桶売ニュース
2017年11月の記事一覧
行け行け飛雄馬!
明日の授業参観後の親子ティーボール大会を前に、1・2年生が体育専門アドバイザーの先生を交え特訓していました。なぜか「♪行け行け飛雄馬」の前奏が頭に流れてきました。明日は花形、左門、オズマのようにかっ飛ばしましょう!
3・4年生は、ハードルの特訓です。リズムよく気持ちよく!
5・6年生は、走り高跳びに挑戦しました。
今日の1・2年生の読み聞かせは「としょかんライオン」のお話でした。いつもすてきなお話を選んでくださいます。
今日は、久しぶりにあんかけラーメンでした。あったかいスープが冷たい体にしみてきます。
3・4年生は、ハードルの特訓です。リズムよく気持ちよく!
5・6年生は、走り高跳びに挑戦しました。
今日の1・2年生の読み聞かせは「としょかんライオン」のお話でした。いつもすてきなお話を選んでくださいます。
今日は、久しぶりにあんかけラーメンでした。あったかいスープが冷たい体にしみてきます。
絶対に出さない!決意
昨日の外部講師(福島地方法務局いわき支局長様)を招いての小中合同服務倫理委員会では、日本初のセクハラ裁判例等、具体的事例をお話しいただき、セクハラ・パワハラ等不祥事根絶に向けての感覚を磨くことができました。
「危機意識のないところに変革なし」を基盤に、今後もこの桶売の地から不祥事を絶対に出さない!強い決意をもって研鑽を積んでまいります。
「危機意識のないところに変革なし」を基盤に、今後もこの桶売の地から不祥事を絶対に出さない!強い決意をもって研鑽を積んでまいります。
637と紙大相撲部屋毎練習
最近は1日1回のHPアップですが、昨日もHPへ637の閲覧があり、いつも心の応援を感じます。先日も、他県にお住まいの方から、ふるさとの子らを想う俳句が記されたお葉書をいただきました。ありがとうございます。
毎年恒例の紙大相撲桶売場所に向けた、相撲部屋毎の練習が始まりました。親方の指導の下、紙相撲力士の額に汗するような懸命な取組が見られました。
12月7日の大会では、横綱相撲を期待します。
本日のふくしままるかじきカツは、歯ごたえといい、色といい、味といい、豚のおいしいロースカツと間違えてしまうほどでした。いわき海星高校のみなさん、ごちそうさまでした。
毎年恒例の紙大相撲桶売場所に向けた、相撲部屋毎の練習が始まりました。親方の指導の下、紙相撲力士の額に汗するような懸命な取組が見られました。
12月7日の大会では、横綱相撲を期待します。
本日のふくしままるかじきカツは、歯ごたえといい、色といい、味といい、豚のおいしいロースカツと間違えてしまうほどでした。いわき海星高校のみなさん、ごちそうさまでした。
心温まるポエムの世界へ
高学年が、詩の本「おーい ぽぽんた」の中の6つの作品のお話を聞きました。読書サポートティーチャーの方が、寒い日が続く中で、心も頭も温まるようにと作品を選び、子どもたちをポエムの世界へといざなってくれました。
また、読書サポートティーチャーの方も、さながらビブリオバトルの掲示板におすすめの本を紹介してくれました。
子どもたちも、自分にとっての「心に染みる大切にしたい言葉や一節」に出会えますようにと願います。
高学年教室、5年生は、物語「大造じいさんとガン」、6年生はジブリ作品で有名な高畑勲さんの「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしていました。
1・2年生は道徳の時間、「がんばって つづける」ことのよさとむずかしさとあこがれをもつ学習でした。
何が正しく、何がよくて、何をすべきか分かる。「分かっちゃいるけど・・・」。この「・・・」の部分に焦点を当て、不十分な自分に気づくとともに、できる可能性をもつ自分にも気づき、よりよく生きることへの魅力と憧れをもつこと、これからも道徳で大事にしたいです。
3年生は「食べ物のひみつ」、4年生は「クラブ活動のリーフレット」を題材に紹介文を作成し、互いによりよい紹介文になるよう話し合っていました。
今日は、お汁がおいしいと思っていたら、具がジャガイモではなくサツマイモでした。
また、読書サポートティーチャーの方も、さながらビブリオバトルの掲示板におすすめの本を紹介してくれました。
子どもたちも、自分にとっての「心に染みる大切にしたい言葉や一節」に出会えますようにと願います。
高学年教室、5年生は、物語「大造じいさんとガン」、6年生はジブリ作品で有名な高畑勲さんの「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしていました。
