こんなことがありました

出来事

放課後 書写練習

 学習発表会の後、放課後に各学年の代表児童が

市と方部の書写展に向けて書写練習に取り組んで

います。

どの子も真剣な表情で、自分の課題に向き合って

います。指導は、ベテランの鶴岡先生です。

最後にどんな作品ができあがるのか、楽しみです。

 

学校公開(生活科フェスティバル)

 ふくしま教育週間中の学校公開日には、たく

さんの保護者の皆様にご来校いただき、ありが

とうございました。授業参観とはまた違った普

段の子どもたちの様子を見ていただくことがで

きたと思います。特に2年生の生活科「フェス

ティバル」では、お家の人たちにも見てもらっ

たり、やってもらったりしようと準備から張り

切っていたので、子どもたちもとても楽しむこ

とができたようです。

 

 

 

 今月末に予定されている個別懇談では、今回

の学校公開の子どもたちの様子も話題にしてい

ただき、学校と家庭の情報共有をさらに密にし

て連携していければと思います。

 

 

食に関する指導

 2年生と5年生を対象に、学校栄養士さんによ

る食に関する指導を行っていただきました。

 2年生は『すききらいなく食べよう』という題

材で、「たべものには3つの働きがあり、バラン

スよく食べることの大切さを知り、好き嫌いなく

食べようとする意欲を高める」ことをねらいとし

ていました。

 5年生は、『食の大切さについて知ろう』とい

う題材で、「バランスよい食事について理解し、

毎日の生活でも好き嫌いなく栄養バランスのよい

食事をとろうとする意欲を持つことができる」こ

とをねらいとしていました。

 2年生も5年生も、よく考えて、食品をはたら

き別にグループ分けすることができていました。

今回の授業をきっかけに、好き嫌いなく、バラン

スのよい食事を心がけてほしいと思います。

1年生ドングリひろい

 1年生は、生活科の学習で天上田公園にドン

グリをひろいに出かけてきました。いろんな形

や大きさのドングリがたくさんあり、夢中にな

って集めていました。キノコや松ぼっくりなど

を見つけて驚きの歓声があちこちから聞こえて

きました。

 

 

 たくさん集めたドングリは、何に使うのかな?

HAPPY ハロウィン

 外国語活動の時間は、ALTのカイ先生による

ハロウィンの衣装でスタートから大盛り上がり。

友達との交流も英語でいつもよりテンションも

高く、楽しい授業となりました。

 

復興支援理科授業

 復興支援の理科授業を4年生対象に理科の教材

開発等を行っている株式会社「ナリカ」さんに行

っていただきました。

 「あたたかさ・冷たさを調べてみよう」という

めあてで、いろいろな温度計で水や材質の違う板

の温度を測り、予想や体感との違いに驚いていま

した。

 

どの学年も素晴らしかった学習発表会

 前日の大雨の影響で、午後からの開催となった

学習発表会でしたが、今年も、どの学年の発表も

素晴らしく、大きな拍手やたくさんのお褒めの言

葉をいただきました。

【1年生 開幕劇 くじらぐも】

 

 

【2年生 ダンス Try! Try!】

 

 

【3年生 劇 おそれ山のおにたち】

 

 

【4年生 音楽 心を一つに~56この花~】

 

 

【5年生 表現 みまやオリンピック2019】

 

 

【6年生 劇 ユタと不思議な仲間たち】

 

 

 6年生にとっては、最後の学習発表会。思い入

れも大きかったようです。ひとつひとつ行事が終

わっていきます。これからの行事も日々の授業も

すべて大切に過ごしてほしいと思います。

 

 

物品支援ありがとうございました

 浸水被害に遭われた方々への支援ありがとうございました。おかげさまでたくさんの支援物品が集まりました。被災されたご家庭の皆様にお声かけし、必要な物を選んでいただきました。十分な物品が集まりましたので、10月26日をもって支援を終了させていただきます。被災されているご家庭には、引き続き様々な形で支援をしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

 【御厩小学校PTA会長 青木一也】

 【御厩小学校長    林 弘美】

勉強もがんばっています!

