こんなことがありました

2015年6月の記事一覧

音楽祭練習

6月30日(火)
 音楽室から4年生の音楽祭の練習の音が響いてきます。










リズムに乗って体を動かしながらの演奏もすてきでした。
だんだん上手になっていきますね!楽しみです。

現職教育授業研究3

6月30日(火)
 3年生が算数科の授業研究を行いました。大勢の先生方に囲まれて、問題を一生懸命解いています。



友達の解答を説明できる人は?たくさん手が挙がりました。


友達の考えを上手に説明できました。


先生がみんなと違う不思議な解き方をしました。


先生の考えた方法を説明します。おや、割る数よりあまりが大きいですね。


あまりを出すときのひみつをグループで話し合い、考えます。





あまりのひみつがわかったら、カードの問題も簡単にできるようになりましたね。



最後に、練習問題をやりました。たくさん勉強できました。

全校集会

6月29日(月)
 全校集会で6月23日(火)に行われた陸上競技大会の表彰を行いました。


 その後、大型空気砲による実験を行いました。
空気砲から押し出された空気が見えるよう、煙を入れて観察します。










 押し出された空気が、まわりの空気を巻き込んで回転しながら渦を巻いて進んでいく様子を観察することができました。

昆虫のすみかづくり

6月26日(金)
 3年生は、朝から校庭で一生懸命虫取りをしています。理科で昆虫がどんなところにすんでいるのか学習するため、いろいろな昆虫を集めているのだそうです。飼育かごには、たくさんのバッタが!こんなにたくさんつかまえるなんて、すごいですね!



英語授業

6月26日(金)
 ジョン先生の英語の授業がありました。
6年生は、どんなスポーツができるかを英語で答えるビンゴゲームで楽しみながら学習を行いました。





5年生は、ジャンケンをしながら「Do you like~」の質問と答え方を学習しました。
5年生もとても楽しそうでした。



5年 メダカの観察

6月26日(金)
 5年生は、朝も、休み時間も、熱心にメダカの世話をしています。藻についた卵をとって、解剖顕微鏡で観察しています。卵を上手に孵化させているので、子メダカもたくさん生まれています。

  

 

 

 

学校司書さんにお世話になっています。

6月26日(金)
 1年生が図書室に来ました。学校司書の松島さんにお世話になって図書を返し、また新しい図書を借ります。図書室の黒板に昨日図書ボランティアの方々にお手伝いいただいた七夕飾りも掲示されました。来週から1学期最後の月、7月です。また、たくさんの本を借りて読んでくださいね。



音楽祭自主練習

6月26日(金)
 始業前から校庭に楽器の音が聞こえてきます。音楽室で4年生が自主的に音楽祭の担当楽器を練習していました。毎日の積み重ねですばらしい音楽が出来上がるのですね。
楽しみです。

ネジバナが咲いています。

6月26日(金)
 校庭やプールのわきにネジバナが咲いています。
茎の周りを花がくるくるめぐって咲くため、この名前があります。登校して花を見かけた子どもたちから、「らせん階段みたい!」「かわいいね。」と歓声が上がります。
朝から子どもたちの笑顔が広がりました。

 

歯科指導

6月26日(金)
 今日は、先週に引き続いて3年生のクラスで歯科指導を実施しました。歯科検診の結果から、そして染め出しの結果から、自分の歯の様子について勉強しました。染め出しをして赤く染まった歯も、すみずみまでみがいて最後にはきれいな白い歯になりました。健康な歯を守るために、これからも丁寧な歯みがきを心がけてほしいと思います。







陸上競技大会を終えて

6月25日(木)
 6年生が、早朝から校庭トラックを走っています。陸上競技大会は終わったはず?と思っていたら、11月の校内持久走大会に向けて、体力が落ちないよう走り込みを続けるのだそうです。
心も、体も、鍛えられますね。




1年生活科「つうがくろをあるこう」

6月24日(水)
 1年生は、生活科で、通学路にある安全のための施設・設備などを、実際に歩いて学習しました。
線路下のガードをくぐります。車も通るので、車が来ないかどうか確かめてから進みます。


横断歩道を2回わたりました。手をつないで、上手にわたっています。



好間川河川敷で休憩して水分補給。



踏み切りもわたりました。


学校の周りの通学路には、気をつけて歩かないと危ない場所があります。
子どもたちは、点字ブロックやストップマーク、カーブミラーなど、安全のための設備にいろいろ気づいたようです。
子ども非難の家の旗がついている家も発見し、子どもたちを守るためにたくさんの工夫があることを理解することができました。
これからも、安全を守って正しく歩きましょうね!

