こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

NEW 傘をさしての登校

 今朝は傘をさしての登校となりました。班長さんを先頭に、全員安全に登校することがでしました。見守り隊のみなさま、毎日ありがとうございます。

給食・食事 今日の給食~4年生の教室から

 ごはん、うめふりかけ、牛乳、コロッケ、チャプスイ、オレンジが付いて620kcalでした。今日は4年生の教室におじゃましました。お味は子どもたちの表情で分かりますね。ごちそうさまでした。

【4年1組】

【4年2組】

NEW モンシロチョウが、野に、空に

 大休憩の時間に、3年生(1組、2組とも)はモンシロチョウをかごから放ちました。これまでキャベツ畑で見つけてきたり、用務員さんにいただいたりしたモンシロチョウの卵の成長過程を観察してきました。よう虫(理科の言葉です)からさなぎ、そして成虫(チョウ)になる様子を観察し、記録してきました。先週のうちに成虫になったのですが、雨が降っていたため放つのを延期していました。そして今日の青空のもと、理科専科の先生と一緒に虫かごから自然に放しました。子どもたちの様子をぜひご覧ください。やっぱり本物にはかないません。

 

雨 雨の日には、雨の日に出来ることを

 今朝は曇り空、そして子どもたちが登校する頃から雨が降り出しました。6年生は、8時から朝のストレッチ。担任が、「晴れた日のために、雨の日には雨の日に出来ることをやろう」と子どもたちに話していました。

給食・食事 今日の給食

 山菜うどん、牛乳、新じゃがのフライドポテト、オレンジが出て600kcalでした。

 写真は食缶や食器を片付けに来た6年生です。

NEW 今日も張り切って行こう!

 みなさんおはようございます。今朝は暑いですね。いい天気です。

 着替えをすませた1年生が、あさがおに水やりです。

2年生は、野菜の苗に支柱が付きました。

朝のうち、4、5、6年生が、校庭の草むしりをしてくれました。6年生に対して、こういう応援の仕方もあるのですね。

8時からは6年生が陸上練習です。ラインを使ってリレーのバトンパス練習でした。どうしてラインを使うのでしょうか。ぜひ6年生の子どもたちに聞いてあげてください。

今日も張り切っていきましょう!

給食・食事 今日の給食

 げんりょうコッペパン、いちごジャム、牛乳、肉だんご、キャベツとコーンのクリームシチューをいただきました。

今日の写真は、5の1と5の2です。

給食・食事 今日の給食

 麦ごはん、焼きのり、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、なめこと野菜のみそ汁で、566kcalでした。

写真は、3年1組、3年2組です。

ごちそうさまでした。

キラキラ プール清掃、お世話になりました

 PTAのみなさまにご協力をいただき、プール清掃をしました。今回は密を避けながら、お父さん方と教職員が協力して行いました。児童のみなさん、写真のようにプールがきれいになりましたよ。

 ご近所のみなさま、朝からお騒がせして申し訳ありません。ご挨拶したところ、「季節を感じます」「子どもたちの声を聞くのを楽しみにしていますよ」との声をいただきました。ご理解いただきありがとうございます。

 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。写真に写っていない方、申し訳ありません。

NEW 今日の御厩小 5月20日(金)

 みなさんこんにちは。火曜日からスタートした今週は、あっという間に週末を迎えました。

 まずは登校の様子です。

【1年生】

 朝の水やりです。今日から私たちがあさがおのお父さんお母さんです。

【2・4・6年生】

 内側を走っているのが2年生、外側は4年生と6年生です。先生も一緒に走っていました。とても楽しそうなので、私も一緒に走りました。

保健の先生も見守ってくれました。

【5年生】

 先生と一緒に100mコースの草むしりをしてくれました。もうすっかり高学年らしい姿です。ありがとう。

 先生も草むしりをしてくれました。

【図書委員会】

 読み聞かせをしてくれました。

1年2組

1年1組

3年1組

3年2組

みまや1・2組

2年1組では、大型ディスプレイを使用していました。

2年2組

【2年1組】

 授業中、校長室へかわいいお客さんが来ました。「道徳の授業で御厩小学校のじまんを調べています。私は元気なあいさつだと思います。ぼくは、みんなが優しいところだと思います。校長先生は何だと思いますか?」質問の仕方もしっかりしています。

私からは

1 元気なあいさつ

2 みんなが親切

3 醍醐の桜

だと思います、と答えました。しっかりメモをしていきました。

 今週もまたひとつ成長しました。ではまた来週の月曜日、御厩小で会いましょう。

NEW 今朝の御厩小

 今朝の登校の様子です。元気なあいさつが聞こえてきました。今日も笑顔でがんばりましょう。

給食・食事 今日の給食〜2年生の教室から

 今日は子どもたちが大好きなメロンパンが出ました。合わせて、牛乳、とり肉甘酢かけ、大麦入り野菜スープ、ミニトマトで638kcalでした。2年生の子どもたちの笑顔をお届けします。

【2の1】

【2の2】

 

NEW みんなで かがやけ 全力 ファイト!ダイジェスト版

 今日は運動会を行いました。児童のみなさん、練習の成果を発揮して、たいへんよくがんばりましたね。保護者のみなさま、応援そして感染予防対策へのご協力に心から感謝申し上げます。地域のみなさま、4月から本日まで朝から音響等ご迷惑をおかけしたこともあったと思いますが、ご理解いただきありがとうございました。地域のみなさまが受付をしていた教頭へ、子供たちへの励ましのお言葉をいただいたとお聞きして胸が熱くなる思いでした。人数制限もあり、学校へお越しいただけなかったご家族もいらっしゃると思いますので、ぜひこのホームページでお伝えします。どうぞご覧ください。

【1・2年生の部】

 

【3・4年生の部】

 

【5・6年生の部】

 

 

NEW 今日の御厩小 5月13日(金)

 ずっと外れていた予報が、今日になって当たりました。運動会は15日(日)に延期します。

 午後から子どもたちに伝えましたが、みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。

【2年1組】

 国語「たんぽぽのちえ」の学習は、きっとお父さんお母さんも2年生の頃行ったのではないでしょうか。教室を訪問したときには「らっかさん」とはどういうものか、先生に教えてもらっていました。ご家庭でお父さんお母さんからも「らっかさんってどんなもの?」と聞いてあげてみてください。そして今日はぜひお父さんお母さんも、小学校のときの先生を思い出しながら、お子さんと一緒に音読してみてください。

【みまや1組】

 教室で「表現」の最終確認です。きっと子どもたちはご家庭でも踊っているのではないかと思います。お父さんお母さんもぜひ一緒に踊ってみてください。そして、運動会の日には、会場で子どもたちと一緒に「表現」しましょう。

【みまや2組】

 これからの野菜の育て方を先生と一緒に考えていました。教室にはトマトやいちごの苗もあります。ぜひ、たくさん収穫できるようお世話してほしいです。

【4年2組】

 音楽で「○分の○拍子」について学習しているところでした。子どもたちは手を叩いてリズムを取っている子もいました。感染防止対策をとって、先生が工夫して授業を進めています。思い切り歌を歌ったりリコーダーを演奏したりできるようになるまで、もう少し辛抱ですね。

【5年1組】

 運動会が延期になったので、明後日の学習体制について先生と確認していました。

進んで質問する子もいました。

【みまや3組】

 やはり予定の変更について確認していました。先生が1つ1つ丁寧に説明していました。

ということで、明日は1日お休みです。また、明後日の朝、みまや小で会いましょう!