「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
出来事
鏡の中の自分を彫る
11月29日(木)6年1組。何やら、書いています。
誕生日の子へのメッセージカードでした。
6年生です。12歳です。おめでとうございます。
( お誕生日係からの プレゼントでした。 )
さて、2校時、6年生は版画の特別授業。
教えてくださるのは、ひげの先生。
卒業式に体育館に飾る「自分の自画像」を彫ります。
鏡に映る自分の顔を彫るのだそうです。
12歳になった自分。どう写るのでしょうか?
( 楽しく 真剣に どのように作ればよいのか、聞いていました。 )
4年生が 熱いです。
11月29日(木)朝の会。
2年1組から今月の歌「君をのせて」の きれいな歌声が聞こえてきます。
今日、指揮をしているのは、男子2名でした。
( きれいな歌声に 癒されます。 )
1校時が始まりました。チャイムがなったばかりなのに・・・・4年2組が熱いです。
白熱した話し合い が行われています。
「樹齢何十万年のバルバオという大木が、飢えに苦しむ鳥やシカ、ゾウたちに食べられるため、
実や葉、最後は自分自身の幹を投げ出し、動物たちの危機を救う」という話。
問いは、「あなたは、バルバオの木に 共感できますか」というもの。
「共感できる」「共感できない」「どちらでもない」に別れて意見交換しています。
「どちらでもない人は、最終的には どっちにつくのですか?」
ドッキッとする意見もありました。
( どちらが正しいという訳ではありません。判断の根拠が重要です。
お子さんが、どのような理由で どの立場を選んだか? お聞きください。 )
一方、4年1組は、算数。デジタル教科書を使って面積の学習。
教室をのぞいたときは、まだ静かでした。
しかし、まもなく 2組同様の話し合い(学び合い)が展開されるはずです。
( 今日はどのようなことが わかったか、お子さんにお聞きください。)
朝は、少し肌寒かったですが、みまや小の子どもは今日も 燃えています。
♪走る 走る おれ達♪
11月28日(水)休み時間になりました。
5年生のお姉さんと 校庭に出てきた1年生。走ってました。
4年1組の女子は、2グループに分かれて 競走。
1年生は、何をしているのか、とにかく 走り回っています。
12月2日(日)天上田マラソンに向けて、練習している集団もいました。
10時20分、休み時間終了を知らせるチャイムが鳴ると・・・・。
昇降口に向かって、一斉に 走る子ども達・・・・・。
( 気持ちを切り替えて さあ~、勉強だあ~!)
体育委員会の子どもも、竹馬、一輪車を片付けて、ダッシュです。
決して、子ども達を 走らせている わけではありません。
( 「やらせ」でもありません。 )
一方、
「ひなたぼっこ、気持ちいい~」と言って、タイヤを抱いていた子もいました。
図書委員会の活動
11月27日(火)8時前。いつものように、朝マラソン。
8時からは、図書委員会のみなさんによる読み聞かせ。
ここ(下の写真)は、終わってました。(お礼に拍手を頂いて、うれしそうでした。)
( たくさん練習したのでしょう。みんな 上手でした。 )
また、只今、「読書まつり」開催中です。読書郵便も行われています。
ポストの中をのぞきますと、
1~3年生への郵便が52通、4~6年生への郵便が21通ありました。
( もらった子の笑顔が浮かびます。 )
おめえ 何してんだあ~?