1・2年生は道徳の時間、「がんばって つづける」ことのよさとむずかしさとあこがれをもつ学習でした。
何が正しく、何がよくて、何をすべきか分かる。「分かっちゃいるけど・・・」。この「・・・」の部分に焦点を当て、不十分な自分に気づくとともに、できる可能性をもつ自分にも気づき、よりよく生きることへの魅力と憧れをもつこと、これからも道徳で大事にしたいです。
3年生は「食べ物のひみつ」、4年生は「クラブ活動のリーフレット」を題材に紹介文を作成し、互いによりよい紹介文になるよう話し合っていました。
今日は、お汁がおいしいと思っていたら、具がジャガイモではなくサツマイモでした。
12月のめあてとドキドキと
全校集会では、12月のめあてについて話がありました。生徒指導部からは「2学期のまとめと充実した冬休みになるための計画立て」について、保健指導部からは「感謝の心をもって食べること」「かぜ予防」について、それぞれ話がありました。
皆、話の聞き方がいいです。かかとのついた、背筋の伸びたすばらしい姿勢です。ものごとに取り組む姿勢もそうであることを知っています。
養護教諭が階段踊り場に、メッセージ入りの今日の天気等を掲示してくれています。「2学期も1ヵ月を切った」を目にしたとたん、焦燥感のドキドキを覚えました。「あれもこれもそれもやらねば!」
今日も感謝の心をもって、チキンカレー、ツナと野菜のソテーなどをおいしくいただきました。
皆、話の聞き方がいいです。かかとのついた、背筋の伸びたすばらしい姿勢です。ものごとに取り組む姿勢もそうであることを知っています。
養護教諭が階段踊り場に、メッセージ入りの今日の天気等を掲示してくれています。「2学期も1ヵ月を切った」を目にしたとたん、焦燥感のドキドキを覚えました。「あれもこれもそれもやらねば!」
今日も感謝の心をもって、チキンカレー、ツナと野菜のソテーなどをおいしくいただきました。
♪たいこの達人!
ドンドンドン、ドドンコドン・・・2階から聞こえてくるリズムが、もう頭から離れません。行ってみると、たいこの達人たちが、リズム打ちの練習をしているところでした。
奇しくも、3・4年生でも「和太鼓を演奏している自分」を版画にする授業を行っていました。教頭先生のアドバイスで「たいこの達人」たちの迫力ある下絵ができました。
たいこの達人たちのリズムに惑うことなく、5年生は工業製品の物流について、6年生は戦争について、それぞれ真剣に学んでいました。
今日は「和食の日」。給食の献立は、チキンみそカツが出ました。味噌汁も出汁がきいていました。本日、おいしく「和食」をいただきました。
奇しくも、3・4年生でも「和太鼓を演奏している自分」を版画にする授業を行っていました。教頭先生のアドバイスで「たいこの達人」たちの迫力ある下絵ができました。
たいこの達人たちのリズムに惑うことなく、5年生は工業製品の物流について、6年生は戦争について、それぞれ真剣に学んでいました。
今日は「和食の日」。給食の献立は、チキンみそカツが出ました。味噌汁も出汁がきいていました。本日、おいしく「和食」をいただきました。
年齢に反比例する
「時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ジャネーの法則を実感するこの頃ですが、6年生では、その「反比例」について学んでいました。
5年生は、「混みぐあい」について学んでいました。ちなみに、「市」の人口密度トップは、東京でも大阪でも神奈川でもなく、埼玉県の蕨市とのこと。
3年生は、「円の中心」について学んでいました。円を折らないでも円の中心を見つけられる方法は?
2年生は、「けんだま」の作り方と遊び方について、ノートに説明文を書いて学んでいました。手作りけんだまを説明のとおりにやったら、見事成功しました。
よいことは、どんどん年齢に比例して増えていってほしいものです。
5年生は、「混みぐあい」について学んでいました。ちなみに、「市」の人口密度トップは、東京でも大阪でも神奈川でもなく、埼玉県の蕨市とのこと。
3年生は、「円の中心」について学んでいました。円を折らないでも円の中心を見つけられる方法は?
2年生は、「けんだま」の作り方と遊び方について、ノートに説明文を書いて学んでいました。手作りけんだまを説明のとおりにやったら、見事成功しました。
よいことは、どんどん年齢に比例して増えていってほしいものです。
偶然の ビブリオバトル!
昨日の閲覧数は430件。ふだんの2倍の数です。実家庭1桁の本校からすると多いと思います。なぜだったのか・・・。
昨日は、「さながら、ビブリオバトル!」という題で子どもたちが本を紹介する様子を載せました。
奇しくも、本日「福島県教育委員会メールマガジン『うつくしま教育通信』vol162」に目を通したら、ビブリオバトル特集でした。偶然でした。そのせいかもと考えました。
たくさんの方々に見ていただき、心の応援を感じます。いつもありがとうございます。
桶売は厳しい寒さが待っているということですが、心の中は、子どもたちとともにいつもあたたかくいられるようにしていきたいです。
昨日は、「さながら、ビブリオバトル!」という題で子どもたちが本を紹介する様子を載せました。
奇しくも、本日「福島県教育委員会メールマガジン『うつくしま教育通信』vol162」に目を通したら、ビブリオバトル特集でした。偶然でした。そのせいかもと考えました。
たくさんの方々に見ていただき、心の応援を感じます。いつもありがとうございます。
桶売は厳しい寒さが待っているということですが、心の中は、子どもたちとともにいつもあたたかくいられるようにしていきたいです。
みいちゃん、ごめんよう。
みいちゃんという牛と一緒に育った女の子、牛の解体センターに勤める坂本さんとその息子のお話「いのちをいただく」という本の読み聞かせ(3・4年)がありました。
今日の給食の「いただきます。」は、これまでのそれとは少し感覚の違うものになるのではと思います。
女の子の、そして、坂本さんの「みいちゃん、ごめんね、ごめんよう。」・・・が、命をいただいて生きている存在であることを再認識させてくれます。
給食を生きた教材として、「いのちをいただく」ことをはじめ、感謝の心等々を育てていきます。
今日の給食の「いただきます。」は、これまでのそれとは少し感覚の違うものになるのではと思います。
女の子の、そして、坂本さんの「みいちゃん、ごめんね、ごめんよう。」・・・が、命をいただいて生きている存在であることを再認識させてくれます。
給食を生きた教材として、「いのちをいただく」ことをはじめ、感謝の心等々を育てていきます。
さながら、ビブリオバトル!
児童会委員会の子たちが、読書月間の後半の充実を願って、おすすめの本の紹介を行いました。4人がそれぞれ、読んでほしい本をアピールします。さながら、ビブリオバトル!でした。
「ビブリア古書堂の事件手帖」などが紹介されました。テレビもよかったですが、秋の夜長、じっくりと本を読み、謎解き、ミステリーの世界に浸りたいと感じました。
すてきな本の紹介を聞いて、1年生や3年生がその感想等を発表しました。本の内容に関する感想、読んでみたいという心の動きなど、しっかりと委員会の上級生に伝えていました。与えてもらったら、心を込めて返す・・・こちらも、とても、感心しました。
「ビブリア古書堂の事件手帖」などが紹介されました。テレビもよかったですが、秋の夜長、じっくりと本を読み、謎解き、ミステリーの世界に浸りたいと感じました。
すてきな本の紹介を聞いて、1年生や3年生がその感想等を発表しました。本の内容に関する感想、読んでみたいという心の動きなど、しっかりと委員会の上級生に伝えていました。与えてもらったら、心を込めて返す・・・こちらも、とても、感心しました。
第2回お笑いライブ♪
3年生による係活動のお笑いライブが今日の休み時間に行われました。
モノマネあり歌ありの元気いっぱいの漫才で、教室は笑いに溢れました!
前回よりもお客さんの受けがよく、3年生は満足した様子でした。
次回のライブも楽しみです♪
難しい! でも楽しい!
17日(金)、全校生で昔遊び体験を行いました。
竹馬、椿笛作り、お手玉・あやとり・おはじきを体験しました。
昔遊びを教えてくださったのは、地域の老人クラブの方々です。
◆竹馬◆
慣れない竹馬に悪戦苦闘しながらも、コツを教えてもらったり、支えてもらったりしながら練習しました。
何十歩も歩けるようになった子もいました!
「目指せ竹馬で校庭一周!」
◆椿笛作り◆
がんばって椿の実を削っています。殻が割れないように削るのは、なかなか難しいようです。
殻を削り、実を掻き出したら椿笛の完成です。
「しゅううう・・・」
うまく音が出ません。「ピーッ!」と音を出すためにはコツがいるようです。
放課後もがんばって音出しの練習をがんばっていました。
◆お手玉・あやとり・おはじき◆
おはじきはルールを覚えるのもまっすぐはじくのも一苦労です!
お手玉は、様々な童歌や校歌に合わせてやりました。
数が増えると難しいです!
集中してあやとりをしています。
何回続いたのでしょうか。
一人あやとりです。
いろいろな技に挑戦しました!
じゃ~ん!
「ほうき」です!!
普段とは違う体験をすることができて、新鮮に感じられたようです。
「よし、竹馬で校庭一周できるように練習しよう!」
「椿笛を遠くまで響かせよう!」
「次は、あやとりで○○の技ができるようになりたいな!」
と、いつもとはまた違ったキラキラの表情でした。
「身近にある物でも楽しむことができる。」を実感した1時間でした。
子どもたちのために、竹馬の竹を切ってくださったり、お手玉やあやとりの準備をしてくださったりと、老人クラブの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
地域の方々に学び、地域の中で、心豊かに、大きく育つ桶売小の子たちです。
竹馬、椿笛作り、お手玉・あやとり・おはじきを体験しました。
昔遊びを教えてくださったのは、地域の老人クラブの方々です。
◆竹馬◆
慣れない竹馬に悪戦苦闘しながらも、コツを教えてもらったり、支えてもらったりしながら練習しました。
何十歩も歩けるようになった子もいました!
「目指せ竹馬で校庭一周!」
◆椿笛作り◆
がんばって椿の実を削っています。殻が割れないように削るのは、なかなか難しいようです。
殻を削り、実を掻き出したら椿笛の完成です。
「しゅううう・・・」
うまく音が出ません。「ピーッ!」と音を出すためにはコツがいるようです。
放課後もがんばって音出しの練習をがんばっていました。
◆お手玉・あやとり・おはじき◆
おはじきはルールを覚えるのもまっすぐはじくのも一苦労です!
お手玉は、様々な童歌や校歌に合わせてやりました。
数が増えると難しいです!
集中してあやとりをしています。
何回続いたのでしょうか。
一人あやとりです。
いろいろな技に挑戦しました!
じゃ~ん!
「ほうき」です!!
普段とは違う体験をすることができて、新鮮に感じられたようです。
「よし、竹馬で校庭一周できるように練習しよう!」
「椿笛を遠くまで響かせよう!」
「次は、あやとりで○○の技ができるようになりたいな!」
と、いつもとはまた違ったキラキラの表情でした。
「身近にある物でも楽しむことができる。」を実感した1時間でした。
子どもたちのために、竹馬の竹を切ってくださったり、お手玉やあやとりの準備をしてくださったりと、老人クラブの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
地域の方々に学び、地域の中で、心豊かに、大きく育つ桶売小の子たちです。
おもてなしの昼食会
サツマイモの植え方をはじめ、畑の草取りなど、見えないところでいつもお世話になっている方々をお招きし、サツマイモをふんだんに使ったメニューで収穫祭を行いました。
作るのは、サツマイモおこわ、サツマイモごはん、サツマイモの豚汁等です。学校保健委員会で演習した出汁昆布と鰹節たっぷりの出汁で豚汁を作ります。
「おいしい、おいしいよ。」と声をかけられ、子どもたちも、感謝を形にするよさを、また、人をもてなす喜びを味わうことができました。地域のあたたかい方々の中で大きく成長している子どもたちです。
作るのは、サツマイモおこわ、サツマイモごはん、サツマイモの豚汁等です。学校保健委員会で演習した出汁昆布と鰹節たっぷりの出汁で豚汁を作ります。
「おいしい、おいしいよ。」と声をかけられ、子どもたちも、感謝を形にするよさを、また、人をもてなす喜びを味わうことができました。地域のあたたかい方々の中で大きく成長している子どもたちです。
人間に与えられた最大の力
50年ほど前のメキシコ五輪銀メダリストの君原健二さんは言いました、「人間に与えられた最大の力は、努力です。」と・・・今日は、持久走記録会。これまでの努力が、タイムに、順位に表れます。
校内新記録が2つ、1年と4年で出ました。全員が力の限り最後まで走りきる姿に感動し、他の学年の友達を精一杯応援する姿に、また胸が熱くなりました。
人間に与えられた最大の力「努力」・・・努力こそ、自分が思い描く、憧れの自分に会わせてくれる正体なのだと思います。
校内新記録が2つ、1年と4年で出ました。全員が力の限り最後まで走りきる姿に感動し、他の学年の友達を精一杯応援する姿に、また胸が熱くなりました。
人間に与えられた最大の力「努力」・・・努力こそ、自分が思い描く、憧れの自分に会わせてくれる正体なのだと思います。
メガネをかけたら・・・みえたもの
「ほんとうに よくみえたよ。」
「だって、せんせいの やさしいこころまで みえたんだから。」
最後の一行で、より感動を誘う「読み聞かせ」を読書サポートティーチャーの方にしていただきました。『メガネをかけたら』・・・あたたかで、素敵なお話でした。
『ふたりはきょうも』も続いて話していただきました。
たくさんの良書に出会って、心豊かに、心大きく育つ桶売の子たちです。
「恋するフォーチュンクッキー」♪♪4分46秒間の練習を終え、いよいよ明日、勝負のとき「持久走記録会」(2校時)です。ご都合がつけば、応援よろしくお願いいたします。
