日誌

2022年4月の記事一覧

授業の様子 その1

4月25日(月)

 授業の様子です。1年1組は、ダンスの練習をしていました。きまっていますね。

1年2組は、算数で「5はいくつといくつ」という学習をしていました。とても意欲的です。

1年3組は、花いちもんめを学んでいました。元気いっぱいです。

3年1組は、国語辞典の使い方の学習をしていました。

3年2組は、九九を生かした学習に取り組んでいました。

学校司書

4月25日(月)

 2年生は、学校司書の先生に図書室の使い方を教えてもらいました。本を借りた時にはあった場所に戻すこと、図書室ではけがのないように安全に使うこと、など使い方の注意点が話されました。ルールを守ってたくさんの本に出会ってくださいね。時間の後半には、読み聞かせをしてくださいました。

除草作業

4月25日(月)

 5月14日(土)の運動会に向けて、校庭整備も始まりました。今日は、4年生と6年生が校庭の除草をしてくれました。きれいな校庭で運動会ができるといいですね。4・6年生の皆さん、ありがとうございました。27日(木)には、3・5年生が除草してくれる予定です。

朝の様子

4月25日

 朝、6年生の子どもたちは、陸上競技大会に向けて練習に励んでいました。まだ基礎練習ですが、男女に分かれてレベルアップにを目指しています。6年生の皆さん、水分補給をしながら力をつけてくださいね。

 

授業の様子

4月22日(金)

 授業の様子です。1年2組は、体育をしていました。上手な整列ですね。

2年1組は、算数のひっさんを学習していました。

3年1組は、かける数やかけられる数の見つけ方を学習してました。

3年3組は、12×4の計算を考えていました。

4年1組は、工夫して計算する学習をしていました。

5年1組は、表現運動の振り付けを学習していました。

6年1組は、国語で最後の感想を書いていました。

6年2組は、日本国憲法の三原則を調べていました。

6年3組は、理科で物が燃える前と後の空気について考えていました。

 

 

おいしい弁当

4月22日(金)

 今日は、弁当の日でした。1年生の皆さんが、おいしそうに食べていました。

 

授業の様子

4月21日(木)

授業の様子です。3年1組は、春を探していました。

3年2組は、非常勤講師による算数の授業でした。

3年3組は、教務主任の音楽でした。

4年1組は、道徳の授業でした。

4年2組は、理科で腕の動きについての学習でした。

4年3組は、漢字辞典の使い方について学習していました。

5年2組は、毛筆の授業でした。

6年1組は、対称の学習でした。

6年2組は、ALTと英会話をしていました。

登校の様子

4月21日(木)

 今日も子どもたちは元気に登校しました。班長さんを先頭にきちんと並んでいます。

今日も、交通安全母の会の保護者の方が旗当番をしてくれています。ありがとうございます。

上学年が1年生を上手に連れてきてくれています。

ある班が突然指を指しました。指の先を見てみるとキジがいました。子どもの話によると学校近くに巣があるそうです。登校していると、発見が多くありますね。

スクールカウンセラー来校

4月21日(木)

 昨日、スクールカウンセラーが来校しました。給食の時間に子どもたちにはZOOMで紹介をしました。年間30回ほど菊田小学校に来てくださいます。友達のことや勉強のことで悩んでいることがあったら相談してみてください。また、保護者の皆様も相談を受け付けていますので、是非ご活用ください。ちなみに、4・5月の相談日は、4月27日(水)、5月11日(水)、5月18日(水)、5月25日(水)の10:00~16:30です。問い合わせは、本校教頭、または養護教諭までお願いします。

 

 

授業の様子

4月20日(水)

 授業の様子です。2年1組は、道徳で「くまのたからもの」の学習をしていました。

2年2組は、35×4のひっさんを学習していました。

3年1組は、理科で生き物の学習をタブレットでしていました。

3年2組は、12×4の答えを求めていました。

3年3組は、まちのようすを調べていました。

4年1組は、教務主任の音楽でした。楽しそうです。

4年2組は、毛筆をしていました。

4年3組は、ダンスの振り付けを学習していました。

5年3組は、地球儀を使って世界の国々を調べていました。