日誌

出来事

授業の様子 その1

11月30日(木)

 授業の様子です。1年1組は、「自分の1日をみつめよう」という学習に取り組んでいました。

2年2組は、道徳の授業に取り組んでいました。

2年3組は、国語「わたしはおねえさん」の学習に励んでいました。

3年1組は、重さ比べの学習をしていました。

3年2組は、ねぎについて学習していました。14日・15日には、収穫作業と皮むき体験をする予定です。

授業の様子 その2

11月29日(水)

 4年3組は、小川江筋ができてから人々のくらしはどうなったか調べていました。

5年3組は、算数で時間を求める学習に取り組んでいました。

6年1組は、毛筆「あられ」の学習に励んでいました。

6年2組は、江戸時代の学問について学んでいました。

授業の様子 その1

11月29日(水)

 授業の様子です。1年1組は、算数で13-9の計算に取り組んでいました。

2年2組は、7の段に挑戦していました。繰り返し練習していました。

3年生は、体育館で走り高とびにチャレンジしていました。

授業の様子 その2

11月28日(火)

 引き続き授業の様子です、4年3組は社会科です。沢村勘兵衛さんの工夫や苦労を学んでいました

5年1組は、スチューデント・シティのまとめをしていました。

6年1組は、ティーボールに挑戦しました。

6年2組は、歴史で今につながる文化について調べていました。

 

 

 

 

 

授業の様子 その1

11月28日(火)

 授業の様子です。2年1組は、音楽で「こぎつね」を一人ひとり振り付けをして歌っていました、

2年2組は、研究授業で「ほうしゃせん」について学習しました。

3年1組は、算数の練習問題に取り組んでいました。

4年1組は、ソフトバレーボールにチャレンジしていました。

 

 

授業の様子 その2

11月27日(月)

 引き続き、授業の様子です。4年3組は、垂直な線と平行な線のかき方を学んでいました。

5年3組は、速さの求め方の学習に励んでいました。

6年2組は、ティーボールに親しんでいました。

6年3組は、バスケットボールに励んでいました。

授業の様子 その1

11月27日(月)

 授業の様子です。1年2組は、タブレットで写真を撮る練習をしていました。週末には全学年がタブレットを持ち帰ります。是非、家でもチャレンジしてみてくださいね。

2年1組は、7の段の学習に取り組んでいました。

2年2組は、6の段を活用して学んでいました。

2年3組は、漢字の復習に励んでいました。

 

個別懇談2日目

11月27日(月)

 個別懇談の2日目が行われました。お子さんのことを担任と保護者の方がじっくりと話せる貴重な時間です。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

 

授業の様子

11月24日(金)

 授業の様子です。2年1組は、スイミーの学習に取り組んでいました。意欲的に挙手をしていますね。

2年2組は、6の段の学習に励んでいました。子どもが自分の考えを板書している様子です。

2年3組は、本を読んで面白いと思ったところをまとめていました。めあてを全員で確認しました。

4年1組は、ハードルに挑戦していました。自分の走力に合わせてコースを選択していました。

6年2組は、漢字の豆テストに挑戦してました。豆テストは効果がありますね。

全校計算大会

11月24日(金)

 22日(水)の給食後に、全校計算大会が行われました。毎学期、基礎基本の定着を図るために学校全体で行っている教育活動です。子どもたちは、合格を目標に集中して取り組みました。こうした活動をとおして「頭を鍛えたい」と考えています。

2年3組の様子です。

4年1組の様子です。

5年2・3組の様子です。

6年3組の様子です。

校内持久走記録会(1・3・5年)

11月22日(水)

 昨日に引き続き、校内持久走記録会が行われました。今日も絶好の天候でした。

2校時目は、1年生が行いました。ほとんどの子どもが自己ベストを更新することができました。

3校時目は、3年生でした。走っている時はもちろん全力で走り、走っていない時も応援を全力で行いました。

4校時目は、5年生です。5年生は、男女混合で2チーム編成にしました。全員が自己ベストを目標に頑張ることができました。

忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

オペラティックコンサート

11月22日(水)

