桶売ニュース

2022年11月の記事一覧

芸術の秋に触れました(No.362)

11月30日水曜日

11月の最終日です。

今日は、アリオスで行われる芸術鑑賞、~ぼくとわたしとオーケストラ~に参加しました。

東京都交響楽団の演奏に触れました。

 

アリオスへ出発!

 

アリオスまでは桶売小学校から約1時間です。

 

ホールの中は迷路みたいです。座席までたどり着けるかな?

 

座って、ほっと一息です。

2階席の一番前、ステージがよく見えます!

残念ながら、ステージ演奏の写真はないのですが、

 

すぎやまこういち 交響組曲ドラゴンクエストⅤ「序曲のマーチ」

ドボルザーク交響曲第9番「新世界より」など、

有名な曲聞いたことのある曲も多かったようですよ。

季節が冬に移り変わろうとしていますが、“芸術の秋”に触れました。

オーケストラの響きを堪能 (No.361)

 11月30日(水)です。

 今日は、アリオスに足をのばして、オーケストラの演奏を鑑賞してきました。知っている曲がたくさんあって、あっという間に過ぎてしまいました。実際に耳にした弦楽器の響きやハープの繊細な音色、管楽器も一緒になった時の音の重なりは、体験した者にしかわからない感覚です。

 声をかけていただいた関係各署の皆様、ありがとうございました。

 

 オーケストラの画像は著作権の関係で撮影できませんでした。

今日は中華です (No.360)

 11月30日(水)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、揚げギョウザ②、きのこのオイスターソース炒め、キムチ春雨スープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 11月も給食に旬の食材がたくさん登場しました。秋が旬の食べ物はたくさんありますが、春はかつお、たけのこ、春キャベツ、夏はあじ、きゅうり、なす、冬はぶり、だいこん、白菜…とそれぞれの季節に旬のおいしい食べ物があります。これからも旬の食材を味わいましょう。

 

 今月も美味しい給食、ごちそうさまでした。

11月最終日(No.359)

11月30日水曜日

11月最後の登校日になりました。

昨晩は風や雨が強かったですね。

一転して穏やかな今日の朝の桶売です。暖かく、風もありません。

雲の様子が不思議です。

 

気温は・・・

7時現在、13℃も。

少し動くと汗ばむような陽気です。

明日から師走なのですが・・ 不思議な天気ですね。

 

明日からは冷え込みが強くなるという情報も。

どうぞご自愛くださいね。体調を崩しませんように。

今日も美味しくいただきました (No.358 )

 11月29日(火)です。空は厚い曇におおわれて、お昼なのに暗いような感じがします。また、寒いのか暖かいのか、よくわからない感じです。気温は15℃と、昨日より7~8℃も高いのですが…。

 今日の給食のメニューは、五目ごはん、牛乳、キャベツとしめじのサラダ、みぞれ汁、レモンソーダゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 しめじやえのき、しいたけなどのきのこ類も秋が旬です。今日の給食にはきのこがたくさん使われています。五目ごはんには「しいたけ」、サラダには「しめじ」、みぞれ汁には「えのき」が入っています。きのこはごはんにまぜても煮ても炒めてもおいしく食べられます。今がおいしいきのこを味わって食べてください。

 

 

 露出を修正していますので、実際はもっとくらーい感じです。

中と外では違います(No.357)

11月28日月曜日

 

昼休みの様子を紹介します。

10月に体育の学習で取り組んだ、ティーボール。

休み時間の遊びにも取り入れています。

2チームに分かれてさあ対戦!

 

外は、ボールが遠くまで飛んでいきますが、

体育館だと、転がり方がグラウンドよりも速いことや、

ボールが壁に跳ね返って違う方向にいってしまうことなど、

また様子が違います。

それがまたおもしろかったです。

だしで味わう「和食給食」 (No.356)

 11月28日(月)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、常磐ヒラメの磯部揚げ、レンコンと豚肉の味噌炒り、鶏つくね入りきのこ汁、お茶豆乳プリンです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日はいわき市の和食料理店「田町平安」の鈴木さんが考えた「和食献立」です。常磐ものの「ひらめ」や福島県産の「さやいんげん」、いわき市産の「なめこ」など地元の食材も使われています。きのこ汁には今が旬のきのこがたくさん入っています。和食をこれからも大切にしていきましょう。

 

  だしのうまみを一層感じるメニューでした。

もうすぐ12月 (No.355)

 11月28日(月)です。今日は晴れ間が広がるようですが、明日からはだんだん冬に向かっていくとのこと…。冬の備えを万全になさってください。

 12月がもうすぐやってきます。食育通信12月を発行しましたので、ぜひご覧ください。

さよなら、11月(No.354)

11月25日金曜日

今週の学習も終わりです。

金曜日の下校は、校長先生にごあいさつをして下校します。

 

来週からは12月です。2学期も残りが少なくなってきましたね。

12月も元気に登校してくださいね。

やってみよう、プログラミング(No.353)

11月24日木曜日(一日戻ってしまいますが・・)

 

ICTサポータの先生がいらっしゃいました。

先生に、プログラミングの仕組みを教わって、、

 

いろいろなコマンドを組み合わせて、キャラクターを動かす指示を作る学習でした。

このようにコマンドを組み合わせてできているものがたくさんあります。

プログラミングが使われているものについても今後学んでいく予定です。

パンプキンプリン(No.352)

11月24日木曜日

(一日、戻ってしまいますが・・)

 

クラブ活動がありました。

カボチャを切っています。このカボチャもおけうりっ子畑で収穫したものです。

 

今回はプリンに挑戦です。上手に固まるといいですね・・

 

完成です! 黒いほうはチョコレート、オレンジのほうはハチミツがかかっています。

 

先生方にもプレゼントです。

おいしくいただきましたよ!