今週の子どもたちの授業の様子をお届けします。

【6年生 家庭科】

 ミシンの使い方を覚え、真剣な表情で「ナップ

ザック」制作に取り組んでいました。

【4年生 図工】

 金づちやのこぎりを使って木工作品作りをがん

ばっていました。けがをしないようにお互いに注

意し合い、楽しい作品ができあがりました。

【2年生 算数】

 かけ算の仕組みをおはじきを使って理解してい

ます。九九の練習は、ご家庭のご協力も必要です。

ぜひ、子どもたちのがんばりを認め、練習におつ

きあいいただければ助かります。

 

※他の学年の様子は、また次の機会に紹介します。

校内発表会を行いました

 今週の土曜日に迫った学習発表会の本番に向け、

校内発表会を行いました。各学年の持ち味が発揮

された劇やダンス、歌や演奏が光っていました。

今回の反省点を生かし、本番に向け、もう一段階

レベルアップして、保護者や地域の方々にご披露

したいと気持ちを盛り上げています。ぜひ、楽し

みにしていてください。

【1年生 開幕劇 くじらぐも】

【2年生 ダンス Try! Try!】

【3年生 劇 おそれ山のおにたち】

【4年生 音楽表現 心を一つに~56この花~】

【5年生 表現 みまやオリンピック2019】

【6年生 劇 ユタと不思議な仲間たち】

 

被災家庭の必要物品支援ご協力のお願い

    台風19号により被害に遭われた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
 新川氾濫による浸水被害に遭われた長町、川向地区の方々は、復旧に向けてがんばっているところですが、未だに避難や不便な生活を余儀なくされています。
 御厩小学校PTAといたしましては、会員の皆様のご協力を得て、学校で用意できる教科書や学用品など以外の生活用品等の必要物品を支援したいと考えております。
 被災されたご家庭に必要な物をうかがったところ、「台所用品」「タオル」「水筒」「文房具類」などが不足してお困りのようです。
 つきましては、ご協力いただける物がありましたら、学校までお届けいただけたら幸いです。小さな物でしたら、お子さんを通してでもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。

【いわき市立御厩小学校PTA会長 青木一也】
【いわき市立御厩小学校長     林 弘美】

学習発表会会場作成

 5・6年生は、月曜日に学習発表会の会場作成

を手伝ってくれました。本当によく働き、頼りに

なります。おかげで、今週から舞台を使った本格

的な練習をスタートすることができました。練習

の様子もお伝えしていきます。26日(土)の本

番を楽しみにしていてください。

 

土曜学習【サイエンスショー】

 先週の土曜学習は、常磐共同ガスのご協力に

よる毎年恒例となりました「サイエンスショー」

でした。液体窒素によるボールや花を凍らせる実

験や、かさ袋を使ったロケット制作など子どもた

ちの興味・関心の高い活動内容で、今年も大変楽

しく盛り上がりました。

  

  

  

  

  

 

 常磐共同ガスの皆さん、ご協力ありがとうご

ざいました。

 

宿泊活動無事終了しました!

 5年生の宿泊活動は無事、全ての活動を終え、

帰校式を迎えることができました。準備や送迎

など保護者の皆様には大変お世話になりました。

【帰校式】

たくさんの思い出と3日間でより深まった友情、

ルールやきまりを守る規範意識、挨拶や礼儀の

大切さなど、宿泊活動での貴重な経験は、これ

からの生活に生きていくことでしょう。

 

宿泊活動3日目【鶴ヶ城見学】

 いよいよ宿泊活動も最後の活動、鶴ヶ城見学

で、歴史ある文化財に触れ、展示物も興味深く

鑑賞しました。13時には昼食を済ませて会津

を出発しました。学校への到着は、予定どおり

15時頃になります。

【鶴ヶ城見学】

宿泊活動3日目スタート

 宿泊活動は3日目も順調です。朝の準備をし

て、朝食を済ませ、別れのつどいをして、交流

の家を出発しました。現在、野口英世記念館の

見学中です。

【朝の片付け】

【朝のつどい】

【朝食バイキング】

【別れのつどい】

宿泊活動2日目【キャンプファイヤー】

 夕べのつどいとおいしい夕食バイキングの後、

雨が心配された天気も何とかもち予定どおりに

キャンプファイヤーができました。宿泊活動で

友達と炎を囲んでのキャンプファイヤーは、子

ども達にとって一番の思い出に残る場面となる

ことでしょう。

【夕べのつどいの旗降納】

【キャンプファイヤー】

2日目も無事終了です。

 

 

 

宿泊活動2日目【磐梯山噴火記念館】

 5年生はお弁当の後、13時から磐梯山噴火

記念館の見学をしました。14時30分には磐

梯青少年交流の家に戻り、15時30分まで休

憩をしました。天気が心配ですが、キャンプフ

ァイヤーの準備を進めています。

【磐梯山噴火記念館】

宿泊活動2日目【五色沼ハイキング】

 5年生の宿泊活動は、11時40分頃には、

五色沼ハイキングを終了し、お弁当を食べてい

ます。ガイドの方の話を聞きながら、きれいな

景色を楽しむことができました。

【五色沼ハイキング】