こんなことがありました

出来事

卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式を行いました。

卒業証書授与、一人ひとり、立派な姿でした。

お家の方へ感謝の一言です。

別れの言葉。5年生が在校生を代表して参加しました。

涙の退場です。

校旗を先頭に旅立ちです。

お家の方も一緒に記念撮影を行いました。

 卒業生のすばらしい晴れ姿でした。卒業生のみなさん、ありがとう!中学校に進学しても応援しています!!

 保護者の皆様、地域の皆様、1年間、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

2年生に向けて!

 1年生では、今年度最後の国語科の授業を行っていました。既習の漢字や助詞の「を」「は」の使い方を復習しました。

 見てください、真剣に話を聞き、ノートに文字を書く様子を。1年間で立派に成長しました。

 4月からは2年生。新1年生のお手本になります!

1年間を振り返って…

 4年生では、学級活動の時間に1年間の思い出を「いわきっ子チャレンジノート」に綴りました。学校行事や係活動など様々な場面で撮った写真を切って、ノートに貼りました。

 「あの時は…」「そういえばこれは…」1年間の思い出を振り返ることができました。

今日の給食は…(3月21日)

 今日の給食は「小学6年生卒業お祝い献立」、今年度最後の給食でした。メニューは混ぜ込み五目ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグてりやきソ-スかけ、すまし汁、いちごのお祝いケーキでした。

 6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。

6年1組

6年2組

 給食もしっかり食べて、体も心も立派に成長しました!

一生懸命な人に…

 卒業を間近に控えた6年生に校長が講話を行いました。校長から6年生に「一生懸命な人になってほしい」とメッセージを贈りました。それから、大谷翔平選手が高校生時代に書いた「マンダラチャート」と呼ばれる思考ツールを使って、思い描く未来の自分になるために「今、できること」を考えました。

 真剣に話を聞く6年生の表情がとても印象的でした。まもなく6年生も卒業、とても寂しいです。

卒業式の予行を行いました!

 22日(金)の卒業式本番に向け、予行を行いました。

 緊張感の中、これまでの練習の成果が表れ、スムーズに進みました。いよいよ本番、素晴らしい卒業式になるよう、最後の準備をしていきます。

掲示板は今…

 各学年の掲示板は今、6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝える掲示物で飾られています。

 今週金曜日は卒業式。祝う気持ちとともにとても寂しい気持ちでいっぱいです。

本の世界を広げよう!

 2年生の国語科「本の世界を広げよう」の学習の様子です。

 電子図書を活用してお話を読み、お気に入りの本の紹介文を書きました。

 いろいろな本をすぐに読むことができる電子図書。。本を実際に手に取り読むよさもありますが、この時間は電子図書をフル活用して学習を進めていました

地図を使って…

 5年生の社会科の学習の様子です。既習内容の習熟を図るため、地図帳を使いながら場所探しをしました。

 「猪苗代湖」のように身近な問題から「〇〇ダム」のような難易度が高い問題まで、お互いに考えながら出題しました。行ったことがある場所について、エピソードも交えながら楽しく学習しました。

サッカーで汗いっぱい!

 4年生の体育科「サッカー」の学習の様子です。3月とは思えない暖かさの中、校庭を走り回りました。

 汗いっぱいになりながらボールを追いかけました。ミスをしても温かい声かけがあり、楽しく活動することができました。

表彰を行いました!

 いつもお世話になっている県共同募金会好間分会の篠原会長さんが来校くださり、感謝状をいただきました。これは赤い羽根共同募金を10年間、継続したことによるものです。募金を中心となって進めた代表委員会の6年生が代表で受け取りました。また、各種表彰も行いました。

 共同募金感謝状

熱中症対策標語コンテスト

 また、図書委員会からも本をよく読んだ友達を表彰しました。子ども達の主体的な活動が見られ、うれしい限りです。

 篠原会長さん、おいでいただきありがとうございました。

魚釣りゲーム、楽しいぞ!

 3年生でお楽しみ会をしました。自分たちで企画運営した「魚釣りゲーム」の一コマです。

 クリップをつけた魚を、磁石のついた釣り竿で釣ります。クイズもやりました。みんなが参加して、とても楽しく会を進めることができました。

大谷選手、ありがとう!

