2019年3月の記事一覧
サクラサク ~川部小 桜の開花宣言~
この2日間、気温が下がり冷たい雨も降りましたが、3月31日(日)午後、天候が回復すると、校庭のソメイヨシノの花が咲き始めました。
4月8日の入学式まであと1週間。桜の花満開のもとで行えるといいですね。
北に向かいし枝なりき
校門の脇に2本のスモモの木があります。
左側の木の方が日当たりがよく、卒業式の頃には満開になりました。
でも、右側の木はヒバの木があり日当たりが悪く、花もまばら・・・
ところが1週間たつと・・・
左の木の花は散ってしまいましたが、右の木の花は満開に。雨にも、風にも負けず咲き誇っています。
北に向かいし枝なりき
花咲くことの遅かりき
その咲く花の強かりき
国分一太郎
ありがとうございました ~平成30年度 離任式~
3月28日(木)、3月31日で転任される先生方の離任式を行いました。
今年度は4人の先生方とお別れすることになりました。代表児童から「先生方に教えていただいたことを新しい学年での生活に生かします。」と御礼の言葉がありました。
離任式の後、玄関前からお見送りをしました。
御礼とお別れの言葉を述べた5年生を始め、子どもたちは皆、お世話になった先生方への感謝の気持ちがひしひしと伝わってくるすばらしい態度でした。
また、ご多用の中、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。誠にありがとうございました。
転出される先生方の益々のご活躍をお祈りします。
たよりになります ~教室移動で5年生大活躍~
3月27日(水)、5年生が教室のひっこしを手伝ってくれました。
体育館で打合せを行った後、各教室のブルーヒーターを物置に運びました。石油を抜いたとは言え、かなりの重さでしたが、力を合わせて階段も何のその、あっという間にかたづけました。
次は、各教室の机・椅子の数の調整と各学級の荷物運びです。
最後は教室のお掃除です。もう最上級生の働きをしています。
とてもてきぱきと、そしてていねいに活動していました。各教室ともとてもきれいになりました。5年生、ありがとうございます。4月からも頼りにしてますよ。
1年間ごちそうさまでした ~3月の給食~
3月もおいしくいただきました。
3月1日(金) 【ひな祭り献立】ちらし寿司に赤うおの香味焼き デザートにクレープがつき子どもたちは大喜びでした。
3月4日(月) タコライス いよかん 春の香りが届きました。
担々麺 しそ餃子 切り干し大根の甘酢和え【かみかみメニュー】
3月8日(金)【郷土料理献立】はちはい汁・・・「おいしくて8杯食べられる」というはちはい7汁。校長出張のため食べられませんでした。う~~ん残念!!
3月11日(月) 味噌きんぴら【かみかみメニュー】 レバーつくね(レバーの臭みがないおいしいつくねでした。)
3月14日(木) 【地元の食材を使った献立】味噌かけうどん ごぼうメンチカツ いちご(市内夏井・藤間地区で栽培されたイチゴです)
3月20日(水)【6年生卒業御祝い献立】
黒米ごはん とり天 ほうれん草のごま和え すまし汁 御祝いゼリー
御祝いゼリーは、花の形のクリームがトッピング! 見た目にもうれしいデザートでした。
今年度から勿来学校給食共同調理場より給食の提供を受けるようになりました。どんなメニューになるのか、汁物は冷めていないか、片付けは間に合うのか、等々、不安なところもありましたが、いわき市教育委員会、勿来学校給食共同調理場の皆様、配送の磐城運輸の皆様等のおかげで、一年間おいしくいただくことができました。ありがとうございました。
保護者の皆様にも、給食についてご理解をいただき、誠にありがとうございました。
次は私たちの番です ~修了式~
3月22日(金)、卒業証書授与式に先立って、修了式を行いました。各学年の代表児童がりっぱに修了証書を手にしました。
一人一人、この一年の学習をやり遂げた、充実した表情でした。6年生が卒業すれば、自分たちが川部小の伝統を引継いで更に磨いていこうという決意の表情が見て取れました。
4月からの子どもたちの活躍も楽しみです。
希望、そして感謝 ~ご卒業 おめでとうございます~
