桶売ニュース

2023年2月の記事一覧

これもネット型ゲーム(No.496)

2月13日月曜日

体育の様子を紹介します。

バレーボールを学習していますが・・

後半は卓球です。これも立派なネット型ゲームですよね。

 

卓球はクラブ活動くらいしか経験したことがない・・

ということでしたが、徐々に慣れてきて、

絶妙なコースにボールを打つことができました。

卓球台を独占。人数が少ない桶売だからこそできる学習とも言えますね。

観光地ブックを贈呈してきました(No.495)

2月13日月曜日

今日はときどき曇り、ときどき雨の桶売でした。

道路の雪が心配されましたが、除雪をしてくださっていました。

除雪でできた雪のかたまりが路肩に点在していました。

 

小学校の北側(中学校と小学校の間)は、

保護者の方が除雪をしてくださったとのこと。

皆様に支えられて、学校の活動ができていることを、

あらためて思いました。

いつもありがとうございます。

 

さて、

先日、桶売小学校で刊行した「川前町観光地ブック」を、本日

鬼ヶ城・きじや(日本きじ牧場)・川前支所 の3カ所に

贈呈させていただきました。

置かせていただきありがとうございます。

 

鬼ヶ城・きじやは3月いっぱいまで冬季休業中とのことで、

4月になってから営業を再開するそうです。

ぜひ、お手にとってご覧いただければと思います。

上を向いて歩こう (No.494)

 2月13日(月)です。金曜日の降雪にはビックリしました。車を運転中、久しぶりに雪国だなーと感じました。小野方面(中通り地方)には結構な量が降ったのですが、平方面は…だったそうです。やっぱり浜通りです。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、納豆、胡麻和え、すき焼きです。題名との関連がないのでは…と思う方は新時代、わかる方は〇時代の方です。

 [佐藤先生の一口メモ]

 日本食には発酵食品が使われています。日本の伝統的な調味料には発酵食品がたくさんあります。みそ、しょうゆ、酒は米や大豆、塩、水などを原料にして発酵させたものです。日本は発酵に必要な菌が活動しやすい気温、湿度となっています。

 

アルバム・文集編集中!(No.493)

これは何をしているところでしょうか?

先生方一人一人の写真を撮影しています。

現在、卒業アルバム・卒業文集の編集作業をしています。

 

写真のチェックも児童と担任の先生とで。楽しそうですね。

 

文集のイラストやカットも書き始めました。

いいアルバム・文集に仕上がるといいですね。

 

これまでに桶売小に勤務された先生方からも、

メッセージやお手紙をお寄せいただいています。

お忙しいところありがとうございます!

 

 

雪ですが、、(No.492)

2月10日金曜日

雪が降っている桶売ですが、

 

移動図書館いわき号が、桶売に到着しました!

毎月楽しい本をありがとうございます。

 

今月も借りることができました。

次回は来月、3月3日金曜日の予定です。