こんなことがありました

出来事

ダンスは楽しい!

 2年生の体育科「表現遊び」の学習の様子です。教室で動画を見ながらダンスをしました。

 人気アニメの音楽に合わせて楽しく踊りました。

秋のおもちゃまつり!

 11月、2年生のおもちゃ交流会で楽しませてもらった1年生。「今度は自分たちが2年生を楽しませたい!」ということになり、生活科「秋のおもちゃまつり」としてお返しをしました。

 おもちゃをプレゼントしてもらった2年生はニッコリ!大事に抱えていました。

 「おもちゃまつり」は大成功!2年生に楽しんでもらうことができました。自分たちの願い、思いが実現し満足の1年生でした。

循環コードをもとに…

 6年生の音楽科「循環コードをもとにアドリブで遊ぼう」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。循環コードとは繰り返される伴奏であり、今日はその決まった伴奏に自分で考えたメロディを乗せてみました。

 始まりの歌を歌って授業開始です。

 音楽アプリを使用してタブレット上でメロディを作りました。

 出来上がった音楽をグループで聴き、よかったところ、改善したらよいところをアドバイスしています。

 友達のアドバイスをもとにメロディを直します。

 全員で鑑賞、「おおー」「なるほどー」「いいねー」と称賛の声が聞こえました。

 いろいろなリズム、音階を使ったメロディを作ることができました。音楽に理解の深まった6年生ならではの授業でした。

レッツ バイキング!

 1年生の学級活動「レッツ バイキング!」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。目標は「健康のことを考えて食べようとする意識を持つ。」ことができるようにすることです。

 1年生も経験したことがあるバイキング。バイキングのメニューの発表です。ラーメン、カレー、ステーキ、ぎょうざ…。

 メニューが示されるたびに歓喜の声です。

 その中から、残さず食べられることを前提に、自分の食べたいメニューをタブレット上のトレーの上に乗せていきます。タブレットの使い方も慣れたものです。

 食べたいメニューの発表です。積極的に手が上がります。当然、好きなもの、食べたいものだけがトレーに乗っている子が多くなりました。

 そこで養護教諭の登場です。好きなものだけではなく、野菜も食べないといけないことを聞きました。

 野菜がたくさん入っているメニューを確かめています。

 そして、食べたいものだけでなく野菜も入れた栄養バランスのよいメニューになるよう見直しました。「変わったところは野菜サラダが入ったところです。」

 栄養バランスのよい食事をとる大切さを学びました。自分の食事を見直すきっかけになりそうです。

清掃場所が変わっても…

 今日からふれあい班清掃の清掃場所が変わりました。やはり清掃場所や内容が変わっても一生懸命な子ども達です。

 声かけ合って、助け合って清掃していました。

毎週の楽しみな読み聞かせ!

 本校では毎週水曜日の給食の時間、学校司書による放送での読み聞かせを行っています。今日は星新一作「きまぐれロボット」でした。ロボットの声を演じたり抑揚をつけて読んだり、聴いていてとても楽しい読み聞かせです。

 今年度は学校全体で読書に力を入れています。図書ボランティアの皆さんの取組も含め、読み聞かせが子ども達の「読む意欲」の向上につながっています。

今日の給食は…(12月6日)

 今日の給食は全国の郷土料理献立、秋田県の「だまこ汁」でした。だまこ汁はごはんをつぶして作った丸い団子が入った汁物です。メニューは、ごはん、牛乳、かれいフライ、ソース、だまこ汁、ミニトマトでした。

理由を明らかにして書けました!

 1年生の国語科「おかゆのおなべ」の学習の様子です。お話の中で好きなところを、文にしてまとめました。

 「なべさんなべさん」と呪文を唱えるところや「おかゆがとまらないところ」など童話におもしろいところを見つけることができました。

 2年生の国語科「わたしはおねえさん」の学習の様子です。心に残ったところを自分と比べて感想にまとめました。

 「すみれちゃんはえらいなあと思いました。」「すみれちゃんは妹のことを思って…」など登場人物と自分を重ね、比較しながら感想を書くことができました。

 1年生でも2年生でも、「なぜなら…」「なぜかというと…」と理由を書いて自分の考えをまとめました。考えていることを言語化し、今後に生きる学習になりました。

新たな清掃場所でもがんばろう!

