new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
3年生が見学学習を行いました。はじめにいわき中央警察署での見学です。地域の安全と安心を守り、交通事故抑止対策や犯罪抑止対策を推進しているところです。警察の人たちは、私たちが知っている場面だけでなく、知らないところでも、事件や事故が起きないように、様々な仕事をしていました。
次に向かったのは、いわき市消防本部 平消防署です。施設・設備などの配置、緊急時への備えや対応などを教えていただきました。それぞれの見学を通し、暮らしを守る仕事についてより関心が高まりました。警察車両や消防車といった本物にも触れさせていただいた3年生でした。
業間運動での最後の練習となりました。自分のペースをつかみ,走る距離も伸びてきました。
説明する文章は、「問い」と「答え」で構成されていることを学習してきた1年生。今日は、教科書がどうして「バス・じょうよう車」→「トラック」→「クレーン車」という順序で書かれているのか、話し合っていきます。
「大きい順?」「かっこいい順?」いろいろ考え悩む1年生。学習グループではお互いの考えを聞き合い、考えをまとめようと話合い活動が行われました。話合い活動を通して「みんなが知っている順」で書かれていることが見えてきました。
黒板で「じどう車の挿絵」を並べ替えたり、自分の「じどう車カード」を並べ替えたりして、終始意欲的に学習に取り組んだ1年生でした。
1週間後に迫った持久走記録会に向けて、今日も全校生で練習です。
6年生は、総合的な学習の時間のテーマであるSDGsについて、好間工場団地にある株式会社CAREC(キャレック)の方をお招きし、自動車のリサイクルについて教えていただきました。
自分たちの身近なところでもSDGsに取り組んでいることを知るとともに、自分たちにてきるリサイクルについて考えを深めることができました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444