 児童全員が大谷翔平選手寄贈のグローブを手にすることができました。3日間かけ、校内を回ってきました。

 道徳科の授業を始めようとしていた2年生…3年生から回ってきました。そこで、授業を始める前に、全員がグローブを手に取りました。

 しゃらの木1組でも、グローブを手にとってみました。

 みんな大喜びでした。大谷選手、ありがとう!

わたしたちの学校自慢は…2

 3年生の国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。

 自分の学校自慢を発表するため、資料の仕上げをしました。

 さらにタブレットを上手に使えるようになった3年生。資料作成もお手のものです。

Who is your hero?

 5年生の外国語科「Who is your hero?」の学習の様子です。あこがれの人とその理由を伝え合いました。

 まずは先生と一緒にお手本です。

 手持ちのカードです。「My hero is~.」英文が書いてあります。

 質問者と回答者が入れ替わっていきます。みんなどちらもスラスラと話しています。

 「クリスティアーノ・ロナウド」「お姉ちゃん」「〇〇くん」…いろいろな憧れの名前が挙がりました。会話を聞いている方も楽しかったようです。

新1年生のために!

 1年生の生活科「もうすぐ2年生」の学習の様子です。4月に入学してくる1年生のために、1年生の1年間をまとめました。出来上がった作品を掲示して新1年生をお迎えする予定です。

 「上手に花が作れたよ」「セロテープじゃなくてのりの方がいいよ」…心を込めて作っています。4月からお兄さんお姉さんになる心構えができている1年生です。

野球しようぜ!

 みんなが心待ちにしていた大谷翔平選手寄贈のグローブが学校に届きました。お昼の校内放送で紹介すると歓喜の声が聞こえてきました。

 一人1回、グローブを手に取り、大谷選手の思いを感じてほしいと思います。6年生から順に各学級を回しています。

思い出の会を行いました!

 6年生が「思い出の会」を行いました。お題からABのどちらかを選ぶ「二択ゲーム」や校舎3階を貸し切っての「3階オリエンテーリング」、会話文しりとりなどのゲームをしました。すべて自分たちで企画運営しました。

 みんなで楽しく活動しました。卒業前の思い出がまた一つ増えました。

ミシンにトライ!

 5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。ミシンを使って、エプロンを作っています。

 使う度にミシンを操作する技能が高まっています。お気に入りのエプロンになること、間違いなしです。

ようこそ!ゆめのまちへ

 4年生の図画工作科「ようこそ!ゆめのまちへ」の学習の様子です。粘土を使って、一人ひとり、自分の「ゆめのまち」を作りました。

さあ、友達とそれぞれの街を合体です。

 大きな町ができました。さらに場所を変え、全員分の街を合体させることに…。

 さらに大きな街ができあがりました。「そっちとつなげるといいよ」「くっつくと面白い」とても想像広がる街になりました。

すてきなところは…

 2年生の国語科「すてきなところをつたえよう」の学習の様子です。友達のよいところを手紙に書き、お互いに渡し合いました。もらった手紙を読んでいるところです。

 もらって感じたことを発表しました。

 手紙をじっと見つめる姿が印象的でした。うれしい手紙でした。

ぼくたち、わたしたちが新しいリーダーです!

 「6年生を送る会」を終え、中心となって会を進めた5年生が反省会をしました。

 担当グループごとに振り返りをしています。

 グループのリーダーが、振り返ったことを発表しました。

 「これからも協力して…」「これからの委員会やクラブ活動でも…」6年生から伝統のバトンを受け取った5年生に、しっかりと最上級生になる自覚が芽生えています。期待できる新しいリーダーズです。

ありがとう、6年生!

 6年生を送る会を行いました。オンラインを活用しながらの会です。

 6年生の入場。カメラの前で好きなもの、好きなことを含めて自己紹介し、下級生の待つ各班のホーム教室に移動しました。

 オープニングの後、6年生クイズをしました。6年生の一番の思い出は…「修学旅行」、好きな給食は…「ツナごはん」…アンケートの結果から出題されました。

 次に各班の6年生と遊びました。

 6年生へのプレゼントです。感謝の言葉を述べながら、寄せ書きを贈りました。

 6年生からのお礼として、伝統のバトンと、心を込めて作ったマグネットをプレゼントしました。

 最後はアーチをくぐって退場、涙を流す6年生、下級生の姿も見られました。

 教室に戻る時には寄せ書きを見合っていました。うれしいプレゼントだったようです。

 5年生が新しい学校のリーダーとして活躍しました。

 会の終了後、6年生は各学級へのプレゼントを届けました。

 寂しい気持ちは大きいですが、また一つ、6年生との思い出ができました。

 ありがとう、6年生!

