桶売ニュース

2023年2月の記事一覧

今日は節分です⑶(No.476)

⑴⑵の続きがあります。

2月3日金曜日

5時間目は体育でした。

何をしたかというと・・

鬼ごっこ(スポーツ鬼ごっこ)です

*陣地にあるカラーコーンを倒したら1ポイント。

*カラーコーンを倒す前に、敵の陣地で捕まったら、自分の陣地に戻って再スタート。

という、桶売小で、よくやっていた鬼ごっこだそうです。

 

ペアになって、2対2での対戦です。

攻め入ってしまうと、カラーコーンを狙われるし・・

守ってばかりでも得点にならないので・・

体も頭も使います。

 

体育館の気温は3℃(14:00現在)でしたが、

4回戦ほど対戦したら、寒さも感じないほどポカポカになりました。

今日は節分です⑵(No.475)

⑴(No.474)の続きです。

 昼休みに「豆まき集会」を行いました。

 

校長先生からは、節分にちなんだ「節分クイズ」

 

 ちょっと豆知識ですが・・ なぜ豆をまくのか、というと、

豆→魔滅(まめ)→魔を滅する→悪い物を追い払う というところから来ているのだとか

(※諸説あると思います)

 

退治したいことを紹介して、、

 

「オニは外、福は内!」

 

みんなで、豆をまきました。

 

悪いことをやっつけて、いい一年を過ごしたいですね。

今日は節分です⑴(No.474)

2月3日金曜日

 

今日は学校司書の先生、読書サポートティーチャーの先生の来校日。

今日も読み聞かせをしてくださいました。

 

“今日の一冊”はこちらです。

季節に合わせた本をいつも選んでいただいています。

 

節分にちなんだ絵本もたくさん紹介してくださいました。

 

図書室も節分モードになっています。

 

これは・・?

おけうりぼう・・?今日は、おけうりおにですね。

 

節分給食です (No.473)

 2月3日(金)です。全国的に「節分」です。市内の学校のホームページを拝見すると、すでに豆まき集会が行われたようですね。本校は、これからです。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、イワシの梅煮、お豆サラダ、呉汁、福豆です。

 [佐藤先生の一口メモ]

 2月3日は節分です。節分といえば「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆まきをして1年間、病気をせず、元気にすごすことができるように願います。豆まきに使う大豆はさまざまな食べ物にすがたをかえています。今日の給食にも「油揚げ」「豆腐」「みそ」「枝豆」とたくさんの大豆からできた食べ物が使われています。

 

がんばれ、テスト(2日目)(No.472)

2月3日金曜日

今日は節分ですね。暦の上では季節が冬から春へと切り替わります。

暖かい日差しがさしています。

でも、9時現在の気温は2℃。ちょっと寒いですね・・

もう少し気温は上がるでしょうか・・

 

今日は算数です。

ん? 隣にいるのは、校長先生です。

一緒に問題を解いて、一緒にがんばっています。