こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

NEW 今日の給食

 麦ごはん、牛乳、レバーのなんばんづけ、醤油けんちん汁、オレンジが付いて620kcalでした。教室では好みが分かれているようです。私にとってはうれしいメニュー。ごちそうさまでした。

晴れ 今朝の御厩小 6月2日(木)

 みなさんおはようございます。2年生の野菜の鉢には支柱が立ちました。

それから、456年生は、毎朝草むしりを続けてくれています。ありがとう。

がんばる御厩小の子供たちに、今日もいいことがありそうです。

NEW 授業研究を行いました(4年生)

 4年2組の教室で授業研究を行いました。初任者研修です。

 国語「アップとルーズで考える」説明文の学習でした。1学期がスタートして2ヶ月ですが、先生と子どもたちとが一緒になって、毎日真剣に学習に取り組んでいることがとてもよく分かる授業でした。初任者研修ですが、参観した私たち経験のある教員も学びになる授業でした。

NEW リレーでも「進んで学び、関わる子供」(6年生)

 リレーメンバーの練習の様子です。先生からの指示どおり動くだけでなく、メンバーでうまくいったのかどうかお互いに評価し、うまくいかなかったのはどうしてか、どうやって改善するか、自分たちで声に出して修正しながら練習しています。実際に競技のときは、先生は競技場に入っては行けません。また、先生しか注意できないと、練習でも先生が見ていない場面では修正ができなくなります。先生からの声かけは「うまくいったの?」「どうして?」「そうかぁ。どうする?」など、子どもたち自身に考えさせるものが多いです。なるほどな、と感心しています。実際に競技のときは、練習でもやらなかった場面に遭遇してその場で自分で判断して競技しなければならないことも起こります。リレーでも「進んで学び、関わる子供」であってほしいですね。