こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食の時間

 12月6日(水)の給食の時間は、
平南部学校給食共同調理場の皆様が給食の様子を見にきました。



 放送からは、先生紹介。今日は、事務の先生でした。



Q:好きな食べ物は? Q:好きな教科は?
Q:子どもの頃、好きだった遊びは?
 ( 放送室となりの1年2組からは、「あ~、知ってる!」の声 )
Q:みまや小のみんなに一言?

答えは、お子さんにお聞きください。
( 放送をきちんと聞いているお子さんなら、わかるはずです。 )

すごい1年生 発見。

 ぽかぽか陽気。校庭は少しぬれていますが、大休憩は校庭へ。

3年生はリンボーダンスに挑戦していました。
( 男女仲良く 遊んでいて いいですね。 )


1年生は、縄跳びをしています。
その中に、2重跳びをする男子を発見。
「ぼくね、ゼロ戦はできないけど、ハヤブサならできるんだ。」
( なんという1年生でしょう。 )


その近くで、塀に体をくっつけている1年生。

 足を180度に広げています。痛くないそうです。
( 今年の1年生には、すごい子がいます。 )

大変です!感染性胃腸炎

 このクラス欠席者が目立ちます。
今日の欠席は、全校で7名。 欠席の理由に感染性胃腸炎が目立っています。
土日、ゆっくり休んで 月曜日から元気に登校できることを祈ります。


 帰宅したら、手洗い・うがいをすること、さらに、十分睡眠をとることを
子どもにご指導ください。
 なお、「感染性胃腸炎」と診断された場合は、学校へ すぐに ご連絡ください。

みまや土曜たんけん隊 文部科学大臣表彰

 みまや小の土曜学習が文部科学大臣表彰を受けることになりました。
評価を受けたのは、平成28年度の「みまや土曜たんけん隊」の実績です。

企画運営に携わっていただきました内郷公民館の皆様、
講師をつとめていただききました地元企業の皆様、
そして、ボランティアとして子ども達の活動を見守ってくださいました
保護者の皆様や先生方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


( 平成29年11月27日 いわき民報の記事です。 )

なお、表彰式は 12月7日(木) 東京(文部科学省)で行われます。
内郷公民館長さん、生涯学習課生涯学習係長さんとともに
校長が代表して出席し、受賞してまいります。( 拍手 )

気持ちのよい朝

 11月24日(金)朝。天気は晴れ。でも、吐く息は白い。
22日(水)から「気持ちよい朝のスタートプロジェクト」が開始。
( 6年生の朝の挨拶運動です。 )


お陰で、今日の挨拶は いつもより元気です。
気持ちのよい朝のスタートがきれました。笑顔も見えます。



昇降口には、次のようなスローガンが飾られています。

みんなで 盛り上げていきます。

空気を感じる

 11月22日 (いい夫婦の日) 4年生は体育館で理科の学習。
講師は、理科の実験器具を作る会社、ケニスの皆様。

前半は、エアーポールを作って、空気を感じる実験。

( 空気を入れたエアーポールが面白いように飛びました。 )

後半は、空気砲の実験。
土曜学習でも、見たり、やったりしてる子どももいました。



空気砲から出ていく煙を いつまでも見つめる子ども達。

きれいなドーナツ状の煙が 体育館の後ろまで行きました。
( あのドーナツに触りたいなあ~。食べたいとは言いませんでした。 )

これで、終わったのでは土曜学習と同じ。
問題はここからでした。

「1つ目の煙に2つ目の煙を当てると(続けて2つの煙を出すと)どうなるか?」
子ども達の予想は、
◆1つに合体する ◆雪だるまのような状態になる ◆2重のドーナツができる
◆1つ目の煙は消え、2つ目は残る ◆土星のような形になる
他にも いろいろ。

さて、結果は・・・・・・・・。( 4年生に聞いてください。 )

「答えは1つではない。条件によって結果は変わります。
だから、理科は楽しいし、面白い」と講師の先生の話。(納得です。)

来年の持久走大会に向けて

 もう、校庭を走らないのかな?と思いきや
今日も校庭を走る子ども達がいました。


「今までで最高の順位だったので満足」
「苦しかったけど、やってよかった」
でも、
 「もっと上位になりたかった」「もっと速く走りたい」「タイムが良くなかった」など 
悔しい思いを口にする子どももいました。
校庭を走る人数は少なかったですが、来年の持久走大会に向けて走っているようです。
( すばらしい子ども達です。 )

体も心も ぽっかぽか

 いよいよ、来週火曜日が持久走大会本番。
今朝も、子ども達は よい汗をかいていました。


職員室前の黒板に、
「心をぽっかぽかにしよう」という6年生の企画が始まりました。
「ありがとうメッセージ」「ふわふわ言葉」が掲示してあります。

体も心も ぽっかぽかに なあ~れ!

しっぽとりゲーム

 今日の大休憩の時間は、集会委員会のミニ集会でした。
 

3年生と6年生とが「しっぽとりゲーム」をしました。

チャンピオンは、6年生の男子。
( 大人げな~いと言われていましたが、本気でやることも大事です。)

14日(火)は1年生と5年生、15日(水)は2年生と4年生が行いました。

 久しぶりのしっぽとりゲーム、異学年との交流、
新鮮な気持ちで 楽しくできたようです。

子ども達が優しくなった

 子ども達が1つの授業で変わりました。優しくなったように見えました。
11月14日(火)5・6校時は、5・6年生が道徳の授業を受けました。

テーマは「東南アジアの子ども達の生活の現状を考える」
講師は、アジア教育友好協会委託団体の宍戸仙助先生。

 実際に東南アジアの国々を見た先生のお話に
子ども達は引き込まれていきました。

現地の女の子に、あなたの将来の夢は何ですか?の問いに
女の子は「大人になりたい」と言った言葉が心に刺さりました。
( 劣悪な生活環境のために 大人になれない人がいるからだそうです。 )

感想発表。こんなにも 感想を言いたい子どもが出ました。

子ども達の心に残った すてきな授業だったことがわかります。
授業後、会場の片付けを進んで行っていた みまやの子ども達。
1つの授業で 子ども達が 優しくなったように見えました。