日誌

2022年4月の記事一覧

遠足

4月28日(木)

 延期していた遠足が行われました。1年生は、中岡第2公園に行きました。

2年生は、中岡第1公園に行きました。

3年生は、こども元気センターにいきました。

4年生は、東田中央公園に行きました。

5年生は、給食センター見学後、元気の丘公園に行きました。

6年生は、高蔵寺見学の後、勿来市民運動場に行きました。

子どもたちは、たくさん歩いて、たくさん遊んで満足の表情で帰ってきました。

授業の様子

4月28日(金)

 昨日(27日)の授業様子です。2年2組は、ダンスの練習をしていました。元気いっぱいです。

3年1組は、社会の地図記号の学習でした。自分だけの地図記号を作って発表していました。

4年1組は、教務主任の音楽でした。エーデルワイスをキーボードで練習していました。上手になってきました。

4年3組は、外国語活動でした。デジタル教科書でヒヤリングをしていました。たくさん聞き取れました。

5年2組は、理科ででんぷんの学習をしていました。真剣に取り組んでいました。

5年3組は、国語で漢字の部首について漢字辞典とタブレットを使って調べていました。

6年2組は、図形の性質について学習していました。

1年生を迎える会

4月27日(水)

 2校時目、1年生を迎える会がZOOMで行われました。まず、校長先生からお話がありました。心のこもった会にしましょうというお話でした。

次に各学年から1年生にメッセージが送られました。

5年生からはクイズが出されました。

1年生は、大喜びで見ていました。

6年生は、劇を交えて学校の紹介をしてくれました。

どの学年も工夫した発表でした。1年生も大満足だったようです。

 

朝の様子

4月27日(火)

 朝の様子です。いつものように子どもたちは、登校班で登校してきました。1年生を守るように歩いている姿に感心しています。また、今日も交通安全母の会の方が子どもたちを安全に道路を渡らせてくださいました。ありがとうございます。

高学年がバスから校門まで下学年を安全に通らせてくれています。

あいさつが上手になってきています。相手に聞こえる声で、相手より先に、相手の目を見てあいさつができるといいですね。

 

 

示範授業(算数)

4月27日(水)

 1校時目、2年2組で算数の示範授業が行われました。示範授業とは、新採用の先生に授業を見せることです。単元名は、たし算のしかたをかんがえよう(たし算の筆算)でした。子どもたちは、集中して意欲的に学習に取り組みました。

授業の様子 その2

4月26日(火)

 5年2組は、理科で発芽条件について考えていました。つぶやきが多くでる授業でした。

5年3組は、ALTとの授業でした。What color(sports) do you like? I like ~.のやりとりをしていました。

6年1組は、点対称の学習に取り組んでいました。教え合いの様子です。

6年3組は、物語の読み取りをしていました。読解力はすべての教科の基本です。しっかり読み込んでくださいね。

 

 

授業の様子 その1

4月26日(火)

 授業の様子です。2年1組は、筆算の学習に取り組んでいました。みんな真剣です。

3年1組は、ダンスの練習をしていました。かっこいいですね。

3年3組は、国語辞典の使い方を学んでいました。使いこなせるといいですね。

4年1組は、春の動物の様子について学習していました。発表の仕方も学んでいました。

4年2組は、ダンスの練習をしていました。大きな動きに挑戦していました。

4年3組は、道徳で親切について考えていました。ネームプレートで自分の考えを明らかにしていました。

 

避難訓練

4月26日(火)

 地震想定で避難訓練を実施する予定でしたが、突然の雨でZOOMによる全体指導と避難経路確認、学級指導になりました。全体指導では、校長先生と教務主任からお話がありました。その後、各学級ごとに避難経路確認と学級指導が行われました。

「おかしも」を守ったり、頭を守ったりしながら自分の命は自分で守っていきましょう。

朝の様子

4月26日(火)

 朝の様子です。6年生が校庭の至る所で活躍しています。物置付近では、環境委員会を中心に掃き掃除をしていました。校庭では、ボランティアで除草作業に励んでいました。すばらしい6年生の姿ですね。

授業の様子 その2

4月25日(月)

 4年1組は、位取りの復習をしていました。定着には練習問題は欠かせません。

4年3組は、国語の「白いぼうし」を学習していました。素敵な読み物教材です。

5年2組は、算数の練習問題に励んでいました。先生にチェックしてもらっています。

6年1組は、点対称の学習をしていました。デジタル教科書を使うとわかりやすいです。

6年2組は、国民主権の学習に励んでいました。

6年3組は、「みつめてみよう生活時間」というめあてで学習していました。