日誌

2022年4月の記事一覧

授業の様子 その2

4月19日(火)

 4年1組は、大きな数の筆算について学習していました。先生にチェックをしてもらっています。

4年2組は、教務主任の音楽でした。エーデルワイスをキーボードで演奏できるようになりました。

4年3組は、社会科で福島県の3つの地方について学習していました。

5年1組は、水彩絵の具で心のもようをカードにあらわしていました。

5年2組では、水圧で水が湧き出る演示をしていました。

5年3組は、体育館で準備運動をしていました。

授業の様子 その1

4月19日(火)

 1年1組は、係決めをしていました。何の係を選んだのでしょう?

1年2組は、給食の様子です。パーティションをしてお話をしないで給食を食べていました。

3年1組は、ダンスの振り付けを学んでいました。運動会に向けての練習です。

3年2組は、道徳であいさつについて学習していました。あいさつは大切にしたいですね。

3年3組は、絵の作品を見せてくれました。素敵な作品ができあがりました。

 

 

 

全国学力・学習状況調査

4月19日(火)

 本日、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。今年は、理科が増え、国語・算数・理科の3教科と質問での実施となりました。

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

授業の様子

4月18日(月)

 授業の様子です。2年1組は、とめ・はね・はらい・おれ・まがりに気をつけて漢字を学習していました。

3年1組では、教務主任の音楽でした。春の小川の学習に取り組んでいました。

3年2組は、表現運動の振り付けを練習していました。

3年3組は、外国語活動をしていました。楽しそうに取り組んでいました。

4年3組では、図工でスパッタリングの技法を学んでいました。

6年1組は、道徳で「心を形に」の学習をしていました。あいさつの大切さについて考えていました。

 

朝の様子

4月18日(月)

 爽やかな朝になりました。菊田小の朝の様子です。子どもたちは、元気に登校してきました。交通安全母の会の保護者の方が横断歩道を安全に渡らせてくれていました。

バス登校では、高学年が下学年の安全を確保してくれていました。

南校舎前では、代表委員会が国旗や校旗をあげていました。

校庭では、6年生が陸上練習に励んでいました。

高学年が活躍していますね。高学年の皆さん、菊田小をリードしてくださいね。

 

 

授業参観

4月15日(金)

 地区ごとに分散して授業参観を行いました。保護者の方々には、アルコール消毒や検温、マスク着用のご協力をいただきましてありがとうございました。子どもたちは、意欲的に授業に取り組むことができました。

感染拡大防止対策について

4月15日(金)

いわき市では、4月17日(日)まで「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための春の集中対策期間」を実施してきたところですが、現在の感染状況を踏まえ、4月18日(月)からは、「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐGW集中対策期間」として、引き続き感染防止対策の徹底を図ることとなりました。つきましては、いわき市教育委員会から通知文が届きましたのでお知らせいたします。

02_別紙「保護者の皆様へ」.pdf

03_GW集中対策期間チラシ.pdf

交通教室&委嘱状交付式

4月14日(木)

 2校時目に交通教室と交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。校長先生の挨拶後、いわき南警察署の方から6年生を対象とした委嘱状が送られ、宣言を行いました。6年生の皆さん、よいお手本になって、家庭へも呼びかけてくださいね。

委嘱状交付後、お二人の警察署の方から交通安全についてのお話をいただきました。

開閉会の言葉や進行は、6年生が行いました。最高学年としてリードしています。

小学生の交通事故は、4・5月が多いというデータがあります。特に、交通事故の原因は「とびだし」です。交通ルールを守って、自分の命は自分で守っていきましょう。

授業の様子

4月14日(木)

 授業の様子です。2年1組は、算数でわかりやすくあらわす学習をしていました。

3年3組は、教務主任の音楽でした。小さな世界の学習に取り組んでいました。

4年1組は、算数で1億より大きい数について学習していました。

丁寧なノートですね。

4年2組は、社会科で地図帳を使って福島県について調べていました。

4年3組は、社会科で、福島県にある市や山を調べていました。

5年1組は、社会科で日本の位置を世界地図で確認していました。

5年2組は、道徳で映像を活用した授業を行っていました。

 

ALT来校

4月14日(木)

 ALTが来校しました。昨年度に引き続き、シェズ先生です。来校してすぐに担任の先生と打合せをしていました。

6年2組での授業の様子です。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。