 昨日の内容です。9月の台風13号に伴う浸水被害を受けた本校を元気づけようとオペラティックコンサートが行われました。6名のプロの演奏家が5・6年生を対象に素敵な音楽を聴かせてくださいました。オペラをわかりやすく解説してくださったり、子どもを演奏に参加させたりと多くの工夫をしていただいたので子どもたちは最後まで熱心に聴くことができました。演奏家の方々からは、「5・6年生の聴き方が上手なのに感心しました。のりも良いので演奏しやすかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。お帰り際には、子どもの感謝の言葉をまとめ直接お渡しすることができました。演奏家の皆様、スタッフの方、ありがとうございました。

持久走記録会(偶数学年)

11月21日(火)

 持久走記録会が6・4・2年で行われました。晴天のもと、子どもたちは、練習の成果を発揮するために力の限り頑張りました。多くの保護者の方にも来校いただき、応援をしてくださいました。ありがとうございました。

以下は6年生の様子です。

以下は4年生の様子です。

以下は、2年生の様子です。

明日は、奇数学年の記録会になります。多くの方の来校をお待ちしております。

読み聞かせ

11月17日(金)

 読み聞かせが図書ボランティアの方々によって行われました。今日は、1・2年とポプラ学級に入っていただきました。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。

1年1組の様子です。

1年2組の様子です。

2年1組の様子です。

2年2組の様子です。

2年3組の様子です。

ポプラ学級の様子です。

授業の様子

11月16日(木)

 授業の様子です。1年1組は、トライアングルの音色を感じ取っていました。

3年1組は、太陽の光のテストを振り返っていました。

3年2組は、交通事故の対応について学習していました。

4年1組は、直線の並び方を学習していました。

4年2組は、水の体積と温度について学習していました。

4年3組は、空気の体積と温度について学習していました。

5年1組は、「What would you like?」のセンテンスを学んでいました。

6年2組は、「What did you eat last night?」のセンテンスを学んでいました。

6年3組は、版画にチャレンジしていました。

授業の様子

11月14日(火)

 授業の様子です。4年1組は、高とびに挑戦していました。

5年1組は、全体量の求め方について考えていました。

5年2組は、社会科で工場について学習していました。話の聞き方も上手です。

5年3組は、一人一人意見文を書いていました。

6年1組は、国語で「鳥獣戯画」について読み取っていました。

6年生は、持久走記録会に向けて練習に励んでいました。

 

表彰

11月14日(火)

 陸上と卓球の表彰が校長室で行われました。勿来リレーカーニバルで素晴らしい成績をおさめた子どもたちです。

【100m走】

【800m・1000m】

【リレー】

続いて卓球の県大会で素晴らしい成績をおさめた子どもです。先日は、福島県代表として全国大会にも出場してきました。

セルフコントロール

11月14日(火)

 本校では、朝の時間にセルフコントロールタイムが設けられています。心と体を整える時間です。子どもたちは、姿勢と呼吸に意識を持ちながら静かな時間を過ごします。下の写真は6年生の様子です。

ふれあいタイム

11月13日(月)

 給食後、縦割り班によるふれあいタイムが行われました。校庭がぬかるんでいたので室内での交流でした。ハンカチ落としやトランプなどで楽しい時間を過ごしていました。

 

全校集会

11月13日(月)

 全校集会が体育館で行われました。最初に校内図画の会の表彰が行われました。代表して6年生へ校長先生から賞状が手渡されました。

続いて校長先生から2つのお話がありました。一つ目は、校内持久走記録会に向けて「継続は力なり」を大切に頑張ってほしいとのことでした。二つ目は、長倉小学校から応援旗と寄付金をいただいたことに触れ、感謝の気持ちを行動で表そうということでした。今後、本校の代表委員会がどのように行動していくか楽しみです。

グランドゴルフ

11月9日(木)

 4年生を対象にしたグランドゴルフが行われました。山田公民館とのパートナーシップ推進事業の一環です。2校時から4校時目にかけて各クラスで行いました。最初は、力の入れ方が難しいようでしたが、後半は上手になる子が多く見られました。