3月22日(金)、15名の6年生が、川部小学校を巣立ちました。
6年間の小学校の全課程を修了し、6年生は心も体もたくましく成長しました。川部小の数々の伝統をつくってきた頼れる6年生。今日の卒業式も、希望に満ち満ちたすばらしい6年生でした。
目標を立ててその達成に向けて努力を惜しまない6年生の姿は、1~5年生の心に強く刻まれました。6年生が作り上げた、四時太鼓、天使の歌声の合唱、鼓笛など、川部小の伝統は、在校生が引き継いでいきます。本当にありがとうございました。
本日の式には、地域の皆様に多くのご出席をいただきました。ありがとうございました。PTA会長様にはご祝辞をいただきました。また、PTA6学年委員長様からは、ていねいな謝辞をいただき、職員一同感激しております。本当にありがとうございました。
式が終わって、卒業生が退場した後、再び式場に現れ、全員で「ありがとうございました。」と深々と一礼。さすがは卒業生です。子どもたちの感謝の気持ちが伝わるすばらしい時間でした。
教室では担任からのメッセージがありました。
そして、校章記の先導での見送り。下級生は6年生の勇姿を目に焼き付けました。中には6年生と抱き合って別れを惜しむ姿も見られました。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。そして、卒業生の皆さんの、中学校での益々の活躍と健闘をお祈りいたします。
あとは卒業式を待つばかり
いよいよ卒業式まであと1日になりました。
下校する1・2・3年生の表情からもほっとした様子がうかがわれます。
4・5年生は、卒業式会場の最終確認です。てきぱきと掃除を進め、花を飾って会場もできあがりました。
今年度から、保護者様控え室は集会室です。
いよいよ、卒業式を待つばかりになりました。73名がみな元気に登校することを楽しみにしています。
Just our size!!! ~集会室使い初め~
3月18日(月)、集会室を使って初めて全校集会を行いました。
まさしく、全校児童73名がぴたっと入るジャストサイズ!!
そして、洞窟(ホール)のように声がよく響きます。エアコンも入り、集会にはもってこいの部屋ができあがりました。
今日はソフトボールスポ少の「勿来の関杯」優勝の表彰をしましたが、表彰者の顔もよく見えて、一体感も醸し出すことのできる集会室です。
この後、遮光カーテンや会議用の長テーブル・パイプ椅子、ホワイトボードなどが入って完成となる予定です。これまでご尽力いただいた川部小学校PTAの皆様といわき市教育委員会の皆様に御礼を申し上げます。
新しいものができあがれば、消えていくものもあります。校長住宅の取り壊しが始まりました。
3.11と4.11の揺れで屋根瓦が破損し、雨漏りがひどい状態になっていました。3月中に建物部分が取り壊される予定です。
六年間、見守っていただき、ありがとうございました
卒業まであと5日。6年生は、校門前で毎朝見守りを続けていただいているお2人に感謝の気持ちを届けました。
贈ったのは御礼の手紙と、手作りの腕章です。
見守りをしてくださっているお2人も、6年間の子どもたちの成長ぶりを感じることができ、感激もひとしおだそうです。
改めて、見守りありがとうございました。
都道府県カルタで ~4年社会科~
4年生の社会科の学習で、都道府県を覚えることがあります。4年生は、カルタをつくって、都道府県名と特徴や特産物と関連させて覚えています。
1都1道2府43県、47枚の読み札と取り札をつくりました。
かわいい絵あり,ユーモアあふれる絵あり、バリエーションの富んだ取り札が並んでいます。
この日は学級チャンピオン大会を開いていました。カルタをつくりながら都道府県を調べ、
カルタ遊びをしながら楽しく都道府県を覚えられる、なかなかのカルタです。
ハンディキャップがあっても ~3年総合的な学習の時間~
3年生は3学期、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマにして調べ学習を進めてきました。
3月14日(木)は、調べたことをお互いに伝え合いました。
目や耳,体が不自由な人が,盲導犬、聴導犬、点字や録音図書等を使っている様子を調べて発表していました。
