こんなことがありました

出来事

初めての スマホ

◆ スマホのゲームで有料のアイテムがほしい。

友達は「このボタンをおせば 買えちゃうよ」って言っているけど、どうする?

◆ SNSで仲よくなった同学年の子から「会おう」と言われた。どうする?

などが、この冊子 「初めてのスマホ 安心ガイドブック」の中に 

クイズ形式で 書かれています。

 

このクラス(2年生)でも、冊子 と DVD で勉強していました。

ぜひ、ご家庭でも 冬休みに「クイズに挑戦!」を 子どもとやって みてはいかがでしょうか?

いつもありがとうございます

12月18日(火)風が冷たい朝。保護者の皆さんによる 朝の見守りの様子です。

共立病院前には、風の強い中、かわいい男の子も 立ってくれていました。

信号のない横断歩道でも 見守っていただきました。

 

そして、雨の日も 風の日も 雪の日も 毎日 

子ども達の安全を見守ってくださっている 見守り隊の皆様がいます。

昨日(12月17日)は、東京都と岩手県で 小学生の交通死亡事故がありました。

みまや小の子ども達の安全安心を 見守ってくださっている方々に

改めて 感謝申し上げます。

いつもありがとうございます。

カル鉄クッキーが人気でした

12月15日(土)土曜学習

株式会社のしくみ、資金調達の仕組を学習しました。

まず、会社名と社長を決めました。

この班は 多数決で決めていました。

会社名を  「福島」の「福」と「社長の名前 柴崎」の「柴」を合わせて

「福柴キャンディー株式会社」と決めたグループもありました。

 

次は、新商品のお菓子を考え、お菓子のパッケージを作りました。

グループごとに、新商品の発表です。

「このお菓子の特徴は・・・・」とアピール。

プレゼンを聞いて、応援したい会社に投資をし、

その証拠に 証券を受け取りました。

投資を一番受けた会社は、・・・・

カル鉄 株式会社の 「カル鉄クッキー」でした。

( わかりやすく、体によいお菓子であると 評価を受けたようです。 )

そのほかの商品です。

いわき市には キャリア教育を学ぶ スチューデント・シティーがありますが、

この日の土曜学習も なかなかよい学習でした。

あっという間の 2時間でした。 

 

 

1年生は ドッジボールに夢中です。

12月14日(金)大休憩。1年生は校庭で ドッジボールをしています。

きのうから、やっています。 先生は 今日はいません。 

ワイワイ 大きな声を出しながら やっていました。

3校時、今度は体育。 体育館で ドッジボールです。

男女別に、1組 対 2組で やっていました。

ゲームの前には、ボールを投げる練習もしました。

ボールを投げる経験が少ない子にとっては、難しいようでした。

( ルールを守って 思いきり 体を動かしていました。 )

 

3年2組では、理科。豆電球の学習。

この児童は、豆電球を点けることに 成功していました。

どのようになれば 豆電球が点くのか 

教えてもらいながら 学習していました。

 

( このような姿が いいですね。 )

自分達で考え 自分達で運営する お楽しみ会

12月12日(水)5校時、2年2組は学級会。

お楽しみ会の話し合いをしていました。

1学期のお楽しみ会は、十分な話し合いができず、

お楽しみ会が中止になった苦い経験があるようです。

(だから?)何としても お楽しみ会をやりたい という思いが伝わってきます。

大人からすれば、たかがお楽しみ会ですが、

子ども達にとっては、「自分達で考え、自分達で運営する お楽しみ会」です。

みんなで 盛り上げて 楽しいお楽しみ会にしてほしいです。

( 多少の失敗があっても、その失敗は次につながるはずです。

 子ども達の力を信じて 見守りたいと思います。 )

1(イチ) 2(二) 1(イチ) 2(二)

体育館で 何をしたのですか?