4年生の皆さん、とてもよい体験ができましたね。

さつまいもほり

11月9日(木)

 1年生は、生活科でさつまいもほりを行いました。さつまいもを見つけるたびに歓声があがっていました。

大きなさつまいもがずいぶんとれましたね。

 

授業の様子

11月8日(水)

 授業の様子です。1年2組は、たし算の文章問題に取り組んでいました。

2年1組は、音読に取り組んでいました。

2年3組は、国語「馬のおもちゃの作り方」の学習に取り組んでいました。

3年1組は、国語「すがたをかえる大豆」について学習していました。

3年2組は、国語で自分の選んだ民話や昔話について書いていました。

4年3組は、国語「世界にほこる和紙」について学習していました。

6年1組は、算数の問題を図を使って考えていました。

6年3組は、国語「鳥獣戯画」の学習に取り組んでいました。

 

菊田っこふれあいラリー

11月8日(水)

 菊田っこふれあいラリーが行われました。38の縦割り班でそれぞれのゲームにチャレンジしていきました。上学年が下学年をお世話しながら楽しむ様子がとても素敵でした。

【開会の様子】

【とべとべ!くつ】

【落とさず運ぼう】

【せーのでふろう】

【移動の様子】

【開いてみたら】

【勝ちぬきじゃんけん】

【○○を集めよう】

【立っていられるかな?】

給食の時間に結果が発表されました。25班が優勝しました。おめでとうございます。写真は班長と副班長です。

来週も縦割り班の活動が予定しています。1年~6年までが仲良くなれるといいなと考えています。

 

研究授業(4年)

11月8日(水)

 昨日の5校時目、4年1組で体育の研究授業が行われました。高とびの授業でした。高くとぶためのポイント「助走を長くする」「ふみ切りは強く」「ふり上げ足を高く」の3点を意識して練習に励みました。子どもたちのやる気が伝わってくる授業でした。

研究授業(ポプラ)

11月8日(水)

 昨日の1校時目、ポプラ学級の研究授業が行われました。秋の言葉をさがす授業でした。子どもたちは、イラストや教室に持ち込まれた実物を見ながら秋の言葉を探していきました。

勿来八景句碑めぐり

11月7日(火)

 昨日、PCの不具合があってホームページが更新できませんでした。そのため、昨日の様子もお知らせいたします。昨日、6年生を対象とした勿来八景句碑めぐりが行われました。山田公民館とのパートナーシップ連携事業の一環です。講師は、前四倉公民館長の三瓶様です。子どもたちは3台のバスに乗車し、8カ所の句碑をまわりました。

小濱夕照(おばまのせきしょう)

佐糠落雁(さぬかのらくがん)

大嶋夜雨(おおしまのやう)

中田秋月(なかだのしゅうげつ)

平潟帰帆(ひらかたのきはん)

関田晩鐘(せきたのばんしょう)

大高朝霞(おおたかのちょうか)

湯嶽晴雪(ゆのだけのせきせつ)

句碑めぐりを終えた子どもたちからは、「勿来地区にも歴史があることがわかってよかった。」「句碑のことは知っていたけど場所は分からなかった。今回場所が分かってよかった。」などの感想が述べられました。

長倉小学校から寄付金をいただきました。

11月3日(土)

 台風13号に伴う浸水被害を受けた本校を励ましたいとのことで、長倉小学校が寄付金とメッセージ旗を持ってきてくださいました。寄付金については、長倉小学校の児童会が全校生に呼びかけたり、街頭で募金活動を行ったりしてお金を集めてくれたそうです。ありがたくいただきました。いただいた寄付金は、子どもたちに還元し、長倉小学校には感謝の気持ちを何らかの形で返したいと考えています。長倉小学校の皆さん、ありがとうございました。

【長倉小学校長から寄付金をいただく本校校長】

【応援メッセージが書いてある旗】

勿来地区陸上リレーカーニバル

11月3日(土)

37回勿来地区陸上リレーカーニバルがクレハ総合グラウンド陸上競技場で行われました。高学年の希望者が出場しました。子どもたちは、放課後の練習の成果を発揮しました。保護者の皆様、送り迎えをありがとうごさいました。