要請訪問2

6月24日(水)
 いわき教育事務所指導主事の菅家章一先生に、4年生の算数の授業を見ていただきました。


問題文を読み、わかっていることや求めていることを確認します。手の上げ方も上手ですね。



 問題を解いたあと、何をもとにして答えを出したのかを、数直線や図、テープ図で表し、説明します。



4年生の算数は、TTで二人の先生が授業を行います。
ヒントコーナーで考え方を教えてもらいます。



友達の考えた方法を自分の言葉で説明します。



授業の終わりに適用問題に取り組みました。
二人の先生がまわりながらマルをつけ、子どもたちの学習の定着を確認しました。

陸上競技大会が行なわれました。

6月23日(火)
 今日、第43回いわき市小学校陸上競技大会(第2ブロック)が行われました。
 6年生34名全員が元気に出場することができました。

 写真は、女子リレーの様子です。



 次の写真は、男子リレーの様子です。雨にもまけず力走しました。



 最後は、全員で記念写真です。全員、力のかぎりがんばることができました。



 今まで、6年生を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

現職教育授業研究2

6月22日(月)
 3年生が算数科の授業研究を行いました。TTで二人の先生が指導します。

問題の解き方を考えます。



 

迷ったときは、「算数コーナー」で確認します。



2種類の考え方がでてきました。
友達の考え方を、別の人が説明します。上手に説明しています。



先生が別の解き方をしました。
あまりの方が割る数より大きい数字です。



子どもたちが、先生が考えた方法を説明します。
なんと、間違いだったことがわかりました。



 今日は、めあて「あまりのひみつを考えよう」です。
どんなひみつがあるのか、別の数字でもあてはめて、気づいたことをグループで話し合います。



全体の前でひみつを発表します。
みんな、「あまりは割る数より小さくなる」というひみつに気づくことができました。

地域の郷土料理こんだて

6月22日(月)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、煮がし、イカリングいそべフライ、長なすとあぶらあげのみそ汁です。「煮がし」は、「お煮がし」「煮しめ」ともよばれ、いわき市では、お正月やお祭り、年中行事などには欠かせない特別な料理だったそうです。

 写真は6年生の給食の様子です。明日はいよいよ陸上大会です。夜ご飯、明日の朝ご飯しっかり食べて栄養をとって、精一杯の力を発揮できるように頑張ってくださいね。





体育専門アドバイザー4


6月19日(金)
 今日も体育専門アドバイザーの小田原先生と阿部先生が来校しました。
 3校時目、1年生の体育では、ボールの投げ方について指導をしてくれました。



 5校時目には、6年生の陸上大会の練習をサポートしてくれました。



 本校の先生方も、ポイントをおさえた適切なアドバイスに感謝しています。
 また近いうちに来校してサポートしてください。ありがとうございました。

歯科指導

6月19日(金)
 昨日と今日は、1年生の歯科指導を実施しました。染め出しをして、赤くなった歯を見た1年生はびっくりしていました。赤く染まったところやみがき残しが多いところを中心に歯みがきをし、最後にはきれいな白い歯になりました。
 これからも、丁寧な歯みがきを続けてくださいね。


 


現職教育授業研究1

6月19日(金)
 4年生が算数科「割り算のしかたを考えよう」で授業研究を行いました。
式をたてて計算し、答えを求めます。答えが何をもとにして出されたのかを考え、一人ひとりがテープ図や表などに表します。



考えたことを小黒板にかきます。
自分の考えと違う、友達の考えも説明できるでしょうか?
このような学習を通して、子どもたちの柔軟な思考を引き出し、様々な視点から問題を解き、表現できる子どもたちを育てていきます。

