ていうのかな?動物の名前は英語で何て言うのかな?元気いっぱいに学習し、最後には、英語でカルタをすることができました。

2年生は、ことわざカルタをしていました。一見遊んでいるようでも、たくさんのことわざを頭に入れて、しっかりと学習していました。

 3年生は、理科で、豆電球に明かりをつける実験をしていました。はさみは電気を通すのかな?消しゴムはどうかな?アルミホイルはどうかな?たくさんの実験をして、共通点を探していきました。

4年生は、イサベラ先生と外国語活動の学習をしていました。学校の様々な教室の名前を、英語で紹介し合っていました。

5年生におじゃました時は、タイミングが悪く、ミシンを片付けているところでした。「ミシンはなんでミシンっていう名前なの?」という校長先生の問いかけに女の子たちが大喜利で切り返していると、「それはね・・・」と物知りヒーローの声が横から聞こえてきました。今日のヒーローはこちら↓

6年生は、体育科でバスケットボールのレイアップシュートの練習をしていました。「入らな~い!」「入った!気持ちいい!」などと言いながらがんばっていました。どんどんシュートを決めて、楽しくゲームができるとよいですね。

金曜日の朝

今日も元気に夏井の子どもたちが登校してきました。

読書やタイピング練習、プリント学習などをして、落ち着いて一日のスタートをしました。

みんななかよく

今日は、チャレンジタイムに縦割り班活動を行いました。6年生が中心となって、全校生で遊ぶ活動です。

「だるまさんがころんだ」をしたグループでは、鬼にタッチをしようと本気になってがんばる姿がとてもかわいかったです。

「しりとり」をしたグループでは、終始笑顔が見られました。全員が見事に言葉をつなぎました。

「絵しりとり」をしたグループでは、クイズが連続するような楽しさがありました。絵を描くことに困っていた1年生を、6年生がサポートする心があたたまる姿も見られました。

「鬼ごっこ」をしたグループでは、本気になって走り回る子どもたちの姿を見ることができました。6年生が中心となってルールを変更しながら、なかよく遊ぶことができていました。

みんなでがんばろう!

今日から「なわとびタイム」が始まりました。

「なわとびタイム」とは、休み時間に全員が校庭に出て、音楽に合わせて縄跳びの練習をする時間のことです。今日は、学年の実態に合わせて、様々な跳び方を練習していました。

「なわとびタイム」以外にも各自で縄跳びの練習をして、体力の向上を図っていきます。

今日の夏井っ子(0115)

今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、国語科でドリル学習に取り組んでいました。問題をよく読んで、正しく解答できるようにがんばっていました。言葉の意味も、文章の内容も、1つずつていねいに確認していました。

2年生は、国語科で視写をしていました。決められた時間の中で、早く、きれいに、正確に書くことも大切な力です。全員が集中してがんばっていました。

 

3年生は、国語科の時間に、あいうえお作文の要領で文章を書いていました。一人一人の作品を読ませてもらうと、よく考えられた傑作ばかりです。できあがった作品は、早速自分たちで掲示していました。

4年生は、理科で、星の学習を終えて「寒くなると」の学習に入っていきました。季節が移り変わるごとに、植物はどのように変わっていくのか。春夏秋とくらべてどうか?みんなで考えていました。

 

5年生は、オクリンクのデータ整理の練習をしていました。ICT支援の先生がいらしているので、安心して取り組めていました。時にはこのような時間も必要です。いざという時のために、爪を磨いておくのです。

6年生は、道徳科でよりよく生きることについて考えていました。聖火ランナーも務めた義足のランナーの生き方を参考に、これからの自分のあり方について考えていました。

今日の夏井っ子(0112)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、図画工作科で色のきれいな工作に取り組んでいました。ビニール袋やビニールテープを切って、はって、ペンも使って、素敵な作品ができあがっていました。

 

2年生は、学級活動でお誕生日会をしていました。自主的に活動をして、とても楽しそうでした。

3年生は、理科で電気の学習が始まりました。豆電球が光ったり、モーターが動いたりするためには、どのようにつないだらよいのでしょうか。みんなで考えていきます。

 

