出来事
設計図が大事です…。(4年1組:図工)
4年1組の図工では、「ゴー!ゴー!ドリームカー」の工作の学習が始まりました。身近にある材料を工夫して使って、走る仕組みも自分で考え、世界でたった1台の夢の車作りに挑戦です。今日は、その土台となる「設計図」を描きました。材料に何を使うか、どんな走る仕組みにするか、飾りつけはどうするかなど、細部まで検討します。物づくりの面白さにも触れさせながら、取り組ませたいと考えています。
1月16日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いちごミルメーク・人参焼売・麻婆豆腐・玉子スープです。総カロリーは、626㎉です。
言葉を増やす…。(1年1組:国語)
1年1組の国語では、「ことばあそび」について学習しています。今日はも「たい」と「せん」に二字たしてできる言葉集めを行っていました。例えば、「たい」の場合は「たいいく・たいやき」、「せん」の場合は「せんたく・はくせん」などです。子ども達は、意外といろいろな言葉を知っていて先生も目を丸くするほどでした。今の時期に、読書などでたくさんの言葉に触れさせることで語彙力を高めさせたいと考えています。
主語と述語に気をつけて…。(2年1組:国語)
2年1組の国語では、「主語と述語」について学習しています。今日は、子ども達が書いた短文をもとに、その主語と述語について全員で確認し理解を深めていました。正しい文章を書くためには必要不可欠な主語と述語、低学年のこの時期にしっかりと身につけさせていきたいと考えています。
自然と使いこなせるように…。(5年1組:国語)
5年1組の国語では、「方言と共通語」について学習しています。今日は、方言と共通語についてそれぞれどのようなものなのかを理解した後、自分達の地域の方言等について調べました。ここで登場するのがタブレット端末、高学年ともなると自然に使いこなせるようになっていて、学習に欠かせない道具の一つになっているようです。
集中力が増しています…。(ゆのだけ学級)
1校時目の、ゆのだけ学級(1~3組)の様子です。火曜日だったので、朝の健康生活チェックを行い、その後自分の課題に向き合っていました。1組では算数の計算と視写、2組では国語の説明文「ウナギのなぞを追って」の範読と段落分け、3組では国語の「大切にしたい言葉」の清書と、それぞれが集中して取り組んでいました。
今シーズン、一番の冷え込み…。
今朝は、田場坂・斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。午前6時45分現在の気温は、氷点下2℃、湯本インターチェンジから降りてくる車には、雪をかぶっている車も多く見られ今シーズン一番の冷え込みとなったようです。そんな中でも子ども達は、寒さに負けることなく班長を先頭に元気に登校することができていました。その表情にも、たくましさが感じられるようになってきました。毎朝元気に送り出してくださる保護者の皆様方のおかげです。本当にありがとうございます。
ご注意ください…!