花丸 スチューデント・シティを体験しました

6月18日(木)

5年生40名はいわき市体験型経済教育施設~Elem~に行って、スチューデント・シティを体験して来ました。
今回は好間・三和方部の4校が合同で活動しました。
4校の児童が学校の枠を越えて、9のブース(会社)にわかれ、仕事と消費の体験をしました。違う学校の子どもたちですが、目標を達成するために協力して活動することができました。


<市長のすてきな話の後いよいよ活動開始です。>


<仕事とショッピングに分かれ活動しました。>


<ランチタイムも会社ごとにとりました。>


<ランチタイム後、最後の活動時間です。>


<4回目の社内会議の後、各マネージャー(店長)からの発表と、アロファシャツのデザインの発表、そして市長からのお話がありました。>
悩みながらの活動でしたが、どの子も自分なりに考えて活動できました。
最後にボランティアを引き受けていただいた5名の保護者の方々、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも充実した活動がおくれました。



スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共済事業です。

http://www.ja-japan.org

体育専門アドバイザー3


6月18日(木)
 今日も、体育専門アドバイザーの小田原先生と阿部先生に来校していただき、各学年において体育のサポートをしていただきました。

 2校時目は、1年生のスポーツテストのお手伝いをしてもらいました。
 写真は、立ち幅とびの様子です。



 大休憩には、校庭で子どもたちと遊んでくれました。子どもたちは大喜びです。





 授業の合間には、ライン引きをするなど体育の準備もしてもらいました。



 明日も来てくれます。お世話になります。

図書室の使い方を学びました。


6月18日(木)
 今日の2・3校時目、3年生は学校司書の松島先生から図書館の使い方を学びました。使い方をクイズ形式にしてもらったり、本の扱い方を具体的に教えてもらったりしたことで子どもたちも集中してお話を聞いていました。



 次の写真は、本の分類について教えてもらっている様子です。



 学校司書の先生に教えられたことを守って、たくさん本を読んでくださいね。

耳鼻科検診

6月18日(木)
 学校耳鼻咽喉科医の佐藤かおる先生に来ていただき、1・3年生の耳鼻科検診を実施しました。一人一人耳、鼻、のど、丁寧に診ていただきました。結果のお知らせを明日配付いたしますので、受診が必要な人は専門医の診察を受けられるようお願いいたします。





よい歯の賞状表彰

6月17日(水)
 6月の保健目標は、「むし歯を予防しよう」です。今日はお昼の放送の時間に、ホワイト賞・リ ホワイト賞を代表の2名に表彰しました。


ホワイト賞:むし歯などがなく全てきれいな歯だった児童へ


リ ホワイト賞:治療をしてきれいな歯になった児童へ


 おめでとうございます。他の児童のみなさんには、来週お渡ししますので楽しみに待っていてください。また、「リ ホワイト賞」は毎月ごとに表彰しますので、治療が終わりましたらプリントを学校に提出してくださるようお願いいたします。

2年生生活科「生きものなかよし大さくせん」

6月17日(水)
 2年生は、生活科「生きものなかよし大さくせん」で学校近くの用水路に行き、水生生物の採取を行いました。網に小さなザリガニやどじょうがたくさん入り、みんな大喜び!楽しそうに活動していました。近くの田んぼの持ち主の方が除草してくださったため、水生生物を見つけやすかったようです。いわき明星大学のサポートティチャーにもお手伝いをしていただきました。



 


 


   

 採取した水生生物は、ペットボトルで飼育します。ドジョウもザリガニも、まだ小さいものが多いです。子どもたちは口々に「楽しかったー!」と話していました。恵まれた環境に感謝!

     

 

メダカをつがい(雌雄ペア)で飼育します。

6月17日(水)
 5年生は、理科「魚のたんじょう」でメダカの飼育を行います。
今日は、200匹のメダカから雌雄を見分け、一人ひとりがつがい(雌雄ペア)にしてペットボトルで飼育を始めました。水温が22℃以上になると産卵すると言われています。生まれた卵の観察も楽しみですね。

たくさんのメダカ!