11月26日(月)朝。6年生に 近づく1年生。
「おめえ、何してんだあ~?」とは 言いませんでしたが、
「何してんですか?」
実は、今日から 6年生が 校門で 挨拶運動をしていました。
やさしく 説明を受けた1年生は、納得して 教室に向かいました。
11月25日(日)福島工業高等専門学校( いわゆる、高専)で
大勢の人の前で 発表している 6年生がいました。
第22回 子供環境研究発表会で ポスターを使っての発表です。
夏休みの自由研究で 特選を取った作品の中で、
環境に関する研究をした、優秀な作品が選ばれてました。
全体発表後には、質問タイムがあり、
それにも 堂々と応えていました。
6年生、学校の顔として 多方面で活躍しています。
今日のみまや小
11月22日(木)朝。小雨のため、校庭では 朝マラソンができません。
ですから、体育館を走ります。
( 雨でも 元気です。 )
3校時、家庭科室です。
調理実習の材料が あります。
6年1組が、青菜の油いためをするようです。
( コーン、ほうれんそう、ハム、実に おいそうです。
どのように出来上がったのかな? お聞きください。 )
各教室の廊下には、絵が飾られています。
個別懇談に来られたときは、ぜひ ご覧ください。
読書祭りの「ぬり絵」も 続々集まってきました。
( 飾られますので、こちらも ぜひご覧ください。 )
読書郵便も 行われています。
図書委員会のお姉さんが 1年1組に 届けてくれました。
丁寧に 説明をして、配達してくれました。
周りの子から、「いいなあ~」という声が上がっていました。
( お子さんは 「お手紙」届いたか? お聞きください。
やはり、「お手紙」って もらえると うれしいですね。 )
学校は学ぶところだ
11月21日(水)3校時、6年生は薬物乱用防止教室。
ホスピタル・クラウンでもあり、本校薬剤師である先生の授業です。
「薬物乱用の終着点は、刑務所か死です」の言葉が 印象に残りました。
( 6年生はメモを取りながら、真剣に聴いていました。 )
家庭科室では、5年生がエプロン作りをしていました。
男子も ミシンを使って 上手に縫っていました。
それより前、休み時間。体育館では、集会委員会によるミニ集会。
今日は1年生と4年生が ケイドロ(警察と泥棒に分かれた鬼ごっこ)。
逃げろー!(懸命に みんな逃げています。)
2回目の鬼は4年生の男子。
あっという間に(1分も たたないうちです) みんな捕まってしまいました。
赤帽子が4年生男子で、鬼です。誇らしげに 万歳していました。
あっという間につかまった1年生は、不満気味です。
「もっと やりたかった~」だそうです。
学校は、たくさんの人と関わりながら 多くのことを学ぶところです。
見えない学力も 大事にしたいです。
ヨークベニマル見学学習
11月20日(火)3年生は、ヨークベニマル見学とセルフレジ体験。
何を買うのかな?
買うものが決まっているようですが・・・・・
商品を選んだら、次は、セルフレジです。
慣れている子もいますが、はじめての子もいます。
商品をスキャンして、会計を セルフで行いました。
( ワクワク ドキドキ でした。 )
貴重な体験をさせていただきました、ヨークベニマルの店長さん
はじめスタッフの皆様 ありがとうございました。
気持ちのよい朝
11月20日(火)朝、気温は低いのですが、気持ちのよい朝です。
玄関前の草花も 寒さに負けず 元気。
落ち葉を掃く用務員さんの向こうでは、子ども達が朝マラソンをしています。
同じ学年の友達と走る子もいます。
上級生のお兄さんやお姉さんと走る子もいます。
持久走大会のための朝マラソンとは ちがいます。
笑顔で 走る子が多いです。
「今日は~周走りました。」と 嬉しそうに教えてくれる子もいます。
( 走ることが うれしいようです。 )
11月19日(月)昼の放送。
委員会からのお知らせがありました。
図書、ボランティア、集会委員会からのお知らせ。
今朝、その放送を受けて 早速行動している子を発見。
「図書祭り」に参加し、「読書郵便」を出している子でした。
その他に、読書ぬり絵コンテスト や 図書委員による読み聞かせもあります。
( お子さんは何に参加しているか、お聞きください。 )
朝の会。教室から聞こえる歌は、いつもより 元気に きれいに聞こえます。
大好き!キャンディー!
11月17日(土)は第7回 土曜学習。
教えてくださったのは、カンロ飴のカンロ(株)のスタッフの皆様。
( 土曜学習のために、前日にいわき入りしたそうです。 ありがたいことです。)
最初の体験は、3つのうち、一番甘いのはどれかを比べる、あまみの官能体験。
(全員が同じになりませんでした。
人には得意な分野があるように、味覚にも得意な分野があるとのことでした。)
「昨年は、1000袋の のど飴が売れました。
今年は平均気温が昨年より低いです。
他の会社も 新しいのど飴を 開発しています。
さて、今年は 何袋の のど飴が売れるか 予想する」話し合いありました。
( どの班も 真剣に 考えて 根拠まで発表していました。 )
魔法のキャンデーも企画しました。
◆ 長生きするキャンディ。
◆ 肩こりが治るキャンディ。
◆ 髪の毛が生えるキャンディ。
◆ 30分後に 美人になるキャンディ。 など
( 子ども達の発想は 面白いですね。 )
「キャンディのつかみ取り」体験もありました。
みんな 興奮しています。
一人2回ずつ。つかみ取り。袋一杯に キャンディを頂きました。
感想発表。
( いつもより、発表者が多かったです。 )
みんな 笑顔になった 土曜学習でした。
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp