こんなことがありました!

出来事

会議・研修 データを整理する力…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「グラフや表を使って調べよう」の単元を学習しています。目的に応じてデータを収集し、表やグラフに表し、それらを用いて問題解決したり、解決の過程や結果を多面的にとらえ考察したりする力を養うことを目的とした内容です。今日は、データを見やすく整理するにはどのようにすればよいかを全体で話し合っていました。一人ひとりが自分の考えを持ち、積極的に意見を交換することができていました。

晴れ 一週間の疲れも見せずに…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。運動会後の週でしたが、一週間の疲れも見せずに、どの班も元気に登校することができました。

 さて週末は、気温が上昇するとの予報が出ているようです。まだ暑さに体が慣れていないため熱中症が心配されるところです。暑さに体を慣らしながら、水分をとり汗をかくなどの対策をご家庭でもお願いします。

会議・研修 SDGs出前授業を行いました…。(5年1組:総合学習)

 5年1組の総合学習では、「環境保全」をテーマとした学習に取り組んでいます。今日は、福島県生活環境部と企画調整部から5名の講師の皆様に来ていただき、「SDGsと環境」についての出前授業を行いました。福島県の現状と未来のために今できることなどについての講義を行っていただき、これからの学習への意欲づけの時間になりました。

ひらめき 固まった形から…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工では「固まった形から」の題材で造形活動に取り組んでいます。布を粘土で固めて、いいなぁと思う形を作ったり、固まった形のよさを見つけたりして、想像を広げて立体を表現する内容です。今日は、作業の手順を確認し、布の形となり土台作りなどを行いました。6年生らしい造形活動にしていきたいと考えています。

?! 腕は、どうして曲がるの…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、「腕が曲がる仕組み」について模型や映像を見ながら考えました。実際に腕の筋肉の模型を手にして、その仕組みを確認していました。その後、画像でも確認することによって理解を深めることができました。

笑う リポーターになりきって…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では「漢字の広場」の学習を行いました。今回は、絵の中の漢字を使って動物園の様子を紹介する文を書きます。そして、その文を紹介する際には「リポーターになりきって」行うという約束です。漢字を使うことと、文章の読み方を工夫するという二つの内容を盛り込んでいます。子ども達が興味を持って取り組めるように工夫していました。

期待・ワクワク ノートを見れば分かります…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、数直線を使って問題を解く学習を行っていました。算数では、考える道具としていろいろな場面で使いこなせるようにしておきたいアイテムの一つです。授業の終わり頃の様子ですが、どの子のノートを見ても、しっかりと学習内容が整理されて書かれていました。振り返りもしっかりとできていて、高学年らしい学びの足跡を感じることができました。

会議・研修 リハーサルが大事です…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、明日予定している「学校探検」のリハーサルを行っていました。1年生をサポートしながら活躍する、お兄さん・お姉さんデビューの大切な学習です。1年生にも分かりやすく説明するために、ゆっくり話すなどの練習も行いました。準備万端で明日を迎えられるように、最後まで手を抜かない2年生です。

?! 言葉って、おもしろいね…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「かきとかぎ」の単元を学習しています。濁点がつくと変身する言葉集めの学習です。「さるとざる」のような言葉です。ルーティーンの音読後は、このような言葉集めに夢中になって取り組んでいました。いろいろな言葉を吸収する大切な時期、ご家庭での読み聞かせや音読なども含め、いろいろな言葉に出会わせ、言葉にこだわった授業を大切にしていきたいと考えています。