 

真剣に見分けます。ポイントは、背びれと尻びれ。動いているから難しいですね。

  

 

見分けたら、ペットボトルに、つがいのメダカと植物プランクトンのアオミドロを入れます。
アオミドロは、田んぼにたくさん生えている藻です。
メダカが卵を産み付ける場所になり、光合成で酸素も出し、手軽なのでメダカ飼育には最適です。

 

リコーダー講習会が行われました。


6月17日(水)
 今日の1校時目に3年生のリコーダー講習会が行われました。
 東京リコーダー協会の井川由紀さんが講師として来校しました。

 写真は、タンギングの言葉の由来であるベロ(舌)の使い方がリコーダーでは大切であることを教えてくれている様子です。



 写真は、「よい姿勢はよい演奏の第一歩」や「しょぼん玉を膨らますようなよい息の入れ方」の指導を受けてリコーダーを演奏している様子です。
 


 最後に様々なリコーダーを紹介してくれました。写真は、バスリコーダーです。

歯科指導

6月16日(火)
 今日は3年生の歯科指導です。染め出しテストで赤く染まったところをもう一度磨きました。磨き残しに気をつけるようにしましょう。



 

鑑賞教室

6月16日(火)
 今日は劇団「風の子」による「モンゴルの白い馬」の鑑賞教室がありました。2年生の国語の教科書にも掲載されている「スーホの白い馬」です。子どもたちは、大きなステージで繰り広げられる物語の世界に引き込まれていきました。



5年生の開会・閉会の言葉や、6年生のお礼の言葉も上手でした。




6年生代表の感想です。
「本日は、このようなすばらしい劇を見せてくださり本当にありがとうございました。風が起きる場面では、実際に風を起こして音を出すなどのすばらしい演出、釘付けになる迫真の演技、実際のモンゴルの家を再現した大道具やモンゴルの食事などの説明などとても面白かったです。今日はお忙しい中、本当にありがとうございました。」
観た感想を素直な表現で述べることができました。




1年生のザリガニマンション

6月15日(月)
 1年生は、生活科でザリガニの飼育をします。カブトムシ同様、一人一匹ずつ、ペットボトルで飼育します。教室に並べると、ザリガニのマンションのようです。

 

    

カブトムシの幼虫からの飼育

6月15日(月)
 今日は、1年生と4年生が一人一匹ずつカブトムシの幼虫の飼育を始めました。
まもなくさなぎになりそうです。1~4年生まで全部で161匹の飼育です。
教室にはカブトムシのマンションが並んでいます。

   

アサガオのグリーンカーテンに・・

6月15日(月)
 1年生が植木鉢に育ててきたアサガオが大きくなったため、間引きし、そのアサガオでグリーンカーテンをつくることにしました。今日は植え替えをして、グリーンカーテンをつくるための準備です。みんな汗をいっぱいかいて一生懸命作業をしました。



教育事務所要請訪問1

6月15日(月)
 教育事務所の菅家章一先生の要請訪問がありました。1年2組の算数の授業を見ていただきました。

5匹の金魚から2匹をとります。残りは何匹か考えます。


自分の考えを隣の人に説明します。
 

全体の前で発表しました。

クイズ大会を行いました。


6月15日(月)
 大休憩の全校集会に集会委員会主催の「全校生クイズ大会」が行われました。
 クイズ内容も司会も準備もすべて子どもたちで企画し、運営しました。



 「教室の数はいくつですか」とか「校庭にある遊具の数はいくつですか」など学校にかかわる問題が出されました。答えが集会委員会から発表されると子どもたちは一喜一憂していました。



 最後の問題は先生方も参加しました。



 最後まで残った人は集会委員会からインタビューを受けていました。



 集会委員会のおかげでみんな楽しいひとときが過ごせました。
 集会委員のみなさん、ありがとうございました。

校庭の除草

6月12日(金)
 先日クリーン作戦できれいにしたばかりの校庭に、また周辺からじわじわと草が侵入してきました。6年生が陸上の練習をするのに草がじゃまになってはなりません。
 小雨が降り、土煙がたたない今日は絶好の除草日和です。
 校庭に、除草する車と鉄製レーキの音が響きます。

