こんなことがありました

出来事

みまやっ子たちにとって過ごしやすい日です。

今日は、みまやっ子たちにとっては、過ごしやすい日です。

1年生と6年生が一緒にプールでの学習に取り組みました。

1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんにおんぶをしてもらい、動いたり、流れるプールを体験したりと楽しい学習でした。

6年生も1年生の面倒を見ながら、楽しんでいました。2年生は、算数の授業です。「水のかさ」の学習です。実際に体感しながらの学習です。            国語のテストの後の読書タイムです。みまや1組と3組は、算数の個別学習です。3年生は、国語です。「手紙の書き方」を学習しました。            俳句の季語の学習もしました。5年生は、社会科です。「米作りのこれから」を考えました。            家庭科は、調理実習です。「ごはんを炊く」・「おみそ汁を作る」に挑戦です。

研究授業がありました➁

今日も研究授業がありました。

3年2組、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」(農家のしごと)です。自分たちが調べた「いわき市の農産物」をグループごとに発表しました。

                      「そば」

                        「ねぎ」

                       「トマト」

                        「いちご」

発表を聞いて、学習プリントに分かったことや感想を書きました。いわき市では、いろいろな野菜やくだものが作られていることが分かりました。

研究授業がありました。

今日は、2年1組で算数科の研究授業がありました。

「水のかさをはかってあらわそう」の導入です。くまさんとうさぎさんの水とうにはいる水のかさをくらべます。あれっ?何かおかしいぞ!自分の考えをノートに書きました。自分の考えをもとに、グループで話し合いました。自分の考えを学級全体に伝え、どうすればくべられるかたしかめました。同じカップでくらべるとわかる。「今日のさんすうは、たのしかった。」との声が聞こえた研究授業でした。

みまやっ子たちの頑張りです。

ちょっぴり過ごしやすくなりました。みまやっ子たちは相変わらず元気に頑張っています。

1年生の「新体力テスト」を6年生のお兄さん・お姉さんがサポートしてくれました。

お互いに楽しく、「反復横跳び」の記録を測定しました。みまや1組は、算数の授業です。「10を何個集めた数」の学習です。みまや3組は、国語のテストに挑戦中です。3年生は、社会科の授業です。「農家の仕事」の調べ学習です。            算数では、大きな数のひき算の練習問題です。4年生は、算数の授業です。「分度器を使って角度を測る」学習です。            図工では、「コロコロガーレ」での作品づくりです。5年生は、理科の授業です。「生命のたん生」の学習です。            算数では、「倍を使った計算の仕方」を学習しました。みまや2組は、個別に算数の学習に取り組みました。2年生は、図工の授業です。「わっかからへんしん」と「まどをあけたら」でカッターの使い方の注意です。

暑さに負けないみまやっ子たち

暑さにも負けないみまやっ子たちです。

1年生は、初めてのプールでの学習です。先生の中をよく聞いて、プールに入りました。2年生は、国語の授業です。「メモのとりかた」を学習しました。            「スイミー」の新出漢字の学習です。みまや1・3組の合同の授業です。3年生は、社会科の授業です。「いわき市の農家の仕事」の学習です。            タブレットで作成した「自己紹介」をオクリンクで先生に提出しました。

6年生 陸上大会

             朝、みんな元気に学校を出発しました。

 

 

  今までの練習してきたことを精一杯発揮して、自分のベストの記録を更新できるよう

 がんばってくれると信じています。

  

図書ボランティアの読み聞かせ

 本日の「みまやタイム」(13:00~13:15)は、みまやっ子たちのために図書ボランティアの方々と学校司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。みまやっ子たちが待ちに待った読み聞かせです。

雨模様でもみまやっ子たちは元気です!

雨模様の天気ですが、みまやっ子たちは元気に頑張っています。

1年生は、ICTサポートスタッフの方とタブレットの使い方を学習しました。2年生は、国語の授業です。「スイミー」のお気に入りの場面について、紹介します。            算数では、「何十+何十」のたし算の計算の仕方を学習しました。みまや1組は、国語の授業です。みまや3組は、算数の授業です。3年生は、図工です。「ひもでつないで」で教室の中がクモの巣状態です。            音楽の授業では、手遊び歌を学習しました。4年生は、書写の時間です。硬筆の練習です。            算数では、円の学習を進めました。

5年生は、外国語の授業です。ALTのパトリック先生と一緒の授業です。            理科の授業では、タブレットを使ってドリルパークでの学習の確認をしました。みまや2組は、国語です。「漢字の学習」です。6年生は、書写です。硬筆の練習に取り組みました。            外国語のテストにも挑戦しました。