こんなことがありました

出来事

盲導犬体験

 目の不自由な方のご苦労をアイマスク体験や白杖体験をしたり、特別に盲導犬と一緒に歩かせていただいたりして学びました。そして、目の不自由な方に出会ったら、自分たちはどう対応すればいいのか?を考えました。

  
 結論は、盲導犬を連れている人がいらしたら、困ってないか見守り、困っていそうであれば「何か、お手伝いできることはありませんか?」と声をかけることだそうです。
 みまや地区にも盲導犬を連れて歩いている方がいます。今日の学習が生かせるといいです。

新記録7個 持久走大会

  「前へ前へ」
 子ども達は、体育委員会のポスターに書いてあった言葉、
 「自分の力をふりしぼって 走ろう ファイト」のとおり 本当にがんばりました。
 
 
 速報 新記録7個誕生です! (正式には月曜日に表彰します。)
 1年男子 渉君(1の1) 璃斗君(1の1)
 3年女子 悠奈さん(3の1) 瑠伽さん(3の2) 睦さん(3の2)
 6年男子 晴流君(6の2) 大輝君(6の1)
これまで 練習してきた成果がでましたね。

みまやの朝はこうして始まります。

 いよいよ明日は、持久走大会です。
たくさんの子ども達が 白い息を吐きながら、校庭を走っています。
元気一杯。見ている方も元気になります。

 同じ時間、ボランティア委員会の子ども達は、玄関・昇降口掃除に取り組んでいます。
黙々と 当たり前に 掃除している姿、とても素敵です。輝いています。
 
 「いつも ありがとうございます。」 気持ちのよい一日のスタートです。

理科の特別授業

 長さを計るのには定規を使う。重さをはかるのには、秤(はかり)を使う。
では、材質の違った3枚の板の温度を測るためには何を使うか?
それを実験を通して楽しく学習しました。
また、サーモグラフィーを使って教室で一番温かいところを見つけました。



 
 講師の先生は、理科の教材を作っている会社 ナリカという会社の方々でした。
講師の先生の表情から、楽しい授業だったことがわかります

リニューアルしました

 本日、文教委員会のみなさんが校舎2階踊り場の「学習発表会の写真」を貼りかえてくださいました。
 あの感動の学習発表会が蘇ってきます。写真の力です
どの学年も「今までで最高の演技・発表」でした。

みまや小の もみじ

 みまや小の もみじです。真っ赤で 色鮮やかです。秋晴れに映えています。

 もみじ と かえでの違いは?
「紅葉」は、「こうよう」「もみじ」と読みますが、楓(かえで)の中で、
特に色が変わるものを「もみじ」と呼ぶのだとネットにありました。

セレクト給食

みなさんなら、どちらの給食をセレクトしますか?
 A:サーモンフライ クレープ
 B:ハンバーグおろしソースかけ りんごタルト
 
 ( 検食する校長は、両方食べることができるのかな?と思いましたが、ダメでした。 )
 ちなみに、みまや小は A(左)を選んだのは175名 B(右)を選んだのは151名でした。
学年・クラスによっても 意見が分かれたようでした。
 今日も おいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」

薬は毒になり、毒は薬になる ~薬物乱用防止教室~

 11日(金)5校時、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 講師は、学校薬剤師の先崎敬先生です。
 朝4時まで作成したスライド123枚をつかい、わかりやすく教えていただきました。
 「薬物」「たばこ」「アルコール」。どれも体に悪い、こわいものということがわかり、
「手を出さない」「誘われても断る」という感想がたくさんありました。
 また、たばこをすっていたり、お酒を飲んでいる家族を心配する感想もありました。

       絵文字:良くできました OK

 絵文字:良くできました OK児童の感想をまとめたものです絵文字:良くできました OK
 *将来はお酒を飲みますが、1週間に1度と決めて飲みたいと思う。
 *薬物を使い犯罪を犯す人が、いわき市に多いことに驚いた。
 *たばこは200種類以上の有害物質があり、体がさびるので、使わないようにします。
 *薬物やたばこの誘いは、どんな方法でも逃げるようにします。誘われても絶対にやりません。
 *お父さん、お母さんにたばこをやめてほしいので、に今日習ったことを教えてあげたいです。
 *むずかしい言葉がたくさん出てきたけど、スライドでわかりやすかった。

みまやまつり サイコー

 11月12日(土)はみまやまつりでした。天候にも恵まれ、楽しい一日になりました。
オープニングは、内郷一中吹奏楽部のみなさんによる演奏。先輩、カッコよかったです。

 前日の準備、当日も朝早くから準備してくださいましたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
  
 最後のビンゴ大会。サイコーに盛り上がりました。

 みまや小の子ども達の笑顔、喜ぶ姿を見ることができた一日でした。

理科の研究授業

 2校時、4年生の理科の研究授業です。
「鉄は温めたり冷やしたりすると、体積はどうなるか?」を実験を通して調べる学習。
「金属は熱すると、輪を通らなかったので 体積は大きくなった」
「体積の変わり方は、空気や水より小さい」と学んだようです。