2022年7月の記事一覧
7月11日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・カツオの竜田揚げ・インゲンの胡麻よごし・茄子汁です。総カロリーは、595㎉です。
今日は、「季節の行事食献立」です。
いわき市には、郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」が伝わっています。
「盆では米の飯、おつけでは茄子汁、十六ささげのよごしはどうだい。」という歌詞の一節にちなんだ給食になっています。
組み立て方を意識して…。(6年1組:書写)
6年1組の書写は、毛筆の時間でした。今日は、三つの部分の組み立て方を意識して「湖」の清書を行いました。落ち着いて、丁寧に仕上げることができました。
各種表彰を行いました…。
本日の大休憩時に全校集会を行い、その中で各種表彰を行いました。6年生の子ども達が活躍した小学校陸上競技大会、希望者が応募した歯科衛生書写コンクール、スポーツ少年団関係です。久しぶりの全校集会でしたが、話の聴き方・賞状のもらい方、そして進行の仕方とそれぞれの場面で素晴らしい態度で行うことができました。入賞された皆さん、本当におめでとうございます。
アサガオとキュウリ…。
1年生が大切に育てている「アサガオ」がきれいな花を咲かせました。そして、2年生が育てている野菜が収穫の時期を迎えました。
朝の時間、昇降口付近は大盛り上がり。1年生のアサガオが咲きました、2年生のキュウリが大きくなりました、と職員室に報告に来る子ども達で賑わっていました。子ども達も、大満足の様子でした。「次は、誰のかな・・・。」明日には、もっと多くの子のアサガオが花を咲かせたり、野菜が実ったりするのではないでしょうか…。
荷物が多くても…。
今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそう天気、そして湿度が高いうえに月曜日の荷物と歩くのがとても大変なようでしたが、元気に登校することができました。夏休みまでの登校は今日も含め7日、1学期のまとめに力を入れていきたいと考えています。
※7時50分現在 気温27.1℃ 湿度77% WBGT26℃ 「警戒」レベル
行ってみたい国、発表会…。(6年1組:外国語)
6年1組の外国語の1学期のまとめ、「行ってみたい国、発表会」が行われました。自分が行ってみたい国の名所や食べ物等を英短文で紹介する学習です。発表カードを電子黒板に投影しながら、発音にも気をつけて行いました。ALTのD先生にも見ていただき、学級全体で共有することができました。
初歩的な泳ぎを身につけるために…。(3年1組:水泳学習)
今日も絶好の水泳日和、3年1組の水泳学習の様子です。今日は、初歩的な泳ぎ(水面に顔をつけ、手や足をゆっくりと動かす)を身につけるために、ビート板を使っての練習に取り組みました。クロールへと結びつけるために、手のかき方やバタ足の仕方を中心に行いました。呼吸の仕方をできるようにして、次の段階へ進ませていきたいと考えています。
用具を駆使して…。(5年1組:算数)
5年1組の算数では、「合同な図形」の単元を学習しています。今日は、この単元のまとめとして合同な三角形のかき方を生かして、合同な平行四辺形をかく方法を考えました。合同な図形をかく場合には、三角定規・分度器・コンパスの3点セットを使いこなす技能が大切になってきます。この技能は、中学生になってからも必要になってきますので、ここでしっかりと身につけさせていきたいと考えています。
7月8日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、ドックパン・牛乳・ウインナー・ケチャップ・ブロッコリーソテー・ワンタンスープです。総カロリーは、595㎉です。
集中しています…。(ゆのだけ学級)
3校時目のゆのだけ学級の様子です。1組は算数、それぞれのドリルやワークブックの課題に取り組んでいました。自分の力でできるだけ解くようにして、最終的に先生に見てもらいながら理解を深めていました。2組は社会科、都道府県クイズを全員で行っていました。形だけでどの都道府県かわかるほど、識別する力がついていました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598