手話は、実際に使って見せる子どももいました。
3つのグループに分かれて、一人一人がほかのみんなにもれなく説明していました。
ハンディキャップに負けないで生活するためにたくさんの工夫があることに気づいた3年生です。
大きくなったよ ~2年生活科発表会~
3月14日(木)、2年生は、生活科の学習で、この一年間の自分の成長をふり返りって発表会を開きました。1年生と共に、校長・教頭・養護教諭・主事も招待を受けました。
この1年でできるようになったことを、新聞やベスト3クイズ、巻物、双六等にまとめて一人一人発表しました。
苦手だった給食のメニューも食べられるようになったり、犬が怖くなくなったり、四時フェスティバルでドキドキしたり、大人にとっては小さいことでも、子どもたちにとっては大きな成長です。自分の一年間をふり返り、その成長に気づき充実感・達成感を味わうことは、次へのチャレンジにつながり、成長のよいサイクルができあがっていきます。
続いて、「こぎつね」の合奏もありました。12人の息がぴたっと合った楽しい演奏でした。一人一人の成長だけでなく、みんなで一つのことを仕上げる、これもよい経験の一つです。
最後に1年生から、2年生一人一人にお礼のメッセージがありました。
その中の一つに「ありがとうと言ってくれてありがとう。」というメッセージがありました。1・2年生の友情と感謝に包まれた温かい一時でした。
本は心の栄養 ~田子昌雄様から今年も本をいただきました~
今年度も、田子昌雄様から図書室に61冊もの本をいただきました。3月13日(水)、田子さんをお招きして、図書委員が感謝の会を開きました。
田子さんは平成9年から、毎年子どもたちへ本の寄贈をいただいております。今年で22回目になりました。この日は、子どもたちから御礼の言葉とプレゼントを贈りました。
田子さんからも、本をたくさん読んで心を豊かにしてほしいというお話をいただきました。
田子さん、たくさんの本をありがとうございます。全児童で長く大切に読み継いでいきます。
また、この日で、学校図書館司書の園部智世先生の今年度の勤務が最終日になりました。園部先生にも本の貸し出しだけでなく、図書館の本の整理や選書、図書館の掲示板などの環境整備にご尽力いただきました。改めて御礼申し上げます。
さすがは21世紀の子どもたち!!! ~6年理科プログラミング学習~
小学校では、2020年度から新しい学習指導要領が完全実施になります。
道徳は先行実施で既に「特別の教科道徳」として指導していますが、2020年度からは、5・6年生は外国語科(英語) として年間70時間(現在は外国語活動で50時間)、3・4年生は外国語活動として年間35時間(現在は15時間)実施になるなど、新たな指導が始まります。その一つにコンピューターを使ってのプログラミング学習があります。
そこで、6年生の理科「わたしたちのくらしと電気」の学習で、プログラミングを活動に取り入れた学習を行いました。
今、身の回りの電気製品にはマイクロコンピューターが入っており、目的に応じたプログラムが設定されています。今回は「暗くなったら明かりをつける」というプログラムを組むことを通して、身の回りの電気製品がコンピューターで制御されていることを理解し、その有用性に気づく学習です。
「プログラミング」といってもマシン語を扱うのではなく、フリーソフトの「Scratch」(スクラッチ)を使ったプログラミングです。「Scratch」の使い方を知り、プログラムを組んで、暗くなると明かりがつくと「おお!」と感動の声。
その後は、子どもたちが自分で考えて、明るくなると明かりが消えるようにしたり、暗くなる度合いの条件を変えたり、温度センサーと組み合わせたり、プログラムを組み替えました。さすがは21世紀の子どもです。友達と話し合いながら新しいプログラムを作っていました。
子どもたちは、パソコンで電気が制御できることに素直に驚いていましたが、電気製品の制御のしくみを理解し、プログラミングによる将来の社会の様子についても考えていました。
21世紀の子どもたちにとっては当たり前のことなのかもしれませんが、子どもたちの頭の柔らかさと、将来を展望する眼差しに、改めて脱帽です。
