こんなことがありました

出来事

みまや土曜たいけん隊 開講

  いよいよ今年度も「みまや土曜たいけん隊」が開講しました。

第1回目は「和太鼓」です。

教えてくださったのは、

日本太鼓連盟文部科学省公認指導員 吉田 聡先生。

子ども達は徐々に、カッコよくなっていきました。

 

体育館に、勇壮な太鼓の音が 鳴り響いていました。

 

 その前には、オカリナ奏者の馬目香保里先生のミニコンサート。

 素敵な土曜日でした。

 

みまや土曜たいけん隊 開講

 いよいよ、今年度も「みまや土曜たいけん隊」が開講しました。

第1回目は「和太鼓」です。

体育館に、勇壮な太鼓の音が 鳴り響いていました。

教えてくださったのは、

日本太鼓連盟文部科学省公認指導員 吉田 聡先生。

 

 子ども達も徐々に、カッコよくなくってきました。

 

 

 オカリナ奏者の馬目香保里先生のミニコンサートもありました。

 素敵な土曜日です。

算数が難しくなっています。

 5年生の算数(きのうの勉強)

80×2.3の計算の仕方を勉強していました。

「1mの値段が80円のリボンを2.3m買いました。

代金はいくらですか?」という問題。

( なぜ2.3mのような中途半端な長さを買うの?と思う子は私くらいでしょうか? )

でも、2mでも 2.3mでも かけ算を使うということを学びます。

 

もっと大変なのは、6年生の算数でした。

「1dLで2/5㎡塗れるペンキがあります。

2/3dLでは何㎡ぬれるか?」という問題。

( 算数が嫌いな子にとっては、相当 抵抗ある問題です。 )

これを 図を書いて考えるのです。( ますますわからなくなります。 )

このクラスは、今日もこの学習をしていました。

 

 さあ、休み時間です。(気分転換です。)

6年生と 1年生が遊んでいます。

1年生がボールと じゃれています。

(本当に じゃれている感じなんです。) 

その向こう側で、鉄棒の練習をしているのは 3年2組の子ども達でした。

「鉄棒学習カード」をもって、

手の皮がむけて、痛い痛いと言いながらも 頑張っていました。

( 20分の休み時間。気分須転換になったのでしょうか? )

 

見える成果 見えない成果

  5月24日(木)気持ちのよい朝。

8時前、1・2年生は水やりをしています。

「大きくなあれ」と言いながら、アサガオに水やりをしている女子もいます。

芽が出てきて、大きくなってきていて、うれしそうです。 

2年生の野菜も 花がさいてきたものもあります。

( 成長が見えると うれしいですね。 )

 

  1年生の男子が「ぼくね、1番なんです。」と自慢げに話しかけてきました。

「運動会で1番取ったの?」と聞くと、

「(首を横に振って)朝、着替えをして 座るのが1番なんです。」

自分のよさを知っている子です。

( 運動会と同様に 入賞シールをあげたい気分になりました。 )

 

 校庭からは陸上の練習をしている6年生の姿、

校舎からは、朝の会での元気なあいさつの声、

合唱の練習をする4年生の歌声などが 響いています。

( 今日もいい日になりそうです。 )

きのうの自分に 負けるな!

 運動会を終え、全体的には 元気がないように感じたきのうの朝。

5年1組は、3・4校時 調理実習。( やる気満々 )

温野菜のサラダを作りました。

 

「ジャガイモが固いです。」「ソースがしょっぱいです。」など言いながらも・・・

きれいに食べていました。

 マヨネーズ と トマトケチャップ を混ぜたソース「オーロラソース」は

人気でした。( ソースの名前が凄いです。 )

 

そして、今朝は 全体的に元気。

6年生は、陸上大会の練習。

朝から タイム走。どの子も 辛そうです。

 

すると、先生から「きのうの自分に 負けるな!」の檄(げき)。

「辛いときこそ、腕を振りなさい」「辛いときこそ、足を動かしなさい」と。

 

「(弱い)自分に 負けるな」ではなく、

「(頑張った)きのうの自分に 負けるな!」の言葉。

( 意味深い、先生の子ども達への思い・願いの込められた言葉でした。 )

 

みまや史上 最高の運動会

 5月19日(土)運動会の花火を打ち上げる時は土砂降りの雨。
水はけのよい、みまや小の校庭も吸いきれません。
「今日は、本当に運動会をやるのでしょうか?」と電話も何度もありました。

それでも、予定通り 10時から運動会ができてしまうのがみまや小。

 

保護者の皆さんが、校庭の水とりをしてくださいました。

子ども達も「競技に 応援に 係りの仕事」を頑張りました。

 

運動会のためだけの「鼓笛」も すばらしい演奏でした。(感動) 

中学生の走りも 格好よかった。

お父さん達のスピードは すごかった。

地域の皆さんも 運動会を盛り上げてくださいました。

おかげ様で 思い出に残る すばらしい運動会になりました。

はやり みまや小はすごい学校です。

 

 

 朝、6年生がぞろぞろ校庭を歩いています。何をしているのでしょう?

( 校庭の小石を拾っていました。 )

 校舎東階段の掲示版には、

6年生の「運動会に向けて」のメッセージがあります。

「ラストの運動会、鼓笛、係、種目を頑張って

 自分の中で最高の運動会にしたい」

「最後の運動会。あきらめず

 勝っても負けても 楽しむぞ」

「鼓笛で、5・6年生 心を一つに演奏する」

「応援団長として、しっかり白組を応援する」など

( 6年生の 小学校最後の運動会にかける思いが伝わってきます。 )

 

5年のクラスには、習字の作品があります。「道」です。

( 自分の信じる道に向かって 突き進む姿は 美しいです。 )

 

明日は運動会。2年1組の教室には てるてる坊主があります。

( てるてる坊主さん、お願いしますね。 )

 

かわいいお客様

 運動会を2日後に控え、今日はかわいいお客様をお迎えしました。

近所の保育所の年長さんと年中さんです。

 その前で、いつも以上に 1年生は張り切って 練習していました。

 

その1年生は、朝着替えを済ませると、アサガオに水やりをしています。

 このTシャツには、

「苦労という種をまき 努力という肥料を与えれば

 感動という花が咲く」と書かれています。

子ども達は 一生懸命頑張って練習してきました。

きっと 土曜日は 感動の運動会になるはずです。

( あとは、天気だけが 心配です。 )

微調整

 昨日は運動会の予行でした。午後に反省会を行いました。

その反省会で出された意見をもとに、

よりカッコよく 子ども達のよさ・特徴が出せるように微調整。

 

4年生のチャンス走。何をやっているのか よりわかるようになりました。

リレーも、スムーズなバトンパスになるように練習しました。

 ( 反省が 少しでも生かされればいいですね。 )

それにしても、校庭は 朝から暑いです。

こんなに頑張っているのですから いい運動会にしたいです。

 

運動会予行

 快晴の中、運動会の予行が行われました。

応援合戦は 見ごたえがあります。

 

綱引き、低学年・中学年は引き分けでした。

3・4年生の「ハリケーン2018」も接戦。目が離せません。

1・2年生の玉入れは、ダンスも見ものです。

応援も見ものです。

応援団に合わせて 懸命に応援します。

予行の最後は紅白リレー。

ここまでの得点は、赤50点、白40点。

女子のリレーで、赤80点、白75点なり、5点差。

男子のリレーで、白組が逆転しました。

「最後まで あきらめてはいけないこと」を学んだようです。

これでますます 運動会当日が楽しみになりました。

 

今日は、3時間 校庭にいました。子ども達は疲れています。

睡眠を 十分取るように お願いいたします。