こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

みまやっ子たちの様子です!➁

4年生は、算数です。三角定規の角度を利用して様々な角度を測りました。5年生は、理科です。「生命の誕生」のなかで、実際にお腹の中に赤ちゃんがいる体験をしました。            算数では、それぞれがそれぞれの算数の課題に挑戦しました。みまや4組は、算数の個別学習です。みまや2組は、各個人の課題に取り組みました。 6年生は、外国語の授業です。1週間のスケジュールを話したり、ALTのパトリック先生にBirthdayカードを書きました。

みまやっ子たちの様子です!

今日は、久しぶりの梅雨空です。それでもみまやっ子たちは元気です。

1年生は、国語のテストの見直しを頑張りました。2年生は、算数の授業です。1Lの牛乳パックは何dLかを調べました。            図工では、カッターの使い方を練習しました。3年生は、算数の授業です。巻き尺を使っていろいろな物の長さを測りました。            筆算の仕方も学びました。みまや3組は、個別に国語の学習に取り組んでいました。みまや1組は、算数の学習です。

みまやっ子たちにとって過ごしやすい日です。

今日は、みまやっ子たちにとっては、過ごしやすい日です。

1年生と6年生が一緒にプールでの学習に取り組みました。

1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんにおんぶをしてもらい、動いたり、流れるプールを体験したりと楽しい学習でした。

6年生も1年生の面倒を見ながら、楽しんでいました。2年生は、算数の授業です。「水のかさ」の学習です。実際に体感しながらの学習です。            国語のテストの後の読書タイムです。みまや1組と3組は、算数の個別学習です。3年生は、国語です。「手紙の書き方」を学習しました。            俳句の季語の学習もしました。5年生は、社会科です。「米作りのこれから」を考えました。            家庭科は、調理実習です。「ごはんを炊く」・「おみそ汁を作る」に挑戦です。

研究授業がありました➁

今日も研究授業がありました。

3年2組、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」(農家のしごと)です。自分たちが調べた「いわき市の農産物」をグループごとに発表しました。

                      「そば」

                        「ねぎ」

                       「トマト」

                        「いちご」

発表を聞いて、学習プリントに分かったことや感想を書きました。いわき市では、いろいろな野菜やくだものが作られていることが分かりました。