こんなことがありました

今日の夏井っ子(1212)

今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

1年生は、算数科で「10より大きい数」の学習をしていました。「76」はどんな数なのか。十のくらいに十がいくつで、一のくらいに一がいくつ・・・ブロックを使って、よく考えていました。

2年生は、算数科の学習で、家で見つけてきた数が何を表しているのか考えていました。大きさかな、長さかな、量かな、順番かな・・・タブレット端末を持ち帰って家で撮影してきた写真のおかげで、学習が充実していました。

3年生は、社会科で「事故や事件からくらしを守る仕事」の学習を進めていました。着ているものや車の様子で警察官だということは分かるのですが、その方が何をしているのか・・・・・詳しく調べる必要がありそうです。

4年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。今日は硬筆の学習でした。よい姿勢、よい持ち方できれいな文字が書けるようにがんばりますが、どうしても「癖」がジャマをします。常日頃から意識することが大切ですね。

 

5年生は、算数科で「速さ」に関する様々な問題に挑戦していました。時速と分速、kmとm、2時間30分は2.3時間ではなくて2.5時間などと、いろいろな情報を整理しなければ解決できないこの単元は、5年生にとって大きな山場でもあります。学習の「速さ」も人それぞれですので、子どもたちは仲よく教え合い、互いを高め合っていました。

6年生は、英語サポーターの先生と英語の学習をしていました。食事についての会話をするために、たくさんの単語について再確認をしていました。