こんなことがありました

今日の夏井っ子(1208)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、図画工作科で生き物を作っていました。集めてきた箱などを組み合わせて、あぁでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り返していました。両面テープやカラーテープを使って、一人一人が豊かに表現していました。

2年生は、タブレット端末を持ち帰る準備をしていました。家では、家庭のネットワークにつないでみたり、先生からの課題に取り組んだりします。さあ、やることは分かっています。家でも上手にできるでしょうか。

3年生は、国語科で、姿を変える食品について調べ、分かったことをまとめていました。ローマ字入力でスラスラとタイピングをし、画面いっぱいに文字を並べているのを見ると、日頃のタイピング練習の成果だなと改めて感じます。

 

4年生は、理科のテストの前に要点の確認をしていました。友だちと教え合ったり、自分で教科書で調べたり、一生懸命にテストに備えていました。さて、結果はどうだったのでしょうか。

5年生は、算数科で「速さ」の学習をしていました。1秒あたりに進む距離と1mあたりにかかる時間、数の大小で速いのはどっちかな?一人で、友だちと、みんなと、一生懸命考えていました。

6年生は、算数科でデータの活用について学習していました。中央値や最頻値など、「わからな~い!」と言いながらも、必死に電卓をたたいてがんばっていました。