こんなことがありました

出来事

秋を感じながらみまやっ子たちは元気に頑張っています!

めっきり秋を感じる季節になりました。そんな中、みまやっ子たちは元気に頑張っています。

5年生は、土曜参観の発表の練習に取り組んでいます。2年生は、算数の授業です。九九の導入の授業と5の段の学習です。みまや1・3組は、国語の学習をしました。3年生は書写の授業で、硬筆の学習です。            道徳の授業も頑張りました。4年生は、算数の個別学習です。            ICTサポートスタッフの佐久間先生とのタブレットの使い方のステップアップをしまし 

           た。みまや4組は、算数の学習です。「計算のきまり」の学習です。6年生は、土曜参観の発表の練習です。

授業研究先行授業!

来月、2年生の授業研究会が予定されています。そこで同学年の学級で、先行授業を行いました。

おもちゃづくりの説明書を確認しながら実際に作り、その説明書を1年生でも分かるようにするにはどうすればよいかを考え、学級全体で共有する授業です。タブレットとオクリンクを使って、説明する子どもたちでした。

第3回PTA奉仕作業

本日、第3回PTA奉仕作業がありました。

男性の保護者には、タイヤ跳びのタイヤの移設作業を行っていただきました。女性の保護者の方々には、各教室の窓ガラス拭きをしていただきました。ご協力、ありがとうございました。

今日のみまやっ子たちです!

今日も元気に頑張っているみまやっ子たちの様子です!

4年生は、社会科の授業です。伝統行事について学習しました。            4年生のチャレンジノートも進めています。5年生は、理科の学習で「流れる水のはたらき」を学習しました。            算数の単元のかくにん問題に挑戦中です。みまや2組は、図工の学習です。6年生は、総合的な学習の時間で、自分たちが調べてきたことをプレゼンするための資料づくりです。2年生は、算数のテストの復習です。

            国語の授業です。「おもちゃの作り方」・「遊び方」の文章の書き方の練習です。みまや1組は、国語の授業です。

みまや3組は、図工での作品づくりです。3年生は、国語の授業です。物語文「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。            算数のまとめを個別に進めています。1年生は、国語の授業を頑張りました。