表彰

11月2日(木)

 大休憩に表彰が行われました。福島県書道連盟展で素晴らしい成績をおさめた子どもたちです。

 福島県書道連盟展では、文部科学大臣賞をいただくことができました。

いわき地区秋季陸上競技選手権大会で素晴らしい成績をおさめた子どもたちです。

いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクールで素晴らしい成績をおさめた子どもたちです。

 

ふくしま教育週間2日目

11月2日(木)

 ふくしま教育週間の2日目が行われました。1日目ほどではありませんでしたが多くの保護者の方々にお越しいただきました。「各学年、いつもの状態で見ることができてよかったです。」「我が子以外の学年の様子やいつも通っているという図書室を見ることができてとてもよい時間でした。」などの声をいただきました。2日間ありがとうございました。

受付場所の様子です。

1年1組は、図工「つくってあそぼう」に取り組んでいました。

1年2組は、「ひらひらゆれて」に挑戦していました。

4年生は、持久走の練習に励んでいました。

5年1組は、調理実習の計画をたてていました。

5年3組は、工業の盛んな地域について考えていました。

6年1組は、めあて「幕府はどのようにして人々を治めているのか」について調べていました。

 

放射線出前授業

11月2日(木)

 5・6校時目、6年生を対象にした放射線教育が行われました。講師は、石川哲夫先生です。放射線・放射性物質・放射能の違いなど丁寧に教えていただきました。特に、放射線から身を守る方法として次の3つを教えてもらいました。①放射性物質から離れる。②放射線にあたる時間を短くする。③避難する際は、コンクリートの建物に入る。こうした出前講座を通して、放射線について正しい知識を身につけ、正しく対応していきたいと考えています。

ふくしま教育週間

11月1日(水)

 ふくしま教育週間が始まりました。本日は、42名の保護者の方々が来校し、子どもたちの授業の様子を参観しました。「普段の子どもの姿が見られてよかった。」「保護者が少人数なのでゆっくり参観できてよかった。」などの感想をいただきました。明日も3・4校時目を公開しています。多くの方の来校をお待ちしています。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

ポプラ学級の様子です。

クラブ活動

10月30日(月)

 クラブ活動が行われました。子どもたちは、楽しそうに活動していました。

授業の様子

10月30日(月)

 授業の様子です。2年2組は、タブレットを使って秋を感じる言葉を見つけていました。

2年3組は、楽器でリズム打ちをしていました。

6年3組は、社会科で江戸時代の外国との交流について学んでいました。

研究授業(5年)

10月30日(月)

 5年3組で研究授業が行われました。単元は「固有種が教えてくれたこと」です。子どもたちは、資料のあることの意味を考えていきました。

見通しについて話し合っている様子です。

自分の考えをワークシートに書いている様子です。

一人ひとりが真剣に取り組んでいます。

3人グループで話し合った後に全体で話し合いをしました。意欲的に手をあげる子どもたちです。

文章と一緒に資料がある意味を考えることができました。

授業の様子

10月25日(水)

 授業の様子です。1年2組は、ノートの書き方を学んでいました。

2年2組は、図工で「まどからこんにちは」に取り組んでいました。

3年1組は、国語の学習計画をたてていました。

4年2組は、四捨五入の学習に取り組んでいました。

4年3組は、データの読み方を学んでいました。

5年3組は、ご飯とお味噌汁を作る計画をたてていました。

学級会研究授業

10月25日(水)

 1校時目、5年1組で学級会の研究授業が行われました。子どもたちは、根拠をもとに意見を出し合って話し合いを深めていきました。

運動タイムスタート

10月25日(水)

 学習発表会が終わり、運動タイムが始まりました。11月21日・22日の持久走記録会に向けてランニングをしました。久しぶりの校庭なので無理をしないようにスピードを落としたランニングでした。少しずつ体を慣らして自分のペースで走れるようにしていきたいと考えています。

授業の様子

10月24日(火)