今日の給食は、都合により、月曜日の献立の一部と交換になりました。
「だって、せんせいの やさしいこころまで みえたんだから。」
最後の一行で、より感動を誘う「読み聞かせ」を読書サポートティーチャーの方にしていただきました。『メガネをかけたら』・・・あたたかで、素敵なお話でした。
『ふたりはきょうも』も続いて話していただきました。
たくさんの良書に出会って、心豊かに、心大きく育つ桶売の子たちです。
「恋するフォーチュンクッキー」♪♪4分46秒間の練習を終え、いよいよ明日、勝負のとき「持久走記録会」(2校時)です。ご都合がつけば、応援よろしくお願いいたします。
今日の給食は、都合により、月曜日の献立の一部と交換になりました。
○○の秋
書写の秋
東松院の佐々木さんにおいでいただき、全学年に書写指導をしていただきました。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。
本日でご指導いただくのは3回目ですが、今回も丁寧に分かりやすく教えてくださいました。
スポーツの秋
17日(金)に行われる持久走記録会に向けて、練習に励んでいます。
今日は、体育専門アドバイザーの先生においでいただき、体育の指導をしていただきました。
1・2年生、3・4年生の体育の授業では、持久走練習のペースメーカーをお願いしました。
正しいペースで走ったことで自己記録を更新できた子もいました!
食欲の秋
給食の時間に、栄養士の先生から「栄養」についてお話をしていただきました。
今日は、栄養に関する◯✕クイズでした。
もちろん、子どもたちは全問正解?でした!
一巡していただきました
今日の読書サポートティーチャー読み聞かせは、5・6年生でした。今日ではじめの一巡終了、本校児童全員との出会い及び読み聞かせをしていただきました。今日の読み聞かせは「寿限無」。
読み聞かせをしていただいた感想を全員がサポートティーチャーの方に伝えることができました。本の感想、読み方のすごいと感じたところなど、一方通行の読み聞かせとせず、プラスアルファの心で伝えていました。
いろいろな不思議な本も展示を工夫し紹介していただいています。
展示の絵は、奇しくも30年以上前に図画工作科で作った卓球ラケットに描いた図柄でした。おしゃれな娘さん ?or 鼻の大きなおばあさん?
ビギナー すごい!
図書環境委員が、読書月間に合わせ、読み聞かせを行いました。はじめての活動でしたが、「はじめて」に臨む構えがすばらしかったのでしょう、声の抑揚・大小など、練習を積んだことが分かる素敵な読み聞かせでした。感心しました。すごいぞ!ビギナーズ!
自分たちで本を選び、自分たちで発信する。・・・自分たちの取組、活動で学校が生き生きしたものなる、意欲が脈打つ学校になる!・・・低学年にとっても、あこがれのよいモデリングになっています。
今朝は、ガチガチに車のフロントガラスが凍りましたが、全校児童が元気に、持久走大会、収穫祭・昔遊び大会などの今週の行事に向け、朝からはりきっていました。
今日の給食は、親子煮、どさんこ汁、そして、デザートにいわきのトマトとライチのゼリーでした。今日もおいしくいただきました。
自分たちで本を選び、自分たちで発信する。・・・自分たちの取組、活動で学校が生き生きしたものなる、意欲が脈打つ学校になる!・・・低学年にとっても、あこがれのよいモデリングになっています。
今朝は、ガチガチに車のフロントガラスが凍りましたが、全校児童が元気に、持久走大会、収穫祭・昔遊び大会などの今週の行事に向け、朝からはりきっていました。
今日の給食は、親子煮、どさんこ汁、そして、デザートにいわきのトマトとライチのゼリーでした。今日もおいしくいただきました。
ランニングする・・・巨人
朝、校庭を走る子どもたちの影が、だいぶ長くなりました。あたかも、黒い巨人がランニングしているようです。子どもたちに巨人のパワーがつきますように。
11月は読書月間。読み終えた足跡を銀杏の葉に残していきます。読書を通して、桶売の野山の紅葉のように、美しく、豊かに、心が色づくことを願います。
体力づくりに、読書に、そして、勉強にがんばった後は、おいしい給食が待っていました。今日はパン・牛乳の他に、野菜ソテー、かぼちゃポタージュでした。
11月は読書月間。読み終えた足跡を銀杏の葉に残していきます。読書を通して、桶売の野山の紅葉のように、美しく、豊かに、心が色づくことを願います。
体力づくりに、読書に、そして、勉強にがんばった後は、おいしい給食が待っていました。今日はパン・牛乳の他に、野菜ソテー、かぼちゃポタージュでした。
本物に見て・触れて
今日は、全校見学学習でした。
◆1・2年生◆
1・2年生はアクアマリンふくしまに行きました。
めずらしい魚や海獣をたくさん見ました。
蛇の目ビーチでは、ヒトデに触れることができました!!きれいな貝殻も見つけました~!