4年生は、イサベラ先生と外国語活動の学習をしていました。学校の様々な部屋は英語で何と言うのか。1つ1つ元気よく確認していました。

 

5年生は、音楽科でリコーダーの練習中でした。きれいな音色を響かせていました。

6年生は、体育科で長縄跳びに挑戦していました。前の人と間をあけずに跳ぶためにはどうすればよいか。とても楽しそうに体を動かしていました。

今日の夏井っ子(0111)

今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

いつも見守り活動をありがとうございます。

がんばって走る子どもたちです。寒い中、半袖の子どもも見られます。子どもは元気です。

委員会活動もがんばっています。

1年生は、算数科で大きな数の学習をしていました。「30と4をあわせると・・・」「34から4をひくと・・・」問題をよく読んで式を考えていました。

 

2年生は、国語科で説明的な文章を読んでいました。はじめ・中・おわりに分けてどのようなことを説明しているのか、3人グループで協力して考えていました。

 

3年生は、算数科で「□を使った式」の練習問題に取り組んでいるところでした。問題をよく読んで、ノート上に鉛筆を走らせていました。

 

4年生は、道徳科で「お母さんの請求書」という読み物資料を使って考えていました。どうしてお母さんの請求書は¥0だったのだろう?がんばって考えていました。

 

5年生は、体育科でとびなわを使った学習が始まりました。今日は、力のチェックでした。現在の自分の力から目標を立てて、これから練習をがんばっていきます。

 

6年生は、社会科で戦後の日本の国づくりの学習をしていました。悲惨な戦争を経て、どのようにして戦争のない国を目指したのか。国際社会に生きるための大切な学習をしていました。

今朝の夏井っ子(0110)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今年も見守り活動をよろしくお願いいたします。

寒さに負けずに朝ランをがんばっています。

新学期ですので、発育測定も始まりました。

夏井の昇り龍出現

今年の干支は「甲辰」です。龍は、十二支の中で唯一の想像上の動物です。

その龍が、夏井小学校のシンボル「くすのき」に、姿を見せてくれています。

 

わかりますか?少し寄ってみます。

まるでくすのきから天に向かって舞い上がるような龍の姿に、なんだかよい予感がしてなりません。夏井の子どもたち、保護者、地域の皆様、先生方の力になってくれるような気がします。

3学期が始まりました

今日から3学期の始まりです。第3学期の始業式を行いました。

校長先生から、「3学期にがんばってほしい2つのこと」の話がありました。

今日も、みんなで校歌を歌って、第3学期の始業式を閉じました。

始業式の後に、今日も表彰を行うことができました。本当によくがんばる夏井の子どもたちです。

今年もお世話になりました

今年もたいへんお世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

なお、明日12月29日(金)から1月3日(水)まで、学校に職員はいません。事故なく、ケガなく、病気なく、楽しい年末年始をお過ごしください。

2学期もよくがんばりました!

第2学期終業式を行いました。

校長先生の話の後に、1年生、3年生、5年生の代表児童が、「2学期にがんばったことと冬休みにがんばること」の発表を行いました。

3名とも、話す内容も話し方も素晴らしかったです。これからのますますのがんばりが楽しみです。

最後に校歌をみんなで歌って、終業式を閉じました。

また、式の後には、表彰を行いました。

生徒指導の先生から、冬休みに気をつけることのお話がありました。

環境・ボランティア委員会から、赤い羽根共同募金の報告とお礼のお話がありました。

82日間の登校日、本当によくがんばりました。楽しい冬休みを過ごしてください。

1月9日(火)に元気に会いましょう!

2学期最後の朝の夏井っ子

2学期最終日になりました。

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

2学期も見守り活動をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

今日も走る子どもたちがたくさんいました。よくがんばりました。

2学期の最終日もがんばります!

美しき友情物語

愛校清掃中の出来事です。

一人で黙々と廊下の雑巾がけをする子どもが一人。

「僕も一緒にやるよ!」

「わたしもやるわ!」

「みんなが一緒にやってくれる。やったね。」

「みんなでやればあっという間に終わるよね!」

一人で苦しい時はみんなで乗り越えればよい!日頃の教えが美しい友情を生んだ瞬間でした。

今年もありがとう

学期末恒例の愛校清掃を行いました。

いつもは手が回らないところも、がんばってきれいにすることができました。がんばったおかげで、みんなの雑巾は真っ黒になっていました。夏井の子どもたちは働き者ばかりです!

