こんなことがありました

今日の夏井っ子(0222)

雪が降ってきました。

寒くなりましたが、今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、生活科で、トントンずもうをしていました。関取らしい名前をつけたり、星取表を記録したりしながら、仲よく、楽しく活動していました。

2年生は、キーボード入力の練習をしていました。ホームポジションを意識してがんばっていました。3年生になってローマ字を学習したら、ローマ字入力でキーボードが打てるように、すぐにがんばることができそうです。

3年生と4年生が一緒に体育科の学習をしていました。運動の技能だけでなく、互いに見合うことで、目標をもったり、負けまいとプライドをもってがんばったりして、運動に対する意識も変化します。

5年生は、プレゼンテーションの練習をしていました。これからは、「覚える・繰り返す」よりも、「アウトプット」が大切です。わかったことや考えたこと、自分の思いなどを表現できるようにがんばっていました。

6年生は、社会科で調べた「日本とつながりが深い国々」についての報告をしていました。言葉だけでなく、文字、図、グラフ、写真などを使って、聞く人がわかりやすくなるように工夫してプレゼンをしていました。