読み聞かせ、ありがとうございました!

 図書ボランティアの皆様による、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせにより、本に対する興味関心が高まることはもちろん、朝の落ち着いたスタートにつながりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

ミラクル!ミラーステージ

 5年生の図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」の学習の様子です。

 背面が反射するステージの上に思い思いの飾りつけをしました。

 1つのものも反射すると2つに見える特長を生かし、おもしろい作品になっています。完成が楽しみです。

もしものときに…

 4年生の国語科「もしものときにそなえよう」の学習の様子です。自然災害について調べ、もしものときにどうすればよいかについて、構成に気をつけながら作文しました。

 大雪、洪水、台風等、起こり得る災害について、具体的に対策を考えまとめることができました。

かっこいいぞ、パフォーマンスクラブ!

 パフォーマンスクラブで、これまで練習してきたダンスを披露しました。曲はYOASOBI「アイドル」です。

 たくさんの観客になりました。みんなノリノリです。

 最後に観客席から感想を発表しました。「かっこよかったです」「みんなぴったり合っていてすごい」「最高でーす」

 練習の成果が表れ、かっこよく踊れました。

新たな登校班で!

 登校班の会を行いました。これまでの登下校の様子を反省し、新たな班編成をしました。

 新班長を先頭に、新1年生の位置を考慮して並び方を確かめました。

 3月6日から新班長を先頭に登校します。新班長、副班長のみなさん、よろしくお願いします。

 そして、これまで下級生のお世話をしてくれた6年生のみなさん、ありがとう!

磁石はなぜ宙に浮く?

 3年生の理科「じしゃくにつけよう」の学習の様子です。

 鉛筆にとおした2つの輪っかの磁石。ひとつは宙に浮いています。

 宙に浮くのは…S極とN極を確かめながら磁石を近づけていました。

 「手品みたい」「なんか不思議…」磁石の力にびっくりしていました。

表彰を行いました!

 オンラインにて各種表彰を行いました。

県小学校児童画展、交通安全ポスターコンクール

県書きぞめ展、校内書きぞめ会

ユネスコ作文コンクール、社会を明るくする標語展

好間町少年ポスター展

 好間二小の子ども達が校外コンクールでもがんばっています。

人と環境の関わりは…

 6年生の理科「地球に生きる」の学習の様子です。

 人と環境の関わり、影響について書籍やインターネットを活用して調べ、発表資料にまとめました。

 さすがは6年生、人と自然の関わりの歴史、未来、心がけていきたいこと等、深く考えていました。今後、出来上がった発表資料をもとに交流する予定です。

ねらえ、段ボール!2

 1年生の体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。ボールを蹴る技能を高めてきた1年生、いよいよ学習も終盤、4チームにわかれてのゲームです。

 ゲーム前、壁に向かってボールけりの練習です。ねらいを定めて何回も蹴りました。

 まもなくゲーム開始、きちんと整列してあいさつをします。

 さあ、ゲーム開始。コート中央にある段ボールに当てて、相手陣地に移動させます。

 ずいぶんとボールを強く、狙ったところに蹴ることができるようになりました。ゲームをとおして楽しみながら技能を高めることができました。

ふれあい班遊びをしました!(2月27日)

 今年度最後のふれあい班(縦割り班)遊びをしました。

 校庭で遊ぶグループはなわとびや長なわ、丸太じゃんけんやおにごっこをして遊びました。

 体育館で遊ぶグループは、合同でドッジボールをしました。

 教室で遊ぶグループは風船バレーボールや宝探しをしました。

 1年間、上級生、特に6年生が下級生のお世話をしながら楽しく遊びました。異学年交流をとおして、思いやりの心や協調性を育むことができました。

 本校では、引き続き、縦割り班活動を大切にしていきます。

ほり進めて刷り重ねて!

 5年生の図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の作品です。

 1組の作品です。

 2組の作品です。

 多色刷りのおもしろさが表れた作品ばかりでした。上手にできました。

レッツ!バンブーダンス!!

 2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。3拍子のリズムに合わせてバンブーダンスに挑戦しました。

 やり始めはうまくリズムに乗れなかったようですが、少し練習するとリズムよく足を動かせる子がたくさんいました。

 次は教室に戻り、フィリピン民謡「ティニックリング」の3拍子に合わせて足を動かしました。体を動かしながら楽しく学習しました。

授業参観、ありがとうございました!