記憶をたどって ~8年目の3.11~
8回目の3月11日が来ました。いろいろな思いがよぎりますが、子どもたちは6年生でも当時は4才。1年生、2年生にとっては、未知の話に近いものがあると思います。
そこで、今日の全校集会では、東日本大震災を、3月11日の東北地方太平洋沖地震と原発事故、4月11日の余震の3つのことについてどんなことが起こったのか、校長から、自分の体験も踏まえて、子どもたちに伝えました。(私は、当時、古殿町大久田におりました。古殿町でも一番いわき寄りの小学校です。)
そして、地球で暮らしている限り地震の被害には必ず遭うこと、そして、その時何をするかは自分で考えて自分で決めなくてはならないことを話しました。
午後2時46分には、1~3年生は玄関前で、6校時のあった4~6年生は各教室で、東日本大震災で命を落とされた方々のために黙祷を捧げました。
完成間近! ~「給食室」改め「集会室」~
いよいよ新しい集会室も仕上がってきました。
床にシートがはられ、あとはエアコンなどの電気設備の設置のみとなりました。
完成の暁には、6年生に使い初めをしていただこうと考えています。
鼓笛のバトン ~5年生朝の鼓笛練習~
毎朝、音楽室から鼓笛の太鼓の音が聞こえてきます。2月中は「校歌」でしたが、鼓笛引継ぎ式の後は、「ジュピター」が流れています。
7:40ごろは3人ですが・・・
8:50ごろになると・・・
10人ほどになって、主指揮・副指揮・大太鼓・中太鼓・小太鼓・ベルリラがそろって練習をしています。
「ジュピター」もかなりできあがってきました。ちょっと気が早いのですが、5月の運動会が楽しみになってきました。
↓ 2校時目に練習していた5年生の「ジュピター」の演奏です。
We had a good time with you! ~リアム・ダフィー先生ありがとう~
楽しく英語での学習を行ってきましたが、3月8日(金)、リアム先生との学習も今年度の最後の日を迎えました。
リアム先生は、毎回楽しいゲームを用意して、子どもたちを英語の世界に取り込んでくださいました。
リアム先生は表情豊かで、体全体で自分を表現なさいます。リアム先生との学習を通して、英語の学習というよりは、自分を表現することのよさを子どもたちは学ばせていただいたと思います。
リアム先生、1年間ありがとうございました。
カウントダウン ~卒業式まであと10日~
3月7日(木)、いよいよ卒業式までのこり10日になりました。6年生は卒業式に向けて落ち着いた毎日を過ごしています。
先週は校外子ども会で通学班の引継ぎをしましたが、今週は、縦割り班清掃の引継ぎを行いました。
班長の引継ぎだけでなく、力のこもった床拭きも、下学年の子どもたちにしっかりと引き継がれています。
指先にまで力を入れて一生懸命に床を磨く姿が見られました。これも6年生が毎日の清掃の中で一生懸命に清掃に取り組む姿を下級生に見せてきたからだと思います。
そして、次はいよいよ5年生がリーダーシップをとる番です。今週は5年生が中心になって4年生と協力して卒業式の会場作成をしました。
短時間で卒業式の会場ができあがりました。
いよいよ卒業式です。
本の世界をありがとうございます ~読み聞かせ今年度最終日~
3月6日(水)、今年度の「くれよんの会」の皆さんによる読み聞かせが最終日を迎えました。
最初のお話は、狂言の紙芝居「かたつむり」。「そろり そろり・・・。」のセリフが出てきて子どもたちからクスクスと笑い声が。
二つ目のお話は、「やまんばのにしき」。秋田県の民話がもとになっている松谷みよ子さん作の有名な絵本です。(初版は1967年です。定番中の定番の絵本と言えるでしょう。)
くれよんの会の皆さんには、子どもたちが思わず身を乗り出してしまう本、楽しい紙芝居、深く考えさせられる本・・・。ジャンルにこだわらず、たくさんの本や紙芝居を読んでいただきました。この読み聞かせの時間がきっかけになって、読書の幅が広がった子どもたちもいます。
今年度はこの日が最後ですが、来年度も読み聞かせをお願いしました。4月から、また新しい本の世界に浸れることを楽しみにしています。
1年間、ありがとうございました。