 

そして作った大きな大きなプリンを食べました!

今回も大成功でしたね!

 

 

 

今日は郷土料理体験、月曜日は和食給食 (No.351)

 11月25日(金)です。今日は、小・中合同の体験教室でした。先週に引き続き、学校評議員の久子さんにおいでいただき、地場産品を使った料理を教えていただきました。たいへんおいしくできました。

校長先生もお手伝いです。

 

大きなお鍋で、豚汁を煮込んでいます!

 

しみもちも焼いていますよ!

おいしくいただきました!

 

 

月曜日は、和食給食で「だしを味わう」日本文化のすばらしさに触れます。

斜面の工事が始まりました(No.350)

 11月24日(木)です。

 関係各署の皆様のお力添えにより、本日から東側斜面の側溝を交換する工事が始まりました。現場作業員の指示のもと、重機で簡単に運んでいます。車両の誘導員はおりますが、付近を通行される場合はじゅうぶんに気をつけてください。

 

 

 ワイヤーをかけるまでは人力でおこなっています。左右のバランスを確認して、重機を操作している方に無線で指示を出していました。気をつけて作業にあたってください。

レッツ!トラベル給食 静岡県 (No.349)

 11月24日(木)です。昨日は雨降りで寒い一日でしたが、今日はたいへんいい天気になりました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、桜エビとシラスのかき揚げ、駿河汁、ミカンです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は静岡県の料理です。静岡県が面する駿河湾では桜えびやしらすが水揚げされます。今日は桜えびとしらすを使ったかき揚げにしました。駿河湾では、いわしやかつおなどたくさんの種類の魚がとれます。駿河汁にはいわしのつみれが入っています。デザートは静岡県でたくさん作られているみかんです。

 

 大きくて分厚いかき揚げ、味も食べ応えも満点でした。

今日は小雪 (No.348)

 11月22日(火)です。今日は二十四節気の「小雪」ですが、とっても穏やかな天気です。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、きんぴらの包み焼、切り干し大根の胡麻ネーズ炒め、もずくと枝豆のすまし汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 きんぴらに使われるごぼうは、秋から冬が旬の野菜です。ごぼうのように土の中で成長する野菜を「根菜」といいます。だいこんやにんじん、じゃがいもなど秋から冬にかけて旬をむかえる根菜を煮物やみそ汁に入れて食べると体もあたたまります。これからますます寒くなりますが、寒さに負けず元気にすごしましょう。

 

 

  飛行機雲が交差しているところまでハッキリ見えました。

 

電気をつくってみよう(No.347)

11月22日火曜日

 

今日は、理科の学習の様子を紹介します。

理科は、「電気と私たちのくらし」という単元で、

電気がどのように作られたり使われたりするのか、について学習しています。

手回し発電機を使って、実際に電気を作ってみました。

 

手回し発電機をコンデンサーにつないで、充電したり、

充電した電気を、豆電球やLED電球につないだりしました。

 

豆電球よりもLED電球の方が長い時間光りました。

LED電球の方が少ないエネルギーで使うことができるんですね。

がんばりをたたえて(No.346)

11月21日月曜日

今日は全校集会の日でした。

おけうりぼう君も参加です。

2学期も残り24日。およそ4分の3が終わってしまいました。

これまでの行事について振り返りました。

 

コンクールの賞状、参加賞、先日の持久走記録会の記録証など、

校長先生からたくさんの賞状を授与していただきました。

2学期、よくがんばりましたね!

食育の日こんだて&魚食給食 (No.345)

 11月21日(月)です。昨日は1日中曇りで夜には雨が降っていました。雨は朝まで降っていましたが、ようやく上がって気温も高くなってきました。

 今日の給食のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、かじ〇コロッケ、ソース、大豆といんげんの胡麻味噌和え、さつまいものみそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は魚食給食です。常磐ものの「かじき」を使った「かじ〇コロッケ」が登場します。「かじ〇コロッケ」はいわき市の高校生が考えたコロッケです。かじ○コロッケを食べて、みんながまるい笑顔になりますように、との願いを込めて名づけられました。みそ汁には今が旬のさつまいもが使われています。

 

 

  どんどん流れていく様子は、まさに雲海のようでした。

畑の恵みに感謝して②(No.344)

11月18日金曜日

 

収穫祭を行いました。

できあがったお料理は・・

・さつまいもご飯  ・かぼちゃ春巻き  ・かぼちゃコロッケ

・さつまいもサラダ ・かぼちゃの味噌汁 ・スイートポテト

です。

 

野菜の栽培やお世話でお世話になった、地域の方をご招待しました。

おかげさまで、今年も大収穫でした。ありがとうございました。

 

そして、みんなで会食をしました。

パリパリの春巻きは、家庭科室に響くほど。

コロッケはほんのりカレー粉がきいていますが、カボチャの甘さとベストマッチ。

そのほかのメニューもどれもおいしくできました。

みんなおなかいっぱいです。

 

今日は楽しい収穫祭になりました!

畑の恵みに感謝して①(No.343)

11月18日金曜日

 

収穫祭を行いました。

今日はお客様をお招きします。

午前中は収穫祭の準備を頑張りました。

 

収穫したサツマイモやカボチャを手際よく、調理していきます。

 

こちらはサツマイモご飯ですね。

 

本校の栄養教諭のご指導をいただきながら、春巻きにも挑戦です。

 

どのようなお料理ができあがったのでしょうか・・?

 

to be continued... ②に続きます。