桶売ニュース

2022年2月の記事一覧

お礼のお手紙プロジェクト② (No.283)

 2月4日(金)です。

 先週のことで恐縮ですが、川前町きのこブックを作成する際にお世話になった川口様より、お手紙とクリアフォルダをいただきました。川口様は某かまぼこ会社のバイオ研究所にお勤めです。お忙しい中、ありがとうございました。

 

緊急時のパンを使って (No.282)

 2月4日(金)です。立春らしく柔らかな日の光が差し込んでいます。

 さて、今日の給食のメニューは、緊急時対応パン(ウインナーパン)、牛乳、ブロッコリサラダ、オニオンスープ、はるか(柑橘類)です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日のパンは、給食室で給食を作ることができなくなってしまったときに備えて開発された「緊急時対応パン」です。主食のパンと主菜のウインナーを一緒に食べることができるようにウインナーパンになっています。お家でも非常時に備えた準備をしておくと安心です。

 

心の中にいるオニを退治 (No.281 )

 2月3日(木)です。ご存じ節分です。

 「後回しにするオニ」「姿勢が悪くなるオニ」を退治しようと、豆を力いっぱいオニにぶつけました。5校時目の授業は進んで取り組んだり、背中をまっすぐに伸ばして学習することができました。

 心は自分自身ですから、いつも笑顔で接したいものです。

 

 

いしもち、おいしかった (No.280)

 2月3日(木)です。

 今日の給食のメニューは、わかめうどん(ソフト麺)、牛乳、いしもち、切り干し大根のおかか和えです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 日本には、その土地で昔から受け継がれてきた「郷土料理」があります。今日の「いももち」は、北海道の郷土料理です。じゃがいもをゆでてつぶし、そこにかたくり粉をまぜてだんごにしたものです。北海道では、日本で一番多くじゃがいもが作られています。

 

学びのふり返り (No.279)

 2月3日(木)です。今日の2校時目に、国語科の学力テストを行いました。テストは、できた・できないを明らかにして、今後の学習で困らないように復習のポイントを知ることです。明日は算数科を実施します。がんばれ!

  

節分献立 (No.277)

 2月2日(水)です。朝からブリザードのような風が吹いていますが、おひさまは出ています。雲がどんどん流れていきます。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰯のネギ塩あんかけ、海藻と枝豆のサラダ、ご汁、福豆です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 2月3日は節分です。節分といえば豆まきをすると思います。節分でまく大豆は、さまざまな食べ物にすがたをかえています。大豆に成長する前に収穫した「枝豆」、大豆をすりつぶしてにがりで固めた「豆腐」、豆腐を油で揚げた「油揚げ」や「厚揚げ」などがあります。他には何があるか考えてみてください。

 

秋田県のだまこ汁 (No.276)

 2月1日(火)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉ときのこの味噌炒め、だまこ汁、ヨーグルトです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。秋田県といえば、「きりたんぽ」を思い浮かべる人が多いと思います。きりたんぽは、ごはんをつぶして、棒につけて焼いたものですが、ごはんをつぶして丸めた「だまこ」も秋田県の家庭ではよく食べられています。

 

今日から2月 (No.275)

 2月1日(火)です。

 本校にはマスコットがおります。その隣に手作りのホワイトボードがおいてありました。いいモノを置いてくださった、と思い込んでしまい、私が書いてしまいました。実は1日おきにメッセージを書く係活動を進めるとのことでした。担当の子どもに謝ると、いいですよー、と笑顔で許してくれました。