◆3・4年生◆
3・4年生は、平浄水場とマルト平窪店の見学に行きました!
平浄水場では、夏井川の水が飲み水になるまでの流れを丁寧に説明していただき、それから浄水場を実際に見せていただきました。
川の水が飲み水になる秘密や浄水場で働く方々の努力や苦労など、たくさんのことを学びました。
マルト平窪店では、売り場だけでなくバックヤードも案内していただきました。大きな冷蔵庫や電動スライサーなど、驚きがたくさんありました。
買い物体験もしました!
◆5・6年生◆
5・6年生は、日産自動車いわき工場に行きました。
自動車のエンジンの仕組みや組み立て方について学習しました。
工場内では、ロボットもたくさん活躍していました!
ネジ締めの体験もしました!なかなか難しいです。
かっこいいスポーツカーの前で記念撮影です!
なんと!運転席に座らせてもらいました。
今回の校外学習では、本物を見て・触れて、そして話を聞いて、自分の思いや願い、感じ方や考え方をもつことができました。
とても充実した見学学習でした!
◆1・2年生◆
1・2年生はアクアマリンふくしまに行きました。
めずらしい魚や海獣をたくさん見ました。
蛇の目ビーチでは、ヒトデに触れることができました!!きれいな貝殻も見つけました~!
◆3・4年生◆
3・4年生は、平浄水場とマルト平窪店の見学に行きました!
平浄水場では、夏井川の水が飲み水になるまでの流れを丁寧に説明していただき、それから浄水場を実際に見せていただきました。
川の水が飲み水になる秘密や浄水場で働く方々の努力や苦労など、たくさんのことを学びました。
マルト平窪店では、売り場だけでなくバックヤードも案内していただきました。大きな冷蔵庫や電動スライサーなど、驚きがたくさんありました。
買い物体験もしました!
◆5・6年生◆
5・6年生は、日産自動車いわき工場に行きました。
自動車のエンジンの仕組みや組み立て方について学習しました。
工場内では、ロボットもたくさん活躍していました!
ネジ締めの体験もしました!なかなか難しいです。
かっこいいスポーツカーの前で記念撮影です!
なんと!運転席に座らせてもらいました。
今回の校外学習では、本物を見て・触れて、そして話を聞いて、自分の思いや願い、感じ方や考え方をもつことができました。
とても充実した見学学習でした!
しぶくて、ひそかなブーム!
子どもたちの中で、竹馬が流行っています。
慣れない竹馬に悪戦苦闘しています。なかなか前に進めません。
しかし、その「難しさ」が面白いようです。
昔遊びには、テレビゲーム等とは違った面白さがあります。
いろいろな遊びに触れて、いろいろな楽しさを体で感じてほしいと思います。
目指せ!竹馬で100M完走!!
慣れない竹馬に悪戦苦闘しています。なかなか前に進めません。
しかし、その「難しさ」が面白いようです。
昔遊びには、テレビゲーム等とは違った面白さがあります。
いろいろな遊びに触れて、いろいろな楽しさを体で感じてほしいと思います。
目指せ!竹馬で100M完走!!