体育館で 朝マラソンをしました。

今日は、12月12日(水)

1(イチ) 2(二) 1(イチ) 2(二)の日

コツコツ がんばって 体力をつけていました。

 

2校時、会議室の机の上には・・・・・無数に 小さなものがありました。

ベルマークです。今日は、その整理の日。

いつも ありがとうございました。( 感謝 )

その頃、4年2組では図工。版画の勉強。

指を切らないように 注意を払いながら 彫っていました。

 

3の1では習字。何と、書いていたのは「お正月」。

( よいお正月を迎えるためにも まとめをしっかり ですね。 ) 

見える学力 見えない学力

12月11日(火)朝の会。

このクラスでは、1分間スピーチをしていました。

2人とも、土日に買い物に行ったときのことを 発表していました。

( みんなの前で 堂々と 発表していました。 )

このクラスでは、テーマをもとに 1分間スピーチをしていました。

発表の子は、「クラス全員で 東京に行きたい」と述べていました。

質問タイム

「東京のどこに行きたいですか?」「八王子」

「お土産は?」「おまもり」だそうです。

( 発表を聞いた子ども達からは 感想発表もありました。 )

 

このクラスでは、テストが返されていました。

にっこり笑顔の子 

「オー マイ ガー」と 叫ぶ子もいました。

「すごーい、すごーい」と 満点の子のテストを見ている子ども達もいました。

( 大事なのは、間違いをそのままにしないことです。 )

 

テストなどのように 見える学力もあります。

発表のように 見えない学力もあります。

両方大事に 育てたいです。

寒くなってきました

12月11日(火)メダカ池が凍っています。

 

今日の 朝マラソンは いつもと違います。

長袖、長ズボンで走る子が多いです。

でも、半袖・半ズボンの集団もいます。

( 2年生です。すごいです。 )

保健室の廊下の掲示。

「寒くなってきました」

「運動 栄養 睡眠 手洗い・うがい」の文字。

( 寒さに負けない 丈夫な体を つくらせたいです。 )

太陽の光を浴びて

12月10日(月)朝。週のスタートは冷たい空気に包まれています。

そんな中、6年生が挨拶運動を行っています。

太陽の光を浴びて、子ども達は 元気に校庭を走っています。

人間にとって、朝、目が覚めて 日の光に当たることは、

心身の健康のためには とても大切なことです。

 

 4階からピアノの音が流れてきます。

やはり、太陽の光を浴びながら、ピアノを弾く4名の5年生女子がいました。

 

5年生が 卒業式で歌う(予定)の曲を弾いていました。

( お陰様で、気持ちのよい 週のスタートです。 )

背中

12月7日(金)朝の会、5年2組、

「きのう、テレビやスマホ、PC等の見たり、使っていた時間は何時間ですか?」

担任の先生から 聞かれているときの 子ども達の背中です。

( 背筋が伸びた背中です。 )

6年1組では、音楽が流れています。その時の背中です。

( 流れていた音楽は、卒業式に歌う(予定)歌のようでした。

  どことなく さびしげな背中に見えました。 )

 

1校時が始まりました。3年1組の子ども達の背中です。

( 算数、確かめの学習をしていました。

  前向きに 勉強をしている背中です。)

同じく、3年2組。テストをしていました。

( この子も 前の子も 早々とテストを終え提出していました。 ) 

 

子ども達は いろいろなものを 背負っているのだろうけれど、

みまやの子ども達は、気持ちの切り替えが 上手だと思います。

劇的 ビフォー アフター

12月6日(木)2校時、2年1組の子ども達です。

たくさんのダンボールを どうするのでしょう。

2時間後、こんなになりました。

完成で~す。(ピース)

 

 笑顔の子ども達です。

こんな姿の子もいました。

こんな姿の子も・・・

 「ようこそ!ぼく達の秘密基地へ」

目隠しをして入るんだよ! 

