こんなことがありました

出来事

指導訪問

7月6日(月)
 いわき市教育委員会指導訪問がありました。
 6年生が朝から玄関や廊下の清掃を行い、8名の指導の先生方をお迎えしました。




授業の様子です。
1年1組 国語「はをへを つかおう」


1年2組 算数「のこりはいくつ」


2年1組 算数「時間と時こく」


2年2組 国語「うれしいことば」


3年1組 算数「考える力をのばそう~重なりに目をつけて~」


3年2組 国語「読んで感じたことを発表しよう」


3年2組 理科「こん虫を調べよう」


4年1組 国語「組み立てを考えて書こう」


4年1組 算数「ちがいに目をつけて」


4年2組 算数「垂直・平行と四角形」


5年1組 理科「魚のたん生」


5年2組 算数「合同な図形」


6年1組 国語「聞いて楽しもう」


6年2組 算数「角柱と円柱の体積を考えよう」
 

6年2組 理科「生き物のくらしと環境」


子どもたちは、一生懸命に考え、発表し、まとめ、とてもよく学習していました。

キラキラ プール開き

7月3日(金)
今日はプール開きが行われました。
3・4年生は、2校時
1・2年生は、3校時
5・6年生は、4校時です。
子どもたちが楽しみにしていた初泳ぎは、あいにくの天気のためにできませんでしたが、来週からのプールが楽しみです。
子どもたちから、学年を代表して、めあての発表がありました。



<先生からプールに入る時の注意がありました。>


<めあての発表をしました。>


<あいにくの雨でプールは使えませんでした。>

日本型食事こんだて

7月2日(木)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ひじきととうふのフライ、こんにゃくのおかか煮、もずく汁です。主食のごはんを中心に魚・肉・大豆・野菜・いもなどを取り入れた、主菜・副菜・汁物がそろったこんだてです。
 

写真は1年生の給食の様子です。
一緒の班のお友達と仲良く、元気もりもり食べている姿が見られました。


緑のカーテンネット設置


7月2日(木)

 6月15日月曜日に1年生が植えてくれたアサガオが大きくなり、つるも伸びてきたため、緑のカーテンネットを設置しました。



 ネットに届くくらいのアサガオもあります。早く成長して緑のカーテンになってくれることを願っています。

授業参観2 PTA教育講演会

7月1日(水)
 授業参観6年理科「動物のからだのはたらき」アユの解剖
 
 
   
 

 授業参観後にPTA教育講演会を行いました。講師は福島県教育センター高萩雅人先生です。保護者と6年生の児童が参加し、「情報モラル」について学びました。