こんなことがありました

出来事

2月18日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、10人です。発熱は2名です。
昨日のニュースで、先週のインフルエンザ患者数は、2500人を超えたと報道していました。今シーズン初めて県内全体で「警報レベル」となりました。
県内では県立高校3校、公立中学校1校、小学校16校で、学級閉鎖の措置をとっています。
猛威を振るっていますので、「かからないために予防をする」。かかってしまったら、「うつさないようにする」。
うがい・手あらい・マスクの着用。そして、無理をしないで、早めの対応をするということが大事です。
最近欠席が増えていますが、「無理をしないで、休んでいる」と思われる児童がいます。
ご家庭の協力に感謝申し上げます。
終息するまで、引き続きよろしくお願いします。

2月17日インフルエンザ情報

本日インフルエンザ罹患数は、10名です。
2年、4年、6年生に発症しています。
発熱日に病院へ行っても、インフルエンザの反応が出ず、翌日に受診するとインフルエンザ反応が出ているケースがあります。
また、翌日に熱が36度台に下がっても、インフルエンザ反応が出ているケースもあります。
熱が下がっても、前日に高熱が出ている場合は、「学校でインフルエンザが流行している」という旨を伝え、念のため検査をお願いしてみてください。
よろしくお願いします。

2月16日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、9人です。
A型、B型両方発症しています。
体調悪く1時間休んでも回復しない場合は、インフルエンザの潜伏期ととらえ、お迎えをお願いしますので、ご理解ください。
インフルエンザが大変流行しています。
①外出後のうがい・手洗いは、必ず、きちんと行うようにしてください。
②外出する際、登校する際は、マスクの着用をお願いします。
  ランドセルにも、2~3枚予備で入れておくことをお勧めします。
③十分に休養してください。(夜ふかししない)
④朝、いつもと違って元気がない場合は、無理をしないでください。
よろしくお願いします。

2月15日インフルエンザ情報

本日、休み明け、インフルエンザ罹患数6名です。4年生と6年生でかかっています。A型、B型です。
熱で休んでいる児童は、4名です。
今日は、「せきがでる」「のどが痛い」などと来室する児童がいます。
熱はなくても、インフルエンザが流行しておりますので、早めに受診していただきたいと思います。
また、前日熱が出て、翌朝体調が回復しても、必ず熱は測ってから登校させてください。
学校へ来ると、朝から具合が悪く、休み時間ごとに熱を測りに来ることもあります。
基本的に熱がなければ、授業参加させたいのですが、本人の体調が戻らない時は、お迎えをお願いするようになります。
家庭で、ゆっくり休養させてください。
よろしくおねがいします。

学校へ届けていただく連絡帳ですが、お子さんが登校するまで預かるようになります。
出席停止の手紙も、登校してからになります。(兄弟姉妹が登校していれば、その児童にお願いします)
感染拡大予防のため、ご理解くださいますようにお願いします。

インフルエンザ情報

 本日のインフルエンザ罹患数は、4名です。
 休み明けなので、増えているか心配していましたが、増えていません。
 ご家庭でも、気をつけていただいているからだと思います。
 ご協力、ありがとうございます。
 明日、あさってと休みになります。
 まだまだ油断は禁物です。
 外出後のうがい・手洗いは、しっかり行うようにお願いします。
 また、月曜日は頭が痛い、だるいなどと訴え、保健室を来室する児童が多いので、
 日曜日の夜は、早めに就寝するように、声かけをお願いします。
 
 ネットニュースを見ていましたら、「溶連菌感染症」が流行しているそうです。
 溶連菌は、「のどが痛い」というのが特徴です。
 熱は微熱~高熱と人によって違う傾向がありますが、のどがとても痛いという場合は、
 「かぜ」と判断せずに、一度専門医を受診することをお勧めします。
 よろしくお願いします。