こんなことがありました

2018年10月の記事一覧

リベンジ

10月31日(水)3校時。2年生が体育。

持久走大会の練習です。

2年生が走っている向こうでは、3年1組の子ども達が理科の勉強。

1校時のリベンジです。

( 今度は、子どもも 先生も 大納得の結果がでたようです。 )

 

 本日、2年生の試走で 1位であった子は、

男女ともに 昨年度の持久走大会では 1位ではなかった子でした。

だからこそ、「今年こそは」と リベンジしようと 燃えていました。

今度は 5年生です。

10月31日(水)2校時。今度は5年生が校庭に出てきました。

やはり理科。

「流れる場所によって、川や川岸の様子が違うのはなぜか」を確かめる実験。

( きれいなノートです。 )

やはり、予想を立てて 検証をしています。

結果を見て、みんなで 視点を持って 話し合っています。

 よい勉強をしていました。

( 注目は、ノートでした。特に、女子のノートはきれいでした。 )

 

今度、お子さんのノートを見てください。

( 欠点を指摘するのではなく、よいところを ほめてくださいね。 )

10月31日は、なぜか、校庭で理科をする学級が多いです。

納得いくまで実験します

10月31日(水)1校時。3年1組が校庭にいます。

何をしているのかな?

「鏡ではね返した日光が当たったところは 温かくなるか?」の実験。

きちんと予想を立てて 実験をしています。

ですが、肝心の太陽の光が 今日は強くありません。

「太陽、出て来い。太陽、出て来い。」

光が弱いようです。

納得いく結果がでるまで 頑張ると

 ( 担任の先生は ) 言っていました。

 

秋 見~つけた

10月30日(火)秋晴れ。1年生は、天上田公園で秋探し。

秋色に染まった 公園で どんぐり拾い。

夢中で 拾っていました。

ふくろ一杯 拾っていました。

真っ赤に色づいた葉 きれいな黄色いの葉も 拾いました。

意外と人気であったのが、松ぼっくり探し。

 

( こちらの思惑通りにいかないのが 子どもです。 ) 

さあ~、次は持久走大会です。

サイコーの学習発表会の次は、持久走大会です。

11月14日(水)です。

10月30日(火)の朝から、本格的に始動。

( 学習発表会当日は雨。たくさんの車が校庭に入ったので

 職員で校庭を均しました。 )