 

完成までは、いろいろな苦労・工夫がありました。

ダンボールを切ったり・・・・・

テープで 貼りあわせたり・・・・・

小物を作ったり・・・・・

ダンボールを切って、窓を作ったり・・・・

 大満足の図工の時間でした。

え~っ! そんなに食べるの?

12月4日(火)給食の時間になりました。

「おいしい給食、いただきま~す」 ( いい笑顔です)

すると、ごはん や おかずを持って、教室の後ろに向かう子ども達がいます。

何をするのか見ていますと、ご飯を多くしたり 減らしたりしています。

写真の子は、多くしていました。

え~っ!多すぎない?食べらることができるの?

この2人の給食を どう思いますか?

 

基本的に、よく食べる子は 元気です。活動的です。

( 食べるのはいいですが、「食べ過ぎないように」してください。 )

 

11月5日(水)1年生は、1組も2組も図工をしていました。

丸いもの、でこぼこのもの、いろいろな形に 色をつけて 写しています。

つぎのような作品ができました。

 

(  実に、楽しそうでした。 )

クリスマスを探せ!

11月4日(火)、クリスマス飾りを見つけました。

さて、みまや小の どこにあるクリスマス(飾り)か 探してください。

第1問。これは、見つけやすいです。ヒントは2階です。

第2問。これも かわいい飾りです。これも わかりやすいです。

第3問。ヒント:第2問と同じ教室にあります。

第4問。ヒントは、ガラスの向こうに 机があります。

第5問。これは、超難問です。

サンタさんが 笑顔で迎えてくれます。

 

問題:次の教室にも クリスマスがありました。

さて?どこにあるでしょう?

ヒントは、朝の会です。

いくら探しても クリスマス(飾り)は見つかりません。(ごめんなさい)

子ども達が歌っているのが、「赤鼻のトナカイ」でした。

目には見えないクリスマスもありました。

学校のために みんなのために

11月3日(月)6校時は、委員会活動の日です。

体育委員会は、体育倉庫の整理や校庭の整地をしていました。

ボランティア委員会は、落ち葉集めをしていました。

給食委員会は、配膳室の掃除 や 1年生の牛乳パック片付けをしていました。

 

図書委員会は、読書ぬり絵コンテストの審査をしていました。

 

これまでの活動の反省や 今後の活動について 話し合いをしていた委員会もありました。

みんなよく働き、学校のために みんなのために がんばっていました。

 

12月です。次なる目標は何かな?

12月2日(日)快晴。天上田公園では、

「徳ひめちゃまミニマラソン」がありました。

 たくさんの人が集まっています。

みまや小の子ども達もいます。走る前は、緊張しています。

「位置について」 バ~ン。一斉にスタートです。

( 徳姫ちゃまと 一緒にマラソン。親子の部のスタートです。 )

走り終わると、なすびさんと 笑顔でパチリ。

 

( よい思い出になったようです。 )

さて、下は、今日の朝マラソンの様子です。

 朝マラソンで 体と心を鍛えています。

持久走大会が終わっても 子ども達は 走っています。

でも、頭も 鍛えなければいけません。 

 

12月はまとめの時期です。

本校では、今年も 漢字検定に参加します。

1月30日(水)に 検定試験が行われます。

1年生12名 2年生20名 3年生25名 4年生28名 5年生33名 6年生18名 

合計136名が受験します。丁度 5割の子が 参加します。

コツコツ 学校でも 勉強をしている子もいます。

勉強しないと 合格はできません。

試験日まで あと 2ケ月あります。

しっかり 準備させて 全員合格させたいです。

( 目標をもって 生活をさせたいです。 )

ダメ ダメ ダメ

11月30日(金)明日から12月というのに、朝マラソンでは、半袖半ズボンの子が多いです。

7時55分、朝マラソンを終えて、教室に向かう子ども達の様子です。

 

図習展(図画や習字の作品展)へ出品する作品が出来上がりました。

色がとてもきれいです。

性格が 明るく 素直な子の絵は やはり 色がきれいです。

 

