こんなことがありました

出来事

楽しいクラブ活動!(6月7日)

 7日(水)のクラブ活動の様子です。

スポーツクラブA・Bは、それぞれ体育館でバスケットボール、校庭でサッカーをやりました。

ゲーム・パソコンクラブはパソコンでゲームを楽しみました。

工作・イラストクラブは黒板アートを楽しみました。

パフォーマンスクラブはダンスの練習です。

手芸・調理クラブではお菓子づくりの計画を立てました。

 夢中になって活動していました。熱中症に気をつけながら活動させています。

すごい轟音で。

 1年生の5校時の一コマです。プリント学習が終わった順に提出し、自席に戻ろうとしていたその瞬間、すごい轟音が…。ひとりの「すごいよ!」の一言で、みんなが窓から上空を見上げた瞬間です。上空を飛ぶジェット機の音でした。

 今までなかなか見る機会がなかったのか、驚いた表情でした。興味津々の1年生、意欲的な姿の一端を見ることができました。

沖縄や北海道の人々の暮らしは…

 5年生の社会科「自然条件と人々のくらし」の学習の様子です。沖縄や北海道の人々の暮らしを調べ、タブレットでまとめました。

 インターネットで情報を集めることはもちろん、説明に必要な画像も探すことができました。

 辞書を傍らに、言葉の意味も調べながらの作業です。

 もちろん社会科資料集も使います。

 先日、学習したタイピング練習が、情報検索や資料作成に生かされていました。次の時間の伝え合いが楽しみです。

プール開きを実施しました!

 プール開きを実施しました。天候はよかったのですが、気温、水温が十分ではないため、教室等で行いました。プール入水の注意事項を聞いたり、めあての発表をしたりしました。

 校内の掲示板には、水泳学習のめあてが掲示されています。

 無事故で学習を進められるよう、今年度も細心の注意を払っていきます。

うれしいことば

 2年生の国語科「うれしいことば」の学習の様子です。言葉の種類についての学習であり、今日は、うれしい言葉をどんな時に言われたかを思い出しました。

 「じょうずだね。」「だいじょうぶ?」の2つの言葉を言われた場面を具体的に考えました。たくさんの手があがり、うれしかったことを笑顔で説明していました。

クリーン活動、がんばりました!

 クリーン活動を実施しました。各学年で分担し、校地内の草むしりをしました。

 たくさんの草をとることができました。

 暑い中での作業でしたが、水分を補給しながら、一生懸命に仕事をしました。

救急救命法講習会を実施しました。

 5日(月)、内郷消防署より講師の先生をお招きし、教職員の救急救命法講習会を実施しました。心肺蘇生法、AEDの使用方法、エピペンの使用方法を学びました。

 7日(水)にはプール開きを迎えます。水泳学習は生命にもかかわる学習です。万が一に備え、教職員も準備を進めています。

わたしの感じる和…

 6年生の図画工作科「わたしの感じる和」の学習です。現職教育(教職員の研修)の研究授業として行いました。

 この授業は、教室より広い音楽室で行いましたが、廊下でのスタートです。ドアを開けると…。

 初めて見るものがたくさんありました。扇子、手毬、着物…和のものです。

 実際に手に取って、和のよさを見つけました。

 自分が気に入った和のものをタブレットで写真に撮り、説明を書き入れました。

 気づいた和のよさを伝え合いました。一人ひとり、気づいたよさが違っており「なるほど」という声が聞こえてきました。

 6年生らしい、鋭い視点での発見と表現がたくさんみられました。次回は和をイメージした絵を自分で描く予定です。

1000-265の筆算は?

 3年生の算数科「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。担任の初任者研修としての授業となります。

 今日は、1000-265の筆算はどうすればよいかを考えました。たくさんある繰り下がりをどうするかがポイントです。

 

 タブレット上で自分の考えをまとめます。

 次に、友達と自分の考えを伝え合いました。

 今日の学習では、上の位から順に繰り下がりをすればよいことに気づき、まとめることができました。最後に、習熟問題に取り組み、今日の仕上げをしました。

 集中して考え、上手に伝え合うことができました。

 子ども達も、初任者である担任も、いつも一生懸命です。

一汁二菜献立

 今日の給食は、一汁二菜献立でした。

 「主食(ごはん)に、主菜(肉や魚などのおかず)、副菜(野菜のおかず)、汁物を組み合せた栄養のバランスをとりやすい献立です。給食にも和食を中心に積極的に取り入れています。」(6月献立表より)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳・コーヒー味、県産とりつくね・てりやきソースかけ、きりこんぶの油いため、いなか汁でした。

本番まで残り2週間!