募金をお渡ししました

本日、社会福祉法人 いわき市社会福祉協議会 平地区協議会 会長様に来校いただき、本校で集めた募金をお渡しさせていただきました。

赤い羽根共同募金としての取組は、環境・ボランティア委員会の児童が中心となって呼びかけを行い、全児童、全職員が協力をしたものです。委員長が代表して会長様に募金をお渡ししました。

会長様と環境・ボランティア委員会の児童です。

また、今日の様子は、いわき民報社様に取材をしていただきました。

ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

自分の朝ごはんを考えよう

5年生も、栄養士の先生と「食」について考える学習をしました。

忙しい朝でも、バランスのよい食事をとることは大切です。なぜ大切なのか、どうすればバランスのよい朝食をとることができるのか、自分でできそうなメニューを考えながら、自分の朝食について一生懸命考えた子どもたちです。

バランスよく食べる方法を考えよう

給食センターの栄養士の先生をお招きし、4年生が、「食」について考える学習を行いました。

健康な体を維持するためにはバランスのよい食事をとることが不可欠です。子どもたちは、給食を題材としてバランスよく食べる方法について考えました。苦手なものをどうやって食べるか?よいアイディアがたくさん出ましたが、さて、この学習を活かすことはできるのでしょうか?

今朝の夏井っ子(1220)

今日も寒い朝でしたが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も朝ランをがんばりました。

今日の夏井っ子(1219)

2学期の登校日も少なくなってきました。

1年生は、冬休みの生活について学習していました。初めての冬休みは、楽しみな計画がたくさんあるようです。病気にかかることも、けがをすることもなく、元気で楽しい冬休みにするために、毎日がんばることや気をつけることを話し合っていました。

2年生は、国語科で物語を書いていました。長い文章を書くだけでなく、挿絵もていねいに描いて、きれいに仕上げていました。読ませてもらうのが楽しみです。

3年生は、図画工作科で紙版画を刷っていました。来年は木版画に挑戦する予定ですので、最後になるかもしれない紙版画は、版の材料にもこだわってがんばっていました。

4年生は、道徳科の学習をしていました。数枚の挿絵からお話を作り、自分たちの生活を支えている地域の大切さについて考えることができました。

5年生は、図画工作科で電動糸のこぎりを使い、板を切りました。その切った板を使ってメッセージボードを作っていました。切ってできた板の形を何かに見たてて、楽しい作品を作っていました。

6年生は、プログラミングの学習をしていました。Micro:bitを使い、タブレット端末の中で命令のブロックを組み合わせ、様々なことを試行錯誤していました。

今朝の夏井っ子(1219)

今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も朝ランをがんばっています。

委員会活動の朝のお掃除、いつもありがとうございます。

青少年健全育成標語 表彰式

いわき市青少年育成市民会議 平地区推進協議会 夏井支部の支部長様や夏井公民館の皆様に来校いただき、青少年健全育成標語の表彰式を本校で行いました。標語は、毎年、5年生が応募をしています。

支部長様からのお話の後、一人一人に賞状を渡していただきました。

代表5名の標語は、夏井公民館入口の看板に掲示されますのでご覧ください。

救急救命法講習会

6年生と5年生が、救急救命の方法を学習しました。

平消防署から3名の講師の先生をお招きし、夏井女性消防クラブのみなさんと一緒に学習をしました。

何もないのが一番よいのですが、もしもの場合に何かしら動くことができるよう、今日は胸骨圧迫を中心にしっかりと学習しました。

平消防署の皆様、夏井女性消防クラブの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今日の夏井っ子(1218)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、2学期の反省を題材に作文を書いていました。入学してから9ヶ月、長い文章も一人で書けるようになってきました。2学期の始まりに書いためあてを見ながら、自分の2学期の生活を振り返っていました。