 明日からふれあい班(縦割り班)での清掃場所が変わります。今日は新たな清掃場所での仕事のしかたを確かめました。6年生が中心となって話し合いを進めました。

 話し合いが終わった班では、実際の清掃場所に移動して清掃用具の場所等を確かめました。

 清掃が上手な子ども達。新たな清掃場所でもしっかりと仕事をしてくれるはずです。

楽しい跳び箱運動!

 5年生の体育科「跳び箱運動」の学習の様子です。

 跳び箱の準備中。声かけ合って、みんなで準備しました。

 自分のレベルに合わせて跳ぶ高さを選び練習しました。

 ルールを守って安全に運動することができました。新たな高さに挑戦する子もたくさんおり、意欲的な姿に感心しました。

発見、いわきじまん!

 3年生の総合的な学習「発見、いわきじまん」の学習の様子です。アクアマリンやいわきマリンタワー、湯本温泉など、調べたいわきの自慢どころを壁新聞にまとめました。

 好間町からいわき市に視野が広がった3年生。発表ではどんな話をしてくれるのか楽しみです。

がんばった持久走記録会!

 好天のもと、校内持久走記録会を行いました。多くのお家の方々に応援に来ていただきました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 校庭にゴロリと…最後まで力を振り絞って走ったことがよくわかります。

 どの子も精一杯に走る姿が素晴らしかったです。各学年で練習を上回る記録、自己ベストを更新できたようです。がんばったみんなに拍手です。

「ん」が上手に書けるようになりました!

 1年生の書写の学習の様子です。これまでの学習を生かして、新たな課題に挑戦しました。

 今回、重点的に練習した文字は「ん」。なかなか形を整えるのが難しいようですが、コツをつかんで上手に書けました。話をよく聞いて、集中して学習しました。

どのくらい溶ける?2

 5年生の理科「物のとけかた」、昨日の続きの学習です。今日は、水の量を増やしたら、食塩やミョウバンの溶ける量はどうなるかを確かめました。メスシリンダーの使い方もバッチリ、スムーズに実験開始です。

 溶け残りがなくなるまで一生懸命にビーカーの水溶液をぐるぐる回しました。「昨日より多く溶けるよ。」何か発見したようです。

薬物乱用防止教室を行いました!

 学校薬剤師の白土美紀先生においでいただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。たばこの害や薬物乱用によって私たちの身体にどんな影響があるかを資料を使って教えてくださいました。

 積極的に質問です。

 最後にお礼の言葉です。「薬物使用に誘われても断ります。」「身近な薬でも使い方によって乱用になるとわかりました。」。

 薬物乱用の恐ろしさを具体的に知ることができました。白土先生、ありがとうございました。

6年生の学級会

 6年生では学級活動で学級会が行われていました。議題は「思い出がつまった卒業文集にするにはどうしたらよいか」。表紙と学級のページの内容を話し合いました。

 初任者研修の示範授業としても行いました。

 目の前のタブレットには一人ひとりの意見が示されており、それを見ながら話し合いを進めていました。

 さすが6年生。積極的に、理路整然と考えを伝えていました。

 司会や書記のみなさんも、意見を聞き漏らすまいと真剣です。

 みんなのことを考えながら、しっかりと合意形成がなされていました。立派な卒業文集が出来上がるはずです。

今日の給食は…(11月29日)

 今日の給食は、子ども達が特に楽しみにしていた「好間一小・好間二小希望献立」でした。給食委員会で話し合って候補を決め、全校生にアンケートをとって希望したメニューです。「給食でしか食べられないしっとりふわふわメロンパンとぜいたくなジューシーてりやきチキンに旬のくだものをそえました。」のコメントとともに希望されたメニューは、メロンパン、牛乳、てりやきチキン、コーンポタージュ、みかんでした。

どのくらい溶ける?

 5年生の理科「物のとけかた」の学習の様子です。50mLの水に食塩とミョウバンがどのくらい溶けるのか、試してみました。

 初めて使用するメスシリンダー。50mLになっているか、みんなで目盛りを確かめています。

 いよいよ食塩、ミョウバンを投入。一生懸命に溶かしました。

 「まだ粒が残っているね。」「なかなか溶けないよ。」どのくらい溶けたでしょうか…次回は実験結果をもとに食塩やミョウバンの性質について話し合います。