こんなことがありました

出来事

季節の行事食こんだて<月見>

9月9日(水)
 今日の給食は、バーガーパン、牛乳、スコッチエッグ、とり肉とじゃがいものスープ、チーズです。バーガーパンにスコッチエッグをはさんで、月見バーガーにして食べました。今年の十五夜は、9月27日です。


 写真は2年生のクラスの様子です。おいしそうに食べていました。


朝の登校の様子

9月9日(水)
 台風の影響で、やや雨風が強い朝でしたが、子どもたちは元気に笑顔で登校です。
 長靴やカッパを身に着けている子どもたちも多かったです。
 中には、かさがキノコになったり、かさが飛ばされそうになったりする子どももいて、体験を通して、風雨の日はかさをしっかり持つこと、風に向けてさすこと、などのコツを学んでいました。



2年生好間公民館見学学習15日に延期

9月8日(火)
 今日は、2年生の見学学習が雨天のため延期になりました。がっかりしていた子どもたちですが、体育の時間は、汗をいっぱいかいて、基本の運動を一生懸命がんばっていました。

音楽祭練習

9月8日(火)
 4年生が、明日の音楽祭激励会に向けて、始めから終わりまで通した練習を行っていました。日に日に上手になっていきます。明日は本番と同じ衣装で臨みます。







雨の登校~体験の大切さ

9月7日(月)
 好間二小の子どもたちは、雨の日でもきちんと集団登校していて、えらいなあと感心しています。
 ぬれて気持ちが悪い経験をすれば、どうすればいいかを考え、足がぬれないよう長靴を履いたり、替えの靴下を持ったりして工夫します。雨の日に歩く体験がなければ生まれてこない知恵です。この体験一つでも、子どもたちは賢くなるのです。「雨の中を歩かせる体験」をさせてくださる保護者の皆様に感謝します。