桶売ニュース

2022年11月の記事一覧

今月のすこやかタイム(No.312)

ベッドの上に寝っ転がっていますが・・・

今月のすこやかタイム(11/2)の様子です。

今月のテーマは、「質のよい睡眠」です。

 

タブレットを見ながら、質のよい睡眠について、保健室の先生からお話を聞きました。

上の寝っ転がっている写真は、眠るときの呼吸の仕方について練習をしているところだそうです。

 

しっかり眠ることによって、次の日も元気に活動できますよね。

また、脳の中で分泌される成長ホルモンも睡眠と大きな関係があるそうです。

「寝る子は育つ」と言いますよね。睡眠はとても大事です!

秋の味覚に感謝して (No.311)

 11月4日(金)です。明日はあまり気温が上がらないですよ、といわれていましたが、太陽の力は偉大です。ほかほかで気持ちがいいです。

 さて、今日の給食のメニューは、サツマイモごはん、ごま塩、牛乳、鶏肉の塩こうじ唐揚げ②、生姜酢和え、胡麻みそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 さつまいもは今が旬です。焼きいもにしたり、煮物に入れたり、シチューに入れたり、スイートポテトにしてもおいしいです。今日はごはんに入れました。ごましおをかけて食べてください。これからの給食にもいろいろなさつまいも料理が登場します。

Basketball!!(No.310)

11月2日水曜日

11月の体育は、持久走記録会の練習をしながら、

バスケットボールに取り組みます。

ナイスシュート!

ゴール下からのシュートはだいぶ入るようになりましたね。

パス練習、ドリブル練習をして、

ゲームを楽しめるようになるといいですね!

版画のご指導をいただきました(No.309)

11月2日水曜日

 

3・4校時目に、版画のご指導をいただきました。

桶売小学校は「版画展」に出品することを目標に、昨年から講師の先生のご指導をいただきながら、作品の制作を進めてきました。

いわき版画の会・いわき美術協会 の菅野裕久先生をお招きして、版画制作のご指導を今年もいただきました。

 

桶売小学校では、桶売にまつわる伝説や物語を、紙芝居風の版画の作品に仕上げています。

完成に向けて頑張っていきたいと思います。12月に完成予定です。

おけうりっ子畑で収穫した・・(No.308)

11月2日水曜日

今日は、昨日と比べてとてもいい天気です。

11時30分現在21.5℃です。9月ころの陽気にもどってしまったようです。

 

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉とブロッコリーのキノコ炒め、厚揚げの味噌汁、サツマイモのりんご煮です。サツマイモは、おけうりっ子畑で先日収穫したものを使用しています。私たちの学校で収穫したものが給食で使われるのは、とても素敵なことですね。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 秋といえば何が思いつきますか? 「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・そして「食欲の秋」もありますね。今では、季節に関係なく食べることができますが、食べ物には一番おいしくて栄養がたっぷりの「旬」があります。秋が旬の食べ物はたくさんあります。今が旬の食べ物を味わいましょう。

今日もお待ちしています(No.307)

11月2日水曜日

今日も明るい日差しが、校舎の中に降り注いでいます。

今日は、校舎の3階の様子を紹介します。

 

桶売小の3階には、「総合学習室」があります。

図工や総合的な学習の時間に使う部屋なのですが、

これまでの総合的な学習の時間で取り組んだ「桶売もりあげ隊」の活動コーナーや、

これまでの卒業アルバム・卒業文集等を展示してある教室でもあります。

 

現在、「ふくしま教育週間(学校へ行こう週間)」の期間ですが、

この卒業アルバム・卒業文集等をご覧いただくことができます。

卒業生・OBOGの皆様、桶売にゆかりのある皆様、

ぜひ、学校に足を運んでみませんか?

桶売小の3階教室でお待ちしております。

桶売のSDGs(No.306)

竹ぼうきの写真です。

市販の竹ぼうきとは少し違うような気がしませんか?

実は・・

 

見頃を終えた、コキアを束ねたものなんです。

用務員さんが作ってくださいました。

コキアは別名、「ほうきぐさ」とも呼ばれる植物です。

ふんわりして柔らかいホウキができますよ。

11月も走ります!(No.305)

持久走記録会にむけて、11月もがんばって走ります!

みんなで、走ります。

校長先生と教頭先生も一緒です。

みんなで、体を鍛えましょう!

 

さて、

これはどこの写真だったかというと、

体育館の入り口です!

下は緑、上になるにつれ、オレンジ、黄色、と色が変わっています。

朝は、東からの朝日に照らされて、素敵なんですよ!

委員会活動を行いました(No.304)

11月1日火曜日

6校時目は委員会活動でした。

作ったステッカーを、教室に貼りました。

また、冷暖房の温度や、節水のことについて呼びかけました。

 

その後、今まで集めていた1円玉募金を集計しました。

1円玉募金は、ユニセフの活動に寄附をする予定です。

 

人数は少ないけれど、桶売小学校の児童会はとても充実した活動をしていますよ!

お昼ですが「朝食おススメ」献立です (No.303)

 11月1日(火)です。先ほどまで晴れていたのに、冷たい雨が降ってきました。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、ツナとキャベツのソテー、豆腐とわかめのみそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 11月には、「朝食について見直そう週間運動」が実施されます。朝食は、体を目覚めさせ、エネルギーを補給するために大切です。たまご、ツナなど料理に使いやすい食材や納豆、ヨーグルトなどすぐに食べることができる食材もおすすめです。野菜も忘れずに!