地域の皆様からの情報として、釜ノ前地区のパチンコ店「パーラー・ルーキー」の閉店に伴い、奥の立体駐車場の解体工事が始まるとのことでした。本日の昼の放送で、全体指導を行いましたが、登下校時に現場を通る子については、各ご家庭でも迂回路を確認するなど、安全面での指導をお願いします。なお、工期等具体的に日程等が分かりましたら、改めてお知らせしますのでよろしくお願いします。
つなぐ…。(5・6年生合同授業)
5校時目、5・6年生の合同授業を行いました。始業式時に話した「つなぐ」ということについて、具体的な指導を行いました。今まで代々守られてきた「藤原小学校の伝統」(じゃんがら・委員会活動・登校班・清掃活動等)を、6年生から5年生へこの2か月で引き継ぐために、どのような気持ちが大切なのか、また、最上級生や新中学一年生としての心構え等について「我以外皆師」という言葉を用いて意欲づけを図りました。5・6年生にとって、この2か月がとても重要な時期になってくることを、全体で確認することができました。
一字一字丁寧に…。(2年1組:書き方)
2年1組の国語では、「書き方」を行いました。鉛筆で一字一字丁寧に書くことを目的としています。マス目の使い方なども含めて、ひらがなと漢字のバランスなどにも気をつけて書くようにしていました。
冬の風物詩…。(1年1組:生活科)
1年1組の生活科では、「冬を楽しもう」ということで、「凧あげ」を行いました。ある程度の風もあり絶好の凧あげ日和、「子どもは風の子」の言葉通り元気に走り回って凧あげを満喫しました。
1月15日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・味付け海苔・かつおカツ・豚汁・伊予柑です。総カロリーは、636㎉です。
うわぁぁぁぁぁぁぁ、やってみたい…。(3年1組:社会科)
3年1組の社会科では、「かわる道具とくらし」について学習しています。今日は、映像資料をもとに、生活の中で使っている道具(炊飯器)がどのように変わってきたのか、それに伴ってくらしもどう変化してきたのかを考えました。そして映像資料中の「年表にまとめる」と分かりやすいというアドバイスから、子ども達も「うわぁぁぁぁぁぁぁ、やってみたい…。」という意欲につながっていました。
学ぶ姿勢が身についてきています…。(4年1組:算数)
4年1組の算数では、「面積」について学習しています。今日は、授業の中での学ぶ姿勢について紹介します。自分の考えの発表の仕方・友達の考えや意見等の聴き方・ノートへのまとめ方等の学習の基本がしっかりと身についてきています。このことにより、学習の基礎基本が定着し学力の向上へとつながっているようです。高学年でのさらなる飛躍が期待される4年生です。
実験を通して「見る目と考え方」を養う…。(6年1組:理科)
6年1組の理科は、専科の授業です。今日は、炭酸水に溶けているものや二酸化炭素を水に溶かす実験を行いました。予想をして実験に取り組んだり、実験を通して「見方や考え方」を養ったりと中学校の学習へ結びつけられるようにしていきたいと考えています。
何時何分…?(1年1組:算数)
1年1組の算数では、「なんじなんぷん?」時計の読み方の学習を行っています。自分のこととして考えられるように、一日の生活と照らし合わせて時刻を読む練習を行っていました、特に短針の位置で戸惑いが見られていたので、ご家庭でもアナログの時計を活用した時計の読み方を意識していただければと思います。
風が冷たい朝でしたが…。
今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。風が冷たい朝でしたが、土日の疲れも見せずに元気に登校することができました。
3学期がスタートして一週間、学校生活のリズムを取り戻し学年のまとめに向けて取り組んでいる子ども達、一人ひとりの「まとめ」がしっかりとできるように支援していきたいと考えています。
特に念入りに…。(清掃活動)
今日は、3学期になって最初の本格的な清掃(清掃なしの水曜日や清掃場所の担当も新しくなったため)を行いました。冬休み中使っていなかった校舎は、部分的に埃が溜まっている場所もあるので、隅々の掃き掃除と拭き掃除に力を入れてもらいました。廊下・階段、子ども達が新しく持ってきた雑巾もすぐに真っ黒になるぐらいです。でも子ども達は、一生懸命掃き掃除と拭き掃除を行ってくれました。掃除が終わったころには、廊下や階段はピカピカ。お掃除お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
今日は、専科の先生が…。(5年1組:算数)
ティームティーチングで授業を進めている5年1組の算数、今日は専科の先生に入っていただき難問「割合」の理解に努めました。個別に支援することで、「できた・わかった」と感じる子が増え、学習への意欲もさらに向上してきています。間もなく、6年生でも実施する予定です。算数に対して苦手意識を持たせないように、教職員の協力体制を強化していたいと考えています。
「訓」を手がかりに…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、「熟語の意味」について学習しています。熟語とは、二字以上の漢字の組み合わせでできた言葉で、それぞれの漢字の「訓」を手がかりにするとその意味などを予想することができる、ということを理解しました。これらの秘密を覚えておくと、初めて出会う「熟語」にも楽しみながら学ぶことができるようです。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598