日誌

カテゴリ:今日の出来事

春季大運動会

晴天の下、春季大運動会を実施しました。

子ども達は、この日に向けて、各学年練習に取り組んでいたところです。
各学年による徒競走、チャンス走、団体種目と、6年生による鼓笛の演技を行いました。
それぞれ、いっしょうけんめいがんばって行うことができました。

結果は紅組優勝。準優勝の白組もがんばりました。
みな、すばらしい思い出を作ることができました。
準備や後片付けのご協力や応援、ありがとうございました。











「いわき・わく・わく・しごと塾」入塾式 3年生

3年生が公民館で行われた「いわき・わく・わく・しごと塾」の入塾式に参加してきました。
「いわき・わく・わく・しごと塾」は、自分たちの暮らす地域の魅力に触れる体験の機会を提供することで自分の将来への夢を育むとともに、郷土に対する誇りや愛着の醸成を図ることを目的とした事業です。

菊田小学校の3年生は山田公民館と連携して、いわきで生産されている野菜がどのように作られ、どのように家庭までとどけられているかを実体験を通しながら学ぶことになりました。

今日は入塾式として、教えてくださる講師の先生方にごあいさつし、年間の計画を知ることができました。また、いわき市役所農林課の方にいわきの農業についてわかりやすくお話しをしていただきました。
これからの活動が楽しみですね。







川の生き物調べ 3年

3年生が総合的な学習の時間の活動として、学校のすぐ側に流れている余木田川の生き物調べに行ってきました。
水の中にすんでいる、ザリガニやエビ、カニ、こん虫などをつかまえて、観察することができました。
身近にいながら、ふだんは目にすることのない生き物を見つけて、みんな大喜びでした。





PTA学年委員会、専門委員会、役員・委員長会

PTA学年委員会、専門委員会、役員・委員長会が行われました。
はじめに、PTA学年委員会が行われ、学年のPTA事業計画が話し合われました。

続いて、PTA専門委員会が行われました。施設委員会、文化委員会、厚生委員会、校外補導委員会、交通安全母の会委員会に分かれ、それぞれの事業について話し合われました。

最後に、PTA役員会・委員長会が行われました。それぞれの会の話し合った内容について報告が行われ、PTAの年間事業が決定しました。

今年度も、PTA活動へのご協力よろしくお願いします。











交通教室

5校時に交通教室を実施しました。
通学班での登下校の仕方を教員の引率指導の下、みんなで確かめるというものです。

また、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を交通教室の中で行いました。
6年生全員が家庭の交通安全推進員として委嘱され、
その委嘱状を代表の児童が受け取りました。
代表の児童は、安全への誓いを全校児童に発表し、
交通安全に対する意識を高めることができました。

子どもたちは、いつも以上に交通安全の意識を高め下校することができました。






1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
5年生がつくるアーチの中を1年生と6年生が手をつないで入場しました。
そして、各学年が行うクイズや寸劇、ダンスや歌を楽しみました。
また2年生からは、アサガオの種のプレゼントをもらいました。
1年生は、ますます学校にくるのが楽しみになったようです。







謎のマジシャンがお祝いにかけつけました。