 授業の様子です。2年2組は、姿勢の運動をしてから書写の練習をしていました。よい姿勢はよい字につながりますね。

3年1組は、国語「三年とうげ」の学習に取り組んでいました。

4年1組は、算数の問題に取り組んでいました。真剣です。

5年1組は、毛筆で「成長」という字に挑戦していました。

5年3組は、分数の大きさについて学習していました。

6年3組は、江戸幕府について学習していました。

学習発表会

10月21日(土)

 学習発表会が体育館で行われました。人数の制限は設けないものの学年入れ替え制での実施となりました。

【プログラム1番 1年生「かえってきたくじらぐも」(開幕劇)】

大きな声で発表することができました。

【プログラム2番 5年 What can you do?~kikutatuberの旅~】

跳び箱・なわとび・フラッグ・ダンスと躍動的な演技でした。

【プログラム3番 3年 夢の国でダンス!山田キクタランド】

会場もダンスに合わせて拍手で盛り上がりました。

【プログラム4番 2年 スイミー】

カラフルな衣装が会場に広がりました。

【プログラム5番 4年 ミックスナッツ】

ダンスあり、笑いあり、演奏ありで充実した発表でした。

【プログラム6番 6年 涙そうそう】

圧巻の演技でした。最後の歌では保護者席からすすり泣きが聞こえるほどでした。

保護者の皆様、来賓の皆様、本日は、お忙しい中、本校の学習発表会にお越しいただきましてありがとうございました。この大きな行事を通して子どもたちは成長を遂げることができました。これまでのご理解・ご協力に感謝いたします。

 

 

授業の様子

10月20日(金)

 授業の様子です。2年1組は、かけ算を使う学習に取り組んでいました。

2年3組は、左はらいの向きに気をつけて漢字を書いていました。

3年1組は、単元テストの復習をしていました。

4年1組は、秋の俳句を鑑賞していました。

6年3組は、理科のてこの学習に取り組んでいました。

祝☆勿来学校給食共同調理場が文部科学大臣賞を受賞しました。

10月20日(金)

 勿来学校給食共同調理場が文部科学大臣賞を受賞しました。菊田小学校と関係が深いということで所長さんと栄養教諭が本校を訪れてくださいました。ごま和えなど冷やして提供できる施設が整っていること、食育指導などの実践が表彰につながったということです。本校としても大変うれしいかぎりです。おめでとうございます。

授業の様子

10月19日(木)

 授業の様子です。1年2組は、漢字の学習に取り組んでいました。

2年1組は、図工「まどからこんにちは」を作成していました。

2年2組は、道徳で「きいろいベンチ」を読みながら公共の場所や物の使い方について学習していました。

4年1組は、理科「閉じ込められた空気と水」の単元で空気でっぽうに挑戦していました。

5年1組は、学級会でテーマにそった話し合いをしていました。

5年2組は、外国語でものの場所の言い方を学習していました。

6年1組は、三人の武将(信長、秀吉、家康)の復習をしていました。

 

 

菊田小リクエストメニュー

10月19日(木)

 今日の給食は、菊田小のリクエストメニューでした。ソフトめんを中心に中華の人気メニューで揃えました。食後は、後味さっぱりのレモンゼリーです。カミカミメニューのしそ餃子もあったので子どもたちは大喜びでした。

1年生の給食の様子です。

たくさん食べて元気いっぱい活動してくださいね。

校内学習発表会

10月18日(水)

 本日、校内学習発表会が体育館で行われました。子どもたちは、元気に演技することができました。今日の反省をもとに21日(土)の本番に臨みたいと考えています。

授業の様子

10月18日(水)

 授業の様子です。3年1組は、69÷3の計算を考えていました。

4年1組は、上から2けたの概数の求め方を学んでいました。

4年3組は、積や商の見積もりの学習に取り組んでいました。

授業の様子

10月17日(火)

 授業の様子です。1年1組は、新出漢字を学習していました。

1年2組は、算数で水のかさについて学習していました。

2年3組は、新しい計算(かけ算)について学習していました。

5年1組は、日本を訪れる外国人について資料をもとに話し合っていました。

6年1組は、国語「やまなし」の学習に取り組んでいました。

6年3組は、角柱の体積の求め方を考えていました。