こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

みまや小のリクエストメニュー(給食)

 今日の給食は、みまや小のリクエストメニューです。

 ねじりパン、牛乳(ミルメーク:コーヒー)、コロッケ、
そして、野菜たっぷり入ったミネストローネ。
おいしく、健康的な よく考えられた献立でした。
( 6年生の女子が考えた献立だそうです。すばらしい。 ) 

いろいろな思い

 昨日の夕方は、体力づくりのための 3B体操が行われました。
講師は、本校の元 PTAの方です。子ども達は、楽しく体を動かしていました。


 玄関の生け花が、また 新しくなりました。素敵です。
生けてくださっているのは、本校の保護者です。
今回の花を見ますと、背筋がピーンとします。


 次は、ある学級の黒板です。
黒板には、毎日 違ったメッセージがあります。
 
 
 いろいろな方が、いろいろな思いで 子ども達のためにかかわってくださっています。
心から 感謝申し上げます。ありがとう ございます。 

いろいろな声

 昨日10月10日(月)6校時は、学習発表会の会場作成。
5年生も6年生も よく働きます。これは、みまや小のよさです。
「せいの~」「いくよ~」「そっち、引っ張って」などいろいろな声が聞かれました。
 
 
 次は、今朝です。砂場に新しい砂が入っています。
体育主任が、砂を均していると、登校してきた6年生女子2名が先生に近寄り、
「(砂場を均してくれて)ありがとうございます」と感謝の言葉。


 1校時、1年2組は国語。「くじらぐも」の学習。
「お~い」「お~い」「ここへ おいでよ」 実に楽しそう。

 みまや小は 子ども達の声が聞こえる学校 を目指しています。

着々と・・・・・・・進んでいます。

 3校時、体育館では2年生が学習発表会の練習をしていました。
待っている姿もカッコいいです。練習も 本格的になっていることがわかります。


 3年2組は、図工。図習展の作品になるのでしょうか?
きれいな色の絵が多くみられます。最後まで丁寧に。


 家庭科室では、6年2組が家庭科。
エプロン作りが 着々と 進んでいます。

スポーツの秋 

 10月5日(木)4校時は5年生は体育。ハードル走の学習。
体育専門アドバイザーの先生と一緒に よい汗を流していました。


 そして、今朝も始業前に 持久走大会に向けた練習。
「10周走りました。」「これで、28周になります。」と言う子どももいます。
みまや小の子ども達は、今日も、朝から 元気。

 朝晩、寒くなり、マスクをかけているいる子どもがいて気になるところですが、
秋です。スポーツの秋を楽しみ、みんなで「サイコーの2学期」に取り組んでいます。