 市陸上競技大会まで残り2週間。6年生が、種目練習をがんばっています。昨日の練習の様子です。

 友達とアドバイスしながら、協力しながら練習に励んでいます。学校のみんなが応援しています!

本気の50m走!

 3・4年生が、体力テスト50m走の記録測定をしました。

 友達に負けないように、自分の最高記録を出せるようにがんばりました。

情景、思いが伝わる俳句にするには…

 5年2組の国語科「日常を十七音で」の学習の様子です。前時に考えた俳句について、伝えたい情景や思いが伝わるように友達から意見をもらいながら工夫、改良することを目標にして活動しました。

 タブレット上で友達の俳句を見て、アドバイスを書いています。タブレット操作に困った時は、友達が助けてくれました。

 一生懸命に考えて、アドバイスを書き込みました。その後、友達のアドバイスをもとに、自分の俳句を改良しました。

 現職教育(教職員の校内研究)の今年度最初の授業として行いました。本校では、今年度もICTを活用した授業づくりの研究を進めていきます。子ども達の学力向上に向け、教職員も精一杯、研修を行っていきます。

大きくなったかな?

 2年生の生活科の学習の様子です。先週植えた、さつまいもの苗の様子を観察しました。

 まだ1週間なので、大きな変化はないようです…。苗の様子をよく見て、スケッチしていました。

楽しいクラブ活動!

 31日(水)、前回の組織づくりを経て、クラブ活動が本格的に始まりました。 

スポーツクラブA・Bは校庭・体育館でドッジボールをしました。

ゲーム・パソコンクラブはボードゲームを楽しみました。

パフォーマンスクラブはダンス曲を決め、練習です。

手芸・調理クラブはアクセサリー作りをしました。

工作・イラストクラブはオリジナルのクリアファイル作りをしました。

 4~6年生が、仲よく活動しました。子どもたちにとって、とても楽しみな時間です。

おいしそうなゆで野菜サラダです!2

 5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。昨日の1組に続き、今日は2組がゆで野菜のサラダに挑戦しました。

 さつまいもが入っており、工夫されたサラダになりました。ドレッシングはどのグループも自作、ごま油の香りのするおいしそうなドレッシングでした。

 2組も1組同様、手際よく調理を進めることができました。調理を進める傍らで、鍋を洗う姿も見られ、チームワークのよさに感心しました。

4けた+4けたの筆算の仕方は…

 3年生の算数科「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。今日は、4けた+4けたの筆算の仕方を考えました。

 4けた+4けたの筆算も、一の位から順に計算すればよいことをまとめました。その後、タブレットを使って、0~9の数を1回ずつ使った4けた+4けたの筆算問題を考え、お互いに解き合いました。

 友達の話をよく聞いて、一生懸命に学習に取り組んでいました。

ふれあい班遊びをしました!

 30日(火)、今年度初めてのふれあい班(全校縦割り班)遊びをしました。22グループが校庭、体育館、教室にわかれ、6年生の班長を中心に話し合って決めた遊びをしました。

 6年生が1年生の手を引いて集合です。

 体育館のグループは、やわらかいボールを使ってドッジボールです。

 校庭では、「おにごっこ」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。

 教室では、いす取りゲームやトランプをして遊びました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。今後もふれあい班遊びを計画しており、異学年での遊びをとおして協調性や思いやりの心を育てていきます。

おいしそうなゆで野菜サラダです!

 5年生の家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習の様子です。今回は1組が、各グループで野菜を決め、ゆで野菜のサラダをつくりました。

 色鮮やかな野菜が茹で上がりました。ポテトサラダにするグループ、ドレッシングを自作するグループ、どのグループもおいしそうです。

 先々週に続いて2度目の調理実習でしたが、手際がとてもよくなったことにびっくり!見通しが持てるようになったこと、協力できたことが大きな理由に見えました。ぜひ、お家でもつくってほしいと思います。

ひもひもねんど

 1年生の図画工作科「ひもひもねんど」の学習の様子です。長くのばした粘土を使って、思い思いの作品をつくりました。

 円くしたり、形にしたり…立体的な作品も見られました。「友達の粘土とつなげたい!」と実際にやってみると…机をはみ出すほどの長~い作品が出来上がりました。発想の豊かさに感心します。