音楽祭の練習が始まりました。


6月12日(金)
 9月に行われる音楽祭に向けて4年生の練習が始まりました。
 曲名はEXILE(エグザイル)の「RISING SUN(ライジングサン)」です。
 各パートごとに分かれて練習しています。

 写真は鍵盤ハーモニカの練習風景です。



 次の写真は、リコーダーの練習風景です。



 最後の写真は、打楽器等の練習風景です。



 練習は、始まったばかりですが心を一つにがんばってくださいね。

2年生活科 水生生物飼育

6月12日(金)
 2年生は、生活科の単元「生きもの なかよし 大さくせん」で、身近な生き物の採取と飼育を行います。近々採取に行く予定の水路を見てみると、ザリガニや水生生物がたくさん!2年生に紹介し、事前調査で採取したザリガニを見せると、子どもたちが見ている前で脱皮をはじめ、子どもたちもびっくりしました!採取に行く日が楽しみですね。



学校司書さんに教えていただきました!

6月12日(金)
 3年生は、教室でオス・メスつがいのカナヘビを飼育しています。卵を産ませるにはどうすればいいか、司書さんに相談して飼育の仕方の図書「飼育と観察」図鑑を選んでいただきました。
 図鑑に書いてある方法ですみかをつくり、卵を産む準備を整えました。
 うまく卵を産むといいですね!

 手に乗せてかわいがっています。



陸上大会激励会を行いました。


6月11日(木)
 6月23日(火)に行われる陸上大会(6年生)の激励会が3校時目に行われました。
 
 在校生からの「励ましの言葉」のあと、各種目ごとに選手紹介がありました。
 写真は、ボール投げに出場する選手です。



 次に、5年生を中心に在校生全員でエールを送りました。



 応援のあとは、模範演技が行われました。
 写真は、「走り高跳び」と「リレー」の様子です。





 最後に、6年生から「お礼のことば」がありました。



 全校生が応援しています。6年生のみなさん、思う存分力を発揮してくださいね。

日本型食事こんだて

6月11日(木)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、こんにゃくのおかか煮、なめこと野菜のみそ汁です。日本型食事こんだては、栄養のバランスがとりやすい組み合わせになっています。
 なめこのぬめり成分は「ムチン」というもので、納豆、オクラ、長芋などにも含まれています。「ムチン」は、粘膜をうるおしてくれるので、風邪にかかりにくくしてくれる作用があります。
 写真は、今日の陸上激励会の応援を盛り上げてくれた5年生の給食の様子です。





歯科指導1

6月11日(木)
 6月は、各学年の学級活動に「自分の歯を知ろう」という題材が計画されています。歯の磨き方や生活の仕方をどのようにすればよいかを考えます。カラーテスターで磨き残しのチェックも行っています。 おとといと今日は、4年生が保健室の先生より指導を受けました。
 今年は、虫歯のなかった人には、「ホワイト賞」、歯医者さんで治療や指導を受けた人には、
「リ ホワイト賞」を送ります。虫歯のあった人は、早めに治しましょう!

体育専門アドバイザー来校2


6月10日(水)
 先週に引き続き、体育専門アドバイザーが来校しました。本日は、小田原央先生が4つの学年体育に参加し支援をしてくださいました。

2校時目は、3年生のティーボール学習でサポートをしてくれました。



5校時目には、6年生の陸上練習でサポートをしてくれました。

写真は、ハードル走での振り上げ足についてアドバイスしている様子です。



写真は、800m走の児童にフォームを意識した走りの大切さをアドバイスしている様子です。

サポートティーチャー来校


6月10日(水)
 本日、理科のサポートティーチャーが来校しました。4年生以上の理科で年間75時間程度、児童の学習をサポートしてくれます。今日が最初の勤務日ということで校長室で委嘱状が交付されました。酒井優介(さかい ゆうすけ)先生です。