2年生は、学習プリントを使って、主語と述語について確認をしていました。大人になっても主語と述語がずれてしまうことがありますので、主述の関係はとても大切です。学期末を迎えた今、大事なことを1つ1つ確かめていきます。

3年生は、国語科で、物語を書く構想を練っているところでした。宝島の地図を見て様々なことを考えていましたが、その豊かな想像力に驚かされました。みんなの物語を読むのが楽しみです。

4年生は、算数科の面積の学習が始まっていました。あ・い・う・えの、どれが一番広いかな?どうやって比べればよいかを話し合い、その後に、自分で比べてみました。上手にできたようです。

5年生は、算数科で平行四辺形の面積を求めていました。公式を確認した後に、どれが底辺でどれが高さか、図をよく見ながらがんばっていました。

6年生は、算数科で、組み合わせ方の練習問題について話し合っていました。4種類のお菓子から3つを選ぶ方法は何通りあるかな?どのように考えれば正答を導き出すことができるか、様々な方法を出し合っていました。なかなかすっきりすることができず、次回へ持ち越しになりました。さて次回はすっきりできるでしょうか?

今日の夏井っ子(1215)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、国語科で、読み方の異なる漢字の学習をしていました。「お日さま大好き、日よう日。」と書くと、「日」は「ひ」「にち」「び」・・・その他の漢字の読み方もがんばって学習していました。

 

2年生は、プリントを使って、算数科の大きい数の確認をしていました。百が〇個あるから・・・1つ1つていねいに数えながらがんばっていました。

3年生は、国語科で、外国で書かれたお話をみんなにお勧めする準備をしていました。どんなお話なのか、どんなところがお勧めポイントなのか、上手に言えるように準備をがんばっていました。

4年生は、国語科の物語文を読んで考えたことを発表し合っていました。書いてあることから考えたことや自分の経験と重ねて考えたことなど、様々な意見が出されていました。

5年生は、外国語科の学習の一環で、イサベラ先生からフィリピンのクリスマスについてのお話を聞いているところでした。いつから?どんなことをするの?子どもたちの目は、興味津々で輝いていました。

 6年生は、算数科で「組み合わせ方」について考えていました。アイスクリームの5種類の味から2種類を選ぶ時に、選び方は何通りあるかな?重複や漏れががないように、話し合いながら考えていました。

町たんけんに行ってきました(平第一幼稚園様)

今日も、2年生が、生活科で「町たんけん」に行ってきました。今日、お世話になったのは「平第一幼稚園」様でした。

平第一幼稚園では、年長組のみなさんと交流をさせていただきました。来年度本校に入学予定のお友だちも紹介していただきました。

また、先生方から、幼稚園のお仕事の話を教えていただくこともできました。園舎を周るウォークラリーも準備していただき、楽しく園内を見学することもできました。

他にも、園庭でドッジボールをしたり、お礼のプレゼントを渡したりして、平第一幼稚園のみなさんとの交流を楽しむことができました。

平第一幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました!

来年度に夏井小学校の1年生になるみなさんの入学を楽しみに待ってます!

今朝の夏井っ子(1214)寒い時には手袋を!

今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

寒くなってきました。手が冷たいからか、ポケットに手を入れて歩く姿が見られます。危険ですので、手袋をつけて歩くようにお声がけいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

本物に接する感動

今日は、全校生がそろって「ボクとわたしとオーケストラ ~音の輪でつながろう♪~」に参加してきました。

主催が「公益財団法人東京都交響楽団」と「NPO法人いわきの子どもたちに音楽を届ける会」、共催が「いわき芸術文化交流館アリオス」と「株式会社いわき市民コミュニティ放送」で、その他にたくさんの企業様や団体様のご協力のおかげで、子どもたちが本物のオーケストラ東京都交響楽団さんの演奏を聞くことができました。

子どもたちがよく知っている曲を選んで演奏していただいたり、様々な楽器を紹介していただいたりして、1時間の公演があっという間に終わりました。本校の6年生が指揮者の梅田俊明先生に質問をするコーナーもありました。

また、公演後には、FMいわきさんからインタビューを受けた6年生もいました。1月に放送される特別番組で紹介されるかもしれないとのことです。

 