お醤油2~3滴で、心のゲート開く
昨日は、桶売小中合同「学校保健委員会」が開催されました。各保健主事から実態と課題について説明があった後、保護者・保健師・教員が交じり、課題解決に向けて協議が行われました。
協議の後は、肥満防止や学力向上にもつながる「日本食のすばらしさと健康的な食事」について、奥たまかわ温泉もてなしのかくれ家「すわや」料理長の塩田様を講師に、実演を交えながらお話をしていただきました。
まず、しっかりと「だし」をとった鍋に、お醤油2~3滴だけたらした汁を皆で一口いただきました。「そんなばかな!」と思ったのは私だけではなかったようです。深い深いこく、うまみ、かおり、塩味も十分、身体にしみ入る・理解する、本物に感動する・・・。俄然、本講義、日本食への関心・意欲が高まりました。「人は、本物に出会うと、心のゲートが勝手に開くものなのだな。」と実感。
大切な各種包丁も見せていただきました。
最後は、さつまいも(豆、くり)ご飯、だしたっぷりの根菜汁をいただきました。日本人が長い歴史の中で育んできた和食。和食の「和」は、「なご(む)」。ご飯もお汁も、口に入れた瞬間、そのおいしさとほっと和む感覚が、体中をかけめぐりました。
うーん、みんないい顔! 各家庭・学校で食を通して、こんないい顔が増えるといいです。身体にも脳にも心にもいい日本食。
本日学んだことを日々の給食指導や各家庭での食生活での実践につながるようにしていきたいと思います。塩田様はじめお世話になった皆様、誠にありがとうございました。
協議の後は、肥満防止や学力向上にもつながる「日本食のすばらしさと健康的な食事」について、奥たまかわ温泉もてなしのかくれ家「すわや」料理長の塩田様を講師に、実演を交えながらお話をしていただきました。
まず、しっかりと「だし」をとった鍋に、お醤油2~3滴だけたらした汁を皆で一口いただきました。「そんなばかな!」と思ったのは私だけではなかったようです。深い深いこく、うまみ、かおり、塩味も十分、身体にしみ入る・理解する、本物に感動する・・・。俄然、本講義、日本食への関心・意欲が高まりました。「人は、本物に出会うと、心のゲートが勝手に開くものなのだな。」と実感。
大切な各種包丁も見せていただきました。
最後は、さつまいも(豆、くり)ご飯、だしたっぷりの根菜汁をいただきました。日本人が長い歴史の中で育んできた和食。和食の「和」は、「なご(む)」。ご飯もお汁も、口に入れた瞬間、そのおいしさとほっと和む感覚が、体中をかけめぐりました。
うーん、みんないい顔! 各家庭・学校で食を通して、こんないい顔が増えるといいです。身体にも脳にも心にもいい日本食。
本日学んだことを日々の給食指導や各家庭での食生活での実践につながるようにしていきたいと思います。塩田様はじめお世話になった皆様、誠にありがとうございました。
フォーチュンクッキー4′46″
業間持久走では、4分46秒の「♪恋するフォーチュンクッキー」が流れる間、200mトラックを何周と何m走れるか、毎回自分の記録に挑戦しています。
4分46秒間、なるべく同じペースで走り続けることができる走力・持久力を目指します。
今日は、きんぴらごぼうと八宝菜など、野菜の多いメニューです。今日もおいしくいただきました。
4分46秒間、なるべく同じペースで走り続けることができる走力・持久力を目指します。
今日は、きんぴらごぼうと八宝菜など、野菜の多いメニューです。今日もおいしくいただきました。
10日後の決戦のために
17日(金)は持久走大会が行われますが、それに先だって、校庭の水たまりができやすい箇所に砂を入れてもらいました。
10日後の決戦のために、丁寧に作業していただきました。ありがとうございました。
10日後の決戦のために、丁寧に作業していただきました。ありがとうございました。
耳から「干し柿」を堪能
今日は、3・4年生と読書サポートティーチャーの方との出会いの日、「干し柿」という本の読み聞かせをしてもらいました。サポートティーチャーご自身のエピソードも話してもらい、子どもたちは、目から耳から、そして、心で「干し柿」を堪能していました。
あんぽ柿で検索すると,、大正時代に福島県伊達市梁川町で開発とあります。機会があれば、こちらは舌でご賞味ください。
本日の給食は、免疫力アップのししゃもとおでん、かおりごはんでした。立冬におでん、そんな季節になってしまったかと驚くばかりです。
あんぽ柿で検索すると,、大正時代に福島県伊達市梁川町で開発とあります。機会があれば、こちらは舌でご賞味ください。
本日の給食は、免疫力アップのししゃもとおでん、かおりごはんでした。立冬におでん、そんな季節になってしまったかと驚くばかりです。
うらやましい!いい耳
今朝は、車の窓ガラス全面が凍り、辺り一面霜が降りる寒い朝でしたが、今週も全校児童揃って元気にスタートしました。踊り場のメッセージイラストもワンピースに!
低・中学年はALTさんと発音のちがいを耳で感じていました。さすがに小学生は耳がいいです。「分かります。」「ちがいます。」と反応していました。うらやましいかぎりです。
高学年は、課題について自力で調べ・考え、そのことを相手意識を持って説明するが如くノートにまとめていくことを大事にしています。
11月も、生活目標の実現(具体目標実現)に向けて、自分を律し成長していきましょう!
