こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

今日は立冬

 今日は冬の気配を感じる日、立冬。でも、ポカポカ陽気。

 ( 学校のもみじもきれいです。 )
 
そんな中、5年生は1校時から、福島県学力調査です。
国語・算数・理科の3科目と意識調査を実施します。

最後まであきらめず、頑張れ!

持久走大会まで2週間

 今年の持久走大会は11月21日(火)。あと2週間です。
2校時校庭では、4年生が試走。

 この学年、3年生のときは、新記録を樹立した女子が3名いました。
今日の試走でトップだったのは、新記録を出した3名とは違う女子でした。
とてもレベルの高い争いをしています。
どの子も歯を食いしばって頑張っていました。月曜日から感動です。
大会までどんな練習をするかです。みんな頑張れ!

学校開放の日

 今日は、学校開放の日。(3・4校時)

 4年の1組では図工。下は、1年2組です。

体育館では、5年生が体育(跳び箱)


 2校時には奉仕作業。
子ども達が普段きれいにできない、トイレ掃除や窓拭きをしていただきました。
 

同じ時、こども達も、校庭の除草、石拾いをしました。
( いい汗をかきました。 )


こんなもたくさんの保護者がきてくださいました。
( 58名の保護者の皆様、ありがとうございました。 )

2年生のフェスティバル

 学校へ行こう週間1日目、2校時には2年生のフェスティバル 。
( 生活科のお店やさんを開く学習。 )
たくさんの保護者がいらっしゃるので、ちょっぴり緊張気味の2年生が、・・・


1年生の笑顔に救われ、・・・


保護者の笑顔に救われ、・・・・

段々とパワーアップ。
 みんなが喜んでくれるのがうれしくて、頑張っていました。
( まるで、みまや祭りの 保護者のようでした。 )

次は持久走大会だ!勉強だ! 

 10月31日(火)2校時、秋晴れの校庭で3年生が体育。
「体操のお兄さん、頑張れ!」(学習発表会の役名で呼んでます。)
「ファイト~、一発!」(これも、学習発表会の台詞)
拍手しながら、「がんばれー、がんばれー」の声も聞こえます。

 学習発表会の次は、持久走大会があります。みんな頑張れ!

3校時、6年2組では、道徳の研究授業。
「目標や夢に近づくために 大切なことは何か」を考える授業。

何が大切かは頭ではわかっていても、なかなかできません。
( これは、大人でもです。)

持久走大会の練習で「体を鍛え」、授業で「頭」、道徳で「心を鍛える」
ようにします。バランスよく。