今日の夏井っ子(1212)

今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

1年生は、算数科で「10より大きい数」の学習をしていました。「76」はどんな数なのか。十のくらいに十がいくつで、一のくらいに一がいくつ・・・ブロックを使って、よく考えていました。

2年生は、算数科の学習で、家で見つけてきた数が何を表しているのか考えていました。大きさかな、長さかな、量かな、順番かな・・・タブレット端末を持ち帰って家で撮影してきた写真のおかげで、学習が充実していました。

3年生は、社会科で「事故や事件からくらしを守る仕事」の学習を進めていました。着ているものや車の様子で警察官だということは分かるのですが、その方が何をしているのか・・・・・詳しく調べる必要がありそうです。

4年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。今日は硬筆の学習でした。よい姿勢、よい持ち方できれいな文字が書けるようにがんばりますが、どうしても「癖」がジャマをします。常日頃から意識することが大切ですね。

 

5年生は、算数科で「速さ」に関する様々な問題に挑戦していました。時速と分速、kmとm、2時間30分は2.3時間ではなくて2.5時間などと、いろいろな情報を整理しなければ解決できないこの単元は、5年生にとって大きな山場でもあります。学習の「速さ」も人それぞれですので、子どもたちは仲よく教え合い、互いを高め合っていました。

6年生は、英語サポーターの先生と英語の学習をしていました。食事についての会話をするために、たくさんの単語について再確認をしていました。

今朝の夏井っ子(1211)

また新しい1週間が始まりました。2学期の登校日は、今日も入れて、あと10日です。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も元気に走っています。「な・つ・い」の「つ」、「つよく元気な子ども」を目指して毎日がんばっています。

委員会活動もしっかりとがんばっています。こういう地道な活動が学校を支えています。

より多くの自動運転自動車を販売するには?

6年生の算数科で、研究授業を行いました。この授業は、福島県教育委員会の「ふくしま『未来の教室』授業充実事業」いわき地区小学校授業公開として行われたものです。福島大学の坂本先生や福島県教育委員会、いわき市教育委員会の皆様、いわき市内の小中学校の先生方に来校いただき、6年生の学習の様子を観ていただきました。

自動運転自動車をたくさん売るにはどうすればよいか、統計資料から考える授業でした。棒グラフや帯グラフの数値に注目し、自分なりの考えをもち、グループで相談し、最後には全体に広げて、一人一人の考えを深めていくことができました。一人に一台配付されたタブレット端末を巧みに操作し、様々な考えを出していく姿が印象的でした。

来校いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今日の夏井っ子(1208)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、図画工作科で生き物を作っていました。集めてきた箱などを組み合わせて、あぁでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り返していました。両面テープやカラーテープを使って、一人一人が豊かに表現していました。

2年生は、タブレット端末を持ち帰る準備をしていました。家では、家庭のネットワークにつないでみたり、先生からの課題に取り組んだりします。さあ、やることは分かっています。家でも上手にできるでしょうか。

3年生は、国語科で、姿を変える食品について調べ、分かったことをまとめていました。ローマ字入力でスラスラとタイピングをし、画面いっぱいに文字を並べているのを見ると、日頃のタイピング練習の成果だなと改めて感じます。

 

4年生は、理科のテストの前に要点の確認をしていました。友だちと教え合ったり、自分で教科書で調べたり、一生懸命にテストに備えていました。さて、結果はどうだったのでしょうか。

5年生は、算数科で「速さ」の学習をしていました。1秒あたりに進む距離と1mあたりにかかる時間、数の大小で速いのはどっちかな?一人で、友だちと、みんなと、一生懸命考えていました。

6年生は、算数科でデータの活用について学習していました。中央値や最頻値など、「わからな~い!」と言いながらも、必死に電卓をたたいてがんばっていました。

第3回校外子ども会開催

今日のチャレンジタイムに、今年度第3回目の校外子ども会を行いました。

今日の議題は、①2学期までの登下校の反省、②危険箇所の確認、③冬休み中の過ごし方でした。

これからも、みんなで意見を出し合って、安全に過ごすことができるようにしていきます。