低・中学年はALTさんと発音のちがいを耳で感じていました。さすがに小学生は耳がいいです。「分かります。」「ちがいます。」と反応していました。うらやましいかぎりです。
高学年は、課題について自力で調べ・考え、そのことを相手意識を持って説明するが如くノートにまとめていくことを大事にしています。
11月も、生活目標の実現(具体目標実現)に向けて、自分を律し成長していきましょう!
さかなはさかな 自分は自分
本日より、読書サポートティーチャーの方に、週2回(火・木)「読み聞かせ」をしていただくことになりました。今日は、子どもたちとの出会いの日。子どもたちもちょっぴり緊張しています。よろしくお願いします。
まずは、1・2年生が「さかなはさかな」のお話を聞きました。
いい表情で、わくわくしながら聞いていました。
かえるのまねをして、池の外に飛び出してしまうさかなの話です。
大人が聞いても、それぞれの年代で考えさせられる、奥の深い作品です。
さかなはさかな 「自分は自分」らしく生きることを気づかせてくれました。
まずは、1・2年生が「さかなはさかな」のお話を聞きました。
いい表情で、わくわくしながら聞いていました。
かえるのまねをして、池の外に飛び出してしまうさかなの話です。
大人が聞いても、それぞれの年代で考えさせられる、奥の深い作品です。
さかなはさかな 「自分は自分」らしく生きることを気づかせてくれました。
あらいもの
今日は、水仕事をしている場面を多く見ました。1・2年生は、サツマイモ菓子作りのザル等の洗い物、3・4年生は、栽培してきたホウセンカのプランター洗い。次に使うとき(人)のために、丁寧に行っています。
5年生は、担任出張のため、今日も黙々と問題に取り組んでいます。声をかけるのも憚られるほどの気迫と集中を感じます。
今日は、マーボーあつあげ、春雨スープ、マンゴープリンといううれしいメニューでした。今日もおいしくいただきました。
5年生は、担任出張のため、今日も黙々と問題に取り組んでいます。声をかけるのも憚られるほどの気迫と集中を感じます。
今日は、マーボーあつあげ、春雨スープ、マンゴープリンといううれしいメニューでした。今日もおいしくいただきました。
サーキットのオオカミ
業間時の体力貯金カードの活動は、ジョギングを中心にしたサーキットトレーニングでした。サーキットのオオカミたちが一斉に飛び出していきましたが、数分で、おとなしい子羊に・・・。がんばれ!オオカミたち!
3・4年生は、幅跳びのフォームについて研究しながら活動していました。着地フォームもだいぶよくなってきました。
担任がタブレットで、フォームのよい点と課題を確認し、さらに滞空時間の長いロングジャンプになるための方法を話し合って、記録を取りに向かいました。
1・2年生は、使い終えた鍵盤ハーモニカの後始末を丁寧に行っています。上手な後始末や片付けは、気持ちよくスムーズに次回の学習がはじめられることを約束しています。
5年生は、知の鉄人と化しているかのようです。明夢祭から気持ちを切り替えています。黙々と問題に取り組んでいます。容易に近づくことを許さない気迫を感じます。
3・4年生は、幅跳びのフォームについて研究しながら活動していました。着地フォームもだいぶよくなってきました。
担任がタブレットで、フォームのよい点と課題を確認し、さらに滞空時間の長いロングジャンプになるための方法を話し合って、記録を取りに向かいました。
1・2年生は、使い終えた鍵盤ハーモニカの後始末を丁寧に行っています。上手な後始末や片付けは、気持ちよくスムーズに次回の学習がはじめられることを約束しています。
5年生は、知の鉄人と化しているかのようです。明夢祭から気持ちを切り替えています。黙々と問題に取り組んでいます。容易に近づくことを許さない気迫を感じます。
チャーラン、チャーランのときは
本日、緊急地震速報訓練を行いました。「チャーラン、チャーラン」の速報に直面したときに、それぞれの場面で身の安全を確保することについて学びました。
緊急地震速報の放送がありました。
今日から7日まで、学校へ行こう週間として、授業等の自由参観日です。どうぞ都合のつく時間にいらして、子どもたちの諸活動をご覧ください。お待ちしております。
本日の給食は、サバの味噌煮とすいとん汁でした。血管を守り、血液をサラサラにする青魚は、脂がのっていておいしいです。
緊急地震速報の放送がありました。
今日から7日まで、学校へ行こう週間として、授業等の自由参観日です。どうぞ都合のつく時間にいらして、子どもたちの諸活動をご覧ください。お待ちしております。
本日の給食は、サバの味噌煮とすいとん汁でした。血管を守り、血液をサラサラにする青魚は、脂がのっていておいしいです。
新着
学校運営
学校の連絡先
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
6
6
7
0
8