習字の作品です。放課後、残って特訓した成果が出ています。

  

( 1・2年生の書いた作品は のせていません。 )

 

2校時、今日も  4年1組に ひげの先生が登場。

版画の勉強をしました。( 子ども達、拍手で 迎えています。 )

彫刻刀の使うとき、必ず守ることは,

「手を彫刻刀の前におかないこと」です。

( ダメ ダメ ダメ ひげの先生も 何度も 何度も 言っていました。 )

 

版画の時間、保健の先生のお世話にならないことを 祈ります。

鏡の中の自分を彫る

11月29日(木)6年1組。何やら、書いています。

誕生日の子へのメッセージカードでした。

6年生です。12歳です。おめでとうございます。

( お誕生日係からの プレゼントでした。 )

さて、2校時、6年生は版画の特別授業。

教えてくださるのは、ひげの先生。

卒業式に体育館に飾る「自分の自画像」を彫ります。

鏡に映る自分の顔を彫るのだそうです。

12歳になった自分。どう写るのでしょうか?

( 楽しく 真剣に どのように作ればよいのか、聞いていました。 )

 

4年生が 熱いです。

11月29日(木)朝の会。

2年1組から今月の歌「君をのせて」の きれいな歌声が聞こえてきます。

今日、指揮をしているのは、男子2名でした。

( きれいな歌声に 癒されます。 )

 

 1校時が始まりました。チャイムがなったばかりなのに・・・・4年2組が熱いです。

白熱した話し合い が行われています。

「樹齢何十万年のバルバオという大木が、飢えに苦しむ鳥やシカ、ゾウたちに食べられるため、

実や葉、最後は自分自身の幹を投げ出し、動物たちの危機を救う」という話。

問いは、「あなたは、バルバオの木に 共感できますか」というもの。

「共感できる」「共感できない」「どちらでもない」に別れて意見交換しています。

 

「どちらでもない人は、最終的には どっちにつくのですか?」

ドッキッとする意見もありました。 

( どちらが正しいという訳ではありません。判断の根拠が重要です。

  お子さんが、どのような理由で どの立場を選んだか? お聞きください。 )

 

 一方、4年1組は、算数。デジタル教科書を使って面積の学習。

教室をのぞいたときは、まだ静かでした。

しかし、まもなく 2組同様の話し合い(学び合い)が展開されるはずです。

( 今日はどのようなことが わかったか、お子さんにお聞きください。)

 

朝は、少し肌寒かったですが、みまや小の子どもは今日も 燃えています。

♪走る 走る おれ達♪

11月28日(水)休み時間になりました。

5年生のお姉さんと 校庭に出てきた1年生。走ってました。

4年1組の女子は、2グループに分かれて 競走。

1年生は、何をしているのか、とにかく 走り回っています。 

12月2日(日)天上田マラソンに向けて、練習している集団もいました。

10時20分、休み時間終了を知らせるチャイムが鳴ると・・・・。

昇降口に向かって、一斉に 走る子ども達・・・・・。

( 気持ちを切り替えて さあ~、勉強だあ~!) 

体育委員会の子どもも、竹馬、一輪車を片付けて、ダッシュです。

決して、子ども達を 走らせている わけではありません。

 ( 「やらせ」でもありません。 )

一方、

「ひなたぼっこ、気持ちいい~」と言って、タイヤを抱いていた子もいました。

 

図書委員会の活動

11月27日(火)8時前。いつものように、朝マラソン。

8時からは、図書委員会のみなさんによる読み聞かせ。

ここ(下の写真)は、終わってました。(お礼に拍手を頂いて、うれしそうでした。)

( たくさん練習したのでしょう。みんな 上手でした。 )

 

 また、只今、「読書まつり」開催中です。読書郵便も行われています。

ポストの中をのぞきますと、

1~3年生への郵便が52通、4~6年生への郵便が21通ありました。

( もらった子の笑顔が浮かびます。 )