 本日、第4回授業参観を実施しました。あいにくの天候でしたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。子ども達はいつも以上に張り切って学習に取り組みました。

 参観後、今年度末退会される役員経験者の方々に感謝状をお贈りしました。

 学級懇談会にも多数ご参会いただきました。

 ボランティアで集まっていただいた保護者の方々にベルマークの集計作業もしていただきました。

 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

未来のわたし

 6年生の図画工作科「未来のわたし」の学習の予定です。自分の未来を思い描き、骨組みに紙粘土をつける作業をしました。

 バスガイド、プロサッカー選手、プロの釣り師…それぞれの夢を形にしました。実現に向け、がんばってほしいと思います。

点と点をつないでみよう!

 1年生の算数科「かたちづくり」の学習の様子です。等間隔に描かれた点と点を直線で結んでいろいろな形の絵を描きました。

 定規の使い方も上手になりました。おもしろい形が次々と出来上がりました。

 「ロケットができた!」「人のくちびるみたい!」「お城だ!」…楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。

わたしたちの学校自慢は…

 3年生の国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。学校の自慢できるところについて、文章の組み立てに気をつけて作文しました。

 好間二小の自慢である「友情の池」「ポスト」「緑がいっぱい」等、書く内容によってグループにわかれて書いています。一人で書いている子もいました。

 読む人、聞く人によくわかるように、論理的に文章を組み立てていました。書く技能と自慢したい思いがマッチして、読みごたえのある文章になりました。

もうすぐ2年生!

 しゃらの木2組の生活科「もうすぐ2年生」の学習の様子です。小学校に入学してから家族にしてもらったことを思い出し発表しました。

 「毎日、おいしいごはんを作ってくれました」「めっちゃ、ありがとうって気持ちです」次々と感謝の思い出が出てきました。上手に話して上手に話を聞くことができました。

防災教室を行いました!

福島高専の丹野淳先生をお招きし、4年生が防災教室を行いました。

 急な斜面の模型を準備してくださいました。大雨が降るとどんなことが起こり得るかを模型を見ながら考えました。

 大雨による災害について気づいたことをワークシートにまとめました。

 この好間地区は河川の氾濫が心配される地域です。「うちの近くには川が…」「うちの裏に山があるから…」災害をイメージしながら話を聞いてました。

森林の割合は?

 5年生の算数科「算数で読み解こう」の学習の様子です。実際の各都道府県の森林の面積のデータをもとに、森林の割合を求めました。

 この時間は電卓を使用して求めました。

 割合は「比べられる量÷もとにする量」で求められますが、データが変わってもすぐにその公式が使えるようになることも大切です。素早く正確に割合を求められた5年生でした。

ウンパッパ~ウンパッパ~

 2年生の音楽科「みんなで合わせて」の学習の様子です。「ウンパッパ」を歌っていますが、メロディの裏で「ウンパッパ~、ウンパッパ~」の伴奏がずっと流れています。伴奏につられないようにメロディに合わせて歌詞を歌いました。

 列を半分にわけ、それぞれ聴き合いました。つられていないか、耳を澄ませて聴いています。

 よかったところをお互いに伝え合っています。つられないように歌うのはとても難しかったようでした。

学力テストを実施しました!

 学力テストを実施しました。1年間の学習がどのくらい身についたかを確かめるため、一生懸命にテストに取り組んでいました。

 終了後は「あー」と大きな声がもれた子もいました。精一杯にやった証拠ですね。

ローマ字入力もすらすらと…

 3年生の国語科「コンピュータのローマ字入力」の学習の様子です。2学期にローマ字を学習した3年生。タブレットのキーボードでローマ字入力の練習をしました。

 アプリを使って楽しくキーボード入力の学習を進めていますが、画面をじっと見ながらブラインドタッチをマスターしている子も。どの学習もやればやるほど力がついている3年生でした。

金曜日は一斉下校!

 毎週金曜日は一斉下校日になっています。登校班で下校します。

 班長が昇降口で1年生を迎えます。班の列まで連れていってくれます。

 生徒指導担当の先生から、下校のしかたや下校後の遊び方について指導があります。今日は、持ち帰りの荷物が多いため、歩き方の指導もありました。

 元気に下校です。

 こちらは体育館入口、児童クラブのみなさんはこれから体育館で遊びます。

 班長さんや上級生が下級生のお世話をしてくれているおかげで安全に登下校できています。