初任研示範授業1

6月10日(水)
 初任者研修の示範授業参観がありました。今日は3年生の国語の授業です。「読んで感じたことを発表しよう」の単元で、物語文「もうすぐ雨に」を読んで、最初の感想を発表しあいました。子どもたちは、雨が降りそうなときの動物の反応に、感心したり、不思議に思ったりしたことを発表していました。

かぶとむしの幼虫飼育が始まりました。

6月10日(水)
 吉田造園さんのご厚意により、カブトムシの幼虫をいただきました。
今日は、3年生と2年生が一人ひとりペットボトルに入れて飼育を始めました。

   
  
 
 はじめは怖がっていた女の子たちも、触ってみると、「かわいい!」と、近くで観察し、昆虫は幼虫でも足が6本あることを確かめていました。
 吉田造園さんでは、念のため、カブトムシに計測器をあてて放射線量を測るそうです。
0.08μシーベルトで校庭の空間線量と変わりありませんでした。

2年生も生活科で飼育します。

読書ボランティアの読み聞かせ

6月10日(水)
 今日の読書タイムは7人の方々に読み聞かせを行っていただきました。


1年 栗原真弓さん「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」
 キツネのお父さんがご馳走(ブタ)を捕まえに行ったのにブタとお友達になったお話です。お友達は、いつ、どこでできるかわからない。いろいろなことに関わり、話し、たくさん友達をつくってほしくて、選びました。


2年 伊藤さおりさん
 「ゆうたはともだち」
 ゆうたくんちのいばりいぬの話。犬からの目線でゆうたくんとのちがいを言うけど、ゆうたくんが好き。
 「おべんとくん」
 お弁当の中身の話。外へ出かけて食べよう!
 総合図書館の方と相談しながら、楽しく、皆が笑えるような本を選びました。


3年 渡邉美紀子さん「としょかんライオン」
 ある日、図書館にライオンがやってきて、決まりを守るライオンは図書館に来るみんなになくてはならない存在になっていきますが・・・
 決まりは守らなければならないけど、友達を守るときなど、どうしても守れないときもある、ということを伝えたくて選びました。


4年 白旗翔子さん「あらまっ!」
 おばあちゃんのうちに一人でとまりに来たパトリック。おばあちゃんとのやり取りがシュールで、おばあちゃんの「あらまっ!」というせりふがどんどん変化していきます。読み聞かせするには、おばあちゃんの反応がとても面白いかなと思って選びました。

5年 荻原直子さん・田巻美智子さん
「こびらふつの独白」
 いわき市出身の草野心平さんの詩で、意識をもってしまった蛙の詩。好間二小の周りは田んぼが多く、蛙も身近な生き物なので選びました。
「ももたろう」
 auのCMでおなじみですが、昔ながら伝承されているお話を知ってほしくて選びました。


6年 小島里美さん「落語絵本じゅげむ」
 お寺のおしょうさんに子どもの名前をつけてもらうと、めでたい長い名前だが・・・?
子どもの名前には、それぞれ親の思いが込められていることを知ってもらいたくて選びました。

パワーアップタイム

6月9日(火)
 今日は火曜日、パワーアップタイムです。朝の10分間で、集中して学習します。
5年生は、今までのプリントやテストを復習していました。
正しくできたかどうか、先生に確認してもらっています。



調べたことを整理して書こう

6月9日(火)
 4年生は、「調べたことを整理して書こう」の単元で、図書で調べたり、インタビューしたりして調査を行っています。班によって調べる内容は違います。グループで話し合った内容をもとに、5人が校長室にインタビューにきました。聞きとったことを書きとめています。どんなまとめになるのか楽しみです。

調理実習6年

6月9日(火)
 今日は6年2組が調理実習をしました。一週間前の6月2日(火)には、6年1組が調理実習をしています。単元は、「朝食を考えよう」です。それぞれのクラス、班で考えたメニューをつっていました。朝からボリューム満点のメニューや、おしゃれなスイーツ、ヘルシー野菜が並んで、時間をかけてゆっくり食べたくなるようなすてきな朝ごはんでした!



























