こんなことがありました

出来事

お知らせ やった! できたあ!! ~体育専門アドバイザー~

 福島県では、児童の体力・運動能力向上のため、「体育専門アドバイザー」を県内の希望する小学校に派遣しています。

 12月4日(水)は、アドバイザーの先生が本校においでになり、各学年で、跳び箱運動の学習でアドバイスをうけました。

 アドバイザーの先生からは、模範演技を交えながら一人一人の様子に合わせて的確な助言をいただきました。

 ポイントを押さえた声かけと温かい励ましの一言で、子どもたちの意欲が高まり、新しい技ができるようになったり美しくできるようになったり、子どもたちは大満足の1時間でした。

 大休憩やのびのびタイムも、子どもたちと校庭でサッカーをやっていただきました。先生のキック力に感嘆の声。子どもたちのあこがれの眼差しが印象的でした。

 3学期は、「マット運動」でまたおいでいただく予定です。

お知らせ やっぱりお弁当はおいしいな ~親子ふれあい弁当デー~

 11月25日(月)は、今年2回目の「親子ふれあい弁当デー」でした。

 今回のテーマは、「旬の食材を使った和食」でした。お弁当には工夫と努力のあとがたくさん見られました。

 「ぼくが焼いた和風ハンバーグだけど、ちょっと焦げちゃった。」と恥ずかしそうに話す児童。でも、その表情はどこかうれしげでした。

 前日の日曜日から親子で準備をしていただき、そして月曜日のいそがしい朝の時間にお弁当づくりの支援もしていただき、本当にありがとうございました。また、振り返りのファイルにも温かいコメントをいただきました。重ねて御礼申し上げます。

 <おまけ>

 私の今回のお弁当は・・・

 前の日の残りのおでん(ホッケのせ)と妻に作ってもらったりんごのコンポート(さつまいも入り)でした。(おいしかったのですが、いかんせん地味な色合い・・・。センスの問題ですね、これは。)

 

 

ハート 子どもたちに必要なものは? ~PTA教養講座~

 11月28日(木)は、参観授業のあとPTA教養講座を開催しました。

 急な開催にもかかわらず、50名を超える方々にご参加いただき誠にありがとうございます。

 この日は、いわきメディア指導員の方においでいただき、「メディアと子どもたちの関わり」についてお話をいただきました。

 子どもたちが置かれているネット社会の現状、トラブルの実際等についてご説明いただき、大人が責任をもって子どもに説明し子どもを守らなければならないというお話をいただきました。

 「大人が変われば子どもも変わる」という一言もありました。

 私も、大人の一人として「変化が早すぎてついていけない。」などと弱音を吐かないで(ITから逃げないで→責任逃れをしないで)、子どもたちを守るため、インターネットやゲームの現状について知り、子どもたちを守るために何をしていけばよいのか考え、少しでも実践していかなければならないと思いました。

お知らせ しっとりと落ち着いた雰囲気で ~授業参観~

 11月28日(木)の授業参観には、多くの保護者の皆様においでいただき誠にありがとうございました。

 ぐっと落ち着いた雰囲気の子どもたちの様子を感じていただけたでしょうか。

 版画展に出品する作品もご覧いただきありがとうございます。

お知らせ あってはいけないことだけど ~避難訓練~

 11月29日(金)、避難訓練を行いました。

 今回は、「大休憩中、子どもたちがいろいろな場所で活動しているときに、地震が発生、そのあと火災も発生した。」という想定で行いました。

 地震発生後は、体を低くして頭を守るという「シェイクアウト」活動で学んだことを実行しました。そして、家裁に対する避難は、放送をよく聞き、避難場所まで落ち着いて静かに行動することを目標に行いました。

 さらに地震のために停電になり放送設備が使えないという設定も加えました。子どもたちは落ち着いて避難し、2分9秒で避難を完了しました。

 そして今回は、校舎3階からの避難袋での避難を見学しました。

 避難袋を使うような事態にならないことが一番ですが、子どもたちは、職員がおりる様子を見たあと、避難袋を実際にさわって・見て避難することをイメージしていました。

 まずは、火事を起こさないこと、いざというときは、自分で見て考え安全に素早く避難することをみんなで確認しました。

お知らせ やっぱりおいしいね!!! ~おいもパーティー1・2年生~

 11月21日(木)、1・2年生で、先日収穫したサツマイモをおいしくいただく「おいもパーティー」を開きました。

 この日はスペシャルゲストティーチャーとして教頭先生が登場。

 レンジでチンで、手軽にできる甘辛スィートポテトを教えていただきました。

 これがまた大好評!!

 まだサツマイモはたくさんあるので、ぜひおうちでも「チン」しておいしくいただきましょう。

お知らせ 危険は自分の目で ~火災予防教室4年~

 11月21日(木)、消防署のみなさんを講師にお招きして、4年生で火災予防教室を行いました。

 まずは、教室で火災から自分たちの生活を守るための方法や私たち守ってくださる消防署や消防団の仕事について学びました。

 次に、身の回りに潜む火災の原因となる危険をさがしました。4年生は、消防署員のみなさんが気づいていなかったところまで見つけました。

救急救命も学習しました。

 私たちの命や財産を守るために大切なことを、経験を通して学んだ4年生でした。

お知らせ 元気をみんなに ~1・2年デイサービス施設訪問~

 11月19日(火)、1・2年生は地域にあるデイサービス施設を訪問しました。

 2年生は国語の時間に作ったオリジナル紙芝居を、1年生は四時フェスティバルで発表した「おおきなかぶ」の劇を発表しました。

 発表のあと、お手紙やプレゼントをお送りしました。施設の利用者さんたちは、1・2年生が心をこめて作った折り紙やお守りをとても喜んでくださいました。

 自分たちが企画した訪問で利用者さんたちに喜んでいただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。

お知らせ 目標に向かって ~校内持久走記録会~

 11月19日(火)、校内持久走記録会を行いました。

 本校の校内持久走記録会は、いわゆる「マラソン大会」ではありません。

 200mトラックに、10mごとにカラーコーンを立て、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5,6年生は6分間で、何周と何コーン走ったか、記録します。2周と5コーンならば450m、2周と13コーンなら530m走ったことになります。

 子どもたちは走る前に自分の目標を確認します。そして、決められた時間内に何メートル走れるようになったか、これまでの自分の記録と今日の記録を比べ、自分の記録の伸びを知るのです。

 この日は、学年の枠を超えた友達の応援や保護者・地域のみなさんの声援をいただき、子どもたちは持っている力を存分に発揮しました。

 天候にも恵まれ、6年男子児童が、6分間で1680mの校内新記録を出しました。また、4年生では2人の児童が競って走り、今までの記録を大きく伸ばしました。目標を立てて努力することと共に、友達どうし競い合ったり励まし合ったりして共に高め合うすばらしさを子どもたちは感じたことと思います。

 

お知らせ 今年も大盛況 ~川部公民館まつり~

 11月16日(土)・17日(日)は、川部公民館まつりでした。ご存じ、八幡神社の「ひょっとこ踊り」も披露されました。 

 また、館内では本校児童の絵画作品も展示していただきました。

 天候にも恵まれ、たくさんの方々にご覧いただきました。ありがとうございました。