桶売ニュース

2022年12月の記事一覧

電気と熱の学習なので(No.392)

12月15日木曜日

 

理科で「電気と私たちの暮らし」について学習してきました。

何をしているのでしょう?

 

なるほど、オーブントースターも電気を使う道具ですよね。

プラスチック板に絵を描いて、「プラバン」作りに挑戦していたのですね。

上手にできましたか?

音楽の特別授業!(No.391)

12月15日木曜日

木村孝雄先生・木村みちる先生ご夫妻をお迎えして、

音楽の特別授業をしていただきました。

 

まず、体をよく動かして温めて・・

最初は、学習です。

高学年で学習した、ト音記号、ヘ音記号、和音について復習をしました。

 

打楽器の演奏の仕方についても学習をしました。

ウッドブロック、タンブリン、ギロ、トライアングルなど、

いろいろな楽器があるんですね。

ト音記号、ヘ音記号の学習を生かして、ピアノで連弾もしました。

最後は、先生方も交えて、合奏をしました。

たっぷり音楽の学習に浸りました。

音楽の専門の先生から学ぶ機会や、

大勢で合奏する機会があまりない本校ですので、

今回の特別授業はとても貴重な経験になりました。

 

木村孝雄先生・木村みちる先生、ありがとうございました!

寒い冬だから・・・(No.390)

12月15日木曜日

雲の切れ間から柔らかい日差しが差している今日の桶売です。

 

今日の給食のメニューは、あんかけラーメン、牛乳、切り干し大根とわかめの中華あえ、かぼちゃプリンです。

寒い日には、あたたかいラーメンがいいですね。

今日は、あんかけラーメンですから、あたたかいまま食べられるのがうれしいですね。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 かき、みかん、いちごなどの果物は、大根、白菜、いもなどはビタミンCが多い食べ物です。ビタミンCは、体の中に入ってきたウイルスと戦う力をアップしてくれます。ビタミンCが多い果物をおやつに食べるのはいかがでしょうか。みかんがおいしい季節ですよ!

氷点下(No.389)

12月15日木曜日

全国的に寒波が襲っているようです。

桶売もさらりと雪が積もりました。

道路にはほとんど雪が積もっていませんが、

日陰などはうっすら積もっているようです。

安全運転でお越しください。

 

気温は7:00現在、0℃です。

ついに、氷点下の気温を目の当たりにするようになりました。

本格的な冬が始まりますね。

新春の朝 (No.388)

 12月14日(水)です。今日は、書写指導の日として、小野町から佐藤先生をお迎えしてご指導いただきました。

 この題字はバランスがとりずらく、おまけに平仮名も入っていますからたいへんです。佐藤先生は、それぞれの文字の大きさに合わせて印をつけた下敷きを準備されました。また、一筆一筆の接し方の違いとともに、流れの中で文字を書いていくことが大事だとおっしゃっていました。

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

今日は魚食給食です (No.387)

 12月14日(水)です。朝方、みぞれ交じりの雪が降ってきましたが、その後は晴れたり曇ったりの天候です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鮟鱇の唐揚げ、キャベツの胡麻ネーズ炒め、なめこ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は魚食給食です。常磐ものの「あんこう」が登場します。あんこうは皮やひれなど食べられる部分が多く「むだのない魚」として有名です。あんこう鍋が有名ですが、給食ではから揚げとして登場です。

 

  高級食材の鮟鱇は、ふわふわっとした白身のお魚です。

夕日も素敵です(No.385)

12月13日火曜日

今日は一日雨かなあ、、と思っていましたら、

午後に雨があがり、青空が見えました。

 

いつも下校の時は、誰かが必ずお見送りをします。

これも桶売小の伝統です。

 

そうしていると、西からの素敵な夕日が、

並木から差し込んできました。

写真だと、ちょっといまいちですが・・

放射状に光の線が輝いています。

レッツ!トラベル給食 ~山梨県~ (No.384)

 12月13日(火)です。朝から冷たい雨が降ったり止んだりしています。昨日とは一転、ずっと暖房機を使っていないと寒くて凍えてしまうほどです。

 今日の給食のメニューは、人参飯、牛乳、じゃがいもとひじきの煮物、かぼちゃのほうとう汁、桃ゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 山梨県の特産物「大塚にんじん」は、ふつうのにんじんよりも長く、「大塚にんじんめし」にして食べられます。また、富士山の山開きに食べる「じゃがいもとひじきの煮物」や郷土料理の「ほうとう汁」、たくさん育てられている「もも」のデザートが登場しますよ!

 

ついに完成! 川前町観光地ブック(No.383)

12月13日火曜日

 

ついに!

観光地ブックが印刷されて、業者さんから届きました!

本校の児童、卒業した先輩たちが毎年活動してきた

“川前町盛り上げ隊”で調査し、作成してきたものです。

川前町の公共施設などに置かせていただく予定でいます。

 

ぜひみなさんご覧ください!

 

12月18日、次の日曜日に開催されるクリスマス屋台でも、

配付する予定でいます!