雨の登校

6月9日(火)
 今日は朝から雨でした。子どもたちは傘をさして、長靴をはいて、今日も元気に登校してきました。雨でも自分の足で歩いて、きちんと集団登校してくるところがとても良いと思います。歩くことにより、天候の変化や季節による自然の移り変わりを肌で感じます。雨のときは、ぬれないように歩くにはどうするか考えたり、ぬれてしまったときには替えの靴下やタオルで拭けるよう親子で話し合って準備したりと、親子の会話も増え、子どもたちにも、生きていくための知恵や工夫が生まれます。経験を積み重ねることが大切です。明日も元気に歩いて登校しましょう❗️









花の種を植えました。


6月8日(月)
 今日の6校時には委員会活動がありました。園芸委員会では、プランターに「日々草」「ミニひまわり」「アスター」「アサガオ」「なでしこ」「ポピー」など様々な種を植えました。元気に育ってほしいですね。

 

体育専門アドバイザー来校


6月5日(金)
 本日、小学校体育専門アドバイザーの2名が来校し、6年生の陸上練習をサポートしてくれました。
 小田原央(おだはら なか)先生と阿部翔太(あべ しょうた)先生です。
 6月10日(水)にも来校し、体育のサポートをしていただく予定です。

 陸上練習後の写真です。

地域の郷土料理こんだて

6月5日(金)
 今日の給食は、塩けんちんうどん、みそかんぷら、牛乳、するめです。
 「みそかんぷら」とは、揚げたじゃがいもをみそで和えた福島県の郷土料理で、いわき市でむかしから食べられています。もともとは、小さなじゃがいもをむだにしないために工夫された料理です。通常、皮ごと油で揚げて作る料理ですが、給食では大きなじゃがいもの皮をむいて作りました。甘じょっぱい味付けが特徴です。
 
 写真は3年生の給食の様子です。

                                                                   
 

校庭がきれいになりました。

 6月5日(金)
 2校時目に、児童のクリーン活動と保護者の方々による奉仕活動が行われました。


 児童と保護者が一緒になって除草作業を行いました。



 ゴミ袋50個も除草することができました。
 保護者の皆様、ありがとうございました。

ティーボールに熱中


6月4日(木)
 現在、5年生の体育ではボール運動(ティーボール)を学習しています。
 今日も、5校時目の学年体育で紅白に分かれ試合を行いました。

 


教育事務所長訪問


6月3日(水)
 今日は、いわき教育事務所長さんと次長さんの学校訪問がありました。
 5校時の授業を見ていただきました。
  
 
 
 
 
 

好間町たんけん


6月2日(火)
 2年生は、生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の単元で好間町にあるお店や施設の様子を見学しました。今回は、「アンプルール」「ローソン」「ツルハ」「山田屋醸造」「ほっともっと」の5店にご協力をいただきました。また、その際、安全確保のため保護者の方々にもご協力いただきました。おかげで子どもたちは生き生き活動し、地域の理解を深めることができました。

 
  

手話体験をしました。


6月2日(火)
 4学年が総合的な学習の時間「いのちといのちが支え合う」の単元で手話体験をしました。社会福祉協議会:金澤さん、人権擁護員:金成さん、聴力障害者会:渡辺さん、手話サークル:引地さんの4名が来校し指導してくださいました。
    子どもたちは、「わたしのなまえは〇〇といいます。どうぞよろしくおねがいします。」という手話を覚えることができました。

  

ユニフォームを着て練習です。

6月1日(月)
 6年生は、今週の4日(木)にリハーサル大会があるため、今日はユニフォームを着て練習しました。先生方もたくさん応援してくれました。









教育長訪問がありました。

6月1日(月)
 いわき市教育委員会教育長さんと教育委員さん、教育部長さんの学校訪問がありました。
3時間目の授業を見ていただきました。

     
 

モンシロチョウがさなぎから羽化しました!

6月1日(月)
 朝、3年生の子どもたちが、「さなぎがチョウになりました!」と教えてくれました。
卵から飼育をはじめ、幼虫からさなぎへと、変化を記録しながら学習に生かしてきた3年生。
飼育を通して生命の不思議さや尊さを学ぶことができましたね。