*****************************************
先週、6年生から、これまでの読み聞かせの御礼にくれよんの会の皆さんへ、お手紙と6年生製作のトートバッグを贈りました。本当にありがとうございました。
アナログで考えデジタルで確認 ~4年算数科 直方体と立方体~
4年生の算数科でも立体の学習をしています。4年生では自分が作った直方体とデジタル教科書の両方を使って学習を進めていました。
この時間では、直方体の特徴をまとめていましたが、子どもたちにとっては、やはり実物を使って操作する方が考えやすいというところがあります。そこで、授業の前半は自分が作った模型を使って、面や辺の関係を自分なりにまとめていました。
自分が作った直方体なので、必要に応じてペンで書き込んだりできるので、とても考えやすいのです。定規を当てて実際に確かめることもできます。
そして授業のまとめでは、デジタル教科書を使って直方体の性質を確認していきます。
図形や立体の学習では威力を発揮するデジタル教科書と電子黒板ですが、「実物を操作する」という活動があってこそ、実感を伴った理解になっていきます。
アナログとデジタル、それぞれのよいところをバランスよく活用して、子どもたちの理解を確かなものにしていきたいと思います。
今月もおいしくいただきました ~2月の給食~
2月も、行事食、郷土食、リクエスト献立、ごはん、めん、パンとバリエーションに富んだ給食でした。
2月1日(金) 節分献立 いわしの梅煮に福豆がつきました。
2月7日(木) 郷土料理献立
「つむづかり」(会津地方の郷土料理。正月にお供えした鮭の頭と大根・にんじんを鬼おろしでおろし煮込んだ料理。)と「初午だんご」(きなこがからんでありました。)でした。
2月19日(火) 菊田小学校リクエストメニュー
メロンパン、とってもおいしかったです。とうふハンバーグもとってもヘルシー。
2月21日(木) かけうどん こうなごのかき揚げがつきました。
2月26日(火) ねじりパン 甘くておいしかったです。チキンのバジル焼きもいい香りでした。
2月27日(水) ネギの油味噌、ごはんが進みました。ししゃもの唐揚げもおいしかったです。
2月28日(木) しょうゆラーメン キャベツの味噌マヨネーズ和えがいいお味でした。
3月は6年生の卒業御祝い献立もあります。今から楽しみです。
尊敬と感謝 ~6年生を送る会~
3月1日(金)、5年生が中心になって企画運営をして「6年生を送る会」を行いました。
お世話になった6年生に、歌ありゲームありインタビューあり、いろいろな形で感謝の気持ちを伝えました。
1・2年生 ジグザグじゃんけんゲーム
3年生 馬とびレース
4年生 6年間の思い出NO.1インタビュー
5年生 6年生に贈る花言葉
6年生からもメッセージと「Lemon」の合奏の発表がありました。
最後にみんなで「ビリーブを歌いました。 全校 ビリーブ.MP3
この会を通して、6年生が、大きな心で下級生に温かい眼差しを送っていたこと、また1・2・3・4・5年生は、6年生を大きな目標として尊敬していたことが分かりました。川部小の1年、いえ6年間を象徴する、感動の一時でした。
本をいただきました ~「ものを大切にする運動」図書贈呈式~
2月28日(木)、勿来地区すみよいまちづくり推進協議会より、「ものを大切にする運動」の一環として図書の贈呈を受けました。
勿来地区すみよいまちづくり推進協議会では、勿来地区の9校の小学校に図書の寄贈を行っています。今回、9校を代表して本校で贈呈式が行われました。贈呈の後、図書委員会委員長が御礼の言葉を述べました。
今回寄贈いただいた本は
低・中学年児童向け
「地球の危機を叫ぶ生きものたち」全3巻
「海が泣いている」
「森が泣いている」
「砂漠が泣いている」
高学年向け
「シリーズ・道徳といじめ」全3巻
「考えよう・話しあおう! いじめはなぜ起こるのか」
「調べよう・ふり返ろう! これもいじめ あれもいじめ」
「しっかり取りくもう! モラル・コンパスをもつ」
です。
授業でも活用できる貴重な本です。ありがとうございました。
〒979-0153
いわき市川部町川原65-1
TEL 0246-64-7624
FAX 0246-64-7884