出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 1年生 2年生 4年生 5年生 6年生 PTA 今日の出来事 連絡事項 アーカイブ 2025年1月 (5) 2024年12月 (24) 2024年11月 (31) 2024年10月 (29) 2024年9月 (20) 2024年8月 (4) 2024年7月 (15) 2024年6月 (22) 2024年5月 (27) 2024年4月 (20) 2024年3月 (33) 2024年2月 (47) 2024年1月 (50) 2023年12月 (41) 2023年11月 (56) 2023年10月 (55) 2023年9月 (55) 2023年8月 (15) 2023年7月 (29) 2023年6月 (54) 2023年5月 (53) 2023年4月 (42) 2023年3月 (43) 2023年2月 (48) 2023年1月 (34) 2022年12月 (40) 2022年11月 (49) 2022年10月 (47) 2022年9月 (36) 2022年8月 (6) 2022年7月 (24) 2022年6月 (32) 2022年5月 (13) 2022年4月 (0) 2022年3月 (12) 2022年2月 (11) 2022年1月 (11) 2021年12月 (12) 2021年11月 (36) 2021年10月 (14) 2021年9月 (12) 2021年8月 (6) 2021年7月 (11) 2021年6月 (17) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (14) 2021年2月 (16) 2021年1月 (19) 2020年12月 (16) 2020年11月 (32) 2020年10月 (25) 2020年9月 (27) 2020年8月 (3) 2020年7月 (12) 2020年6月 (16) 2020年5月 (21) 2020年4月 (17) 2020年3月 (11) 2020年2月 (18) 2020年1月 (16) 2019年12月 (25) 2019年11月 (19) 2019年10月 (32) 2019年9月 (42) 2019年8月 (5) 2019年7月 (23) 2019年6月 (55) 2019年5月 (54) 2019年4月 (30) 2019年3月 (41) 2019年2月 (71) 2019年1月 (56) 2018年12月 (34) 2018年11月 (49) 2018年10月 (62) 2018年9月 (73) 2018年8月 (15) 2018年7月 (41) 2018年6月 (76) 2018年5月 (72) 2018年4月 (52) 2018年3月 (52) 2018年2月 (91) 2018年1月 (85) 2017年12月 (58) 2017年11月 (86) 2017年10月 (103) 2017年9月 (92) 2017年8月 (21) 2017年7月 (42) 2017年6月 (124) 2017年5月 (116) 2017年4月 (134) 2017年3月 (83) 2017年2月 (114) 2017年1月 (84) 2016年12月 (72) 2016年11月 (83) 2016年10月 (74) 2016年9月 (78) 2016年8月 (25) 2016年7月 (52) 2016年6月 (105) 2016年5月 (71) 2016年4月 (77) 2016年3月 (69) 2016年2月 (83) 2016年1月 (65) 2015年12月 (64) 2015年11月 (56) 2015年10月 (72) 2015年9月 (56) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (62) 2015年5月 (55) 2015年4月 (25) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年昆虫〇×クイズ 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 3年生が、理科の昆虫の学習で学んだことを〇×クイズを入れながら楽しく復習していました。昆虫の足は6本だけど、幼虫の時は16本? 足はやはり6本で、おなかについているのは、体を支えるためのもので足ではありませんでした! カマキリの足は?カマは手だから足ではない? 子どもたちは、カマは手だから全部で8本、いや、カマはえさをとるために形が変わったものだから、カマを入れて6本、と意見がいろいろ出ています。子どもたちに胴体だけのカマキリに脚を描いてもらいました。カマキリのカマは手か足か? 正解をタブレットで見てみます。子どもたちは、操作にもずいぶん慣れてきました。 他に、ゲンゴロウや、トンボ、アメンボの足についても、なぜその形になっているかをクイズで考え、昆虫の足は、自分の生活する場所(水の中・草むらなど)の環境に合わせて形を変えていることを理解しました。 夏休みも、いろいろな生き物と生活環境のかかわりなどを研究してみるのも楽しいですね! 1学期最後の水泳学習 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 今日が1学期最後の水泳学習です。天気もよく、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。 1年生は、つながって歩いたり、けのびの練習を行ったりして、水に親しんでいました。 7月1日の授業参観日に配付しましたお便りにあるように、夏休みのはじめの5日間、学校で水泳学習を行います。プールカードに押印がないと入れませんので必ず確認をお願いします。保護者による送迎になりますので、事故のないよう気をつけておいでください。 キュウリのカーテン 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 3年生が実験しているキュウリのカーテンに実がなってきました。夏休みには,ぜひキュウリを使った料理をお楽しみください。 ヒマワリは花も大きくなる!? 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 3年生のヒマワリがまたひときわ大きくなりました。7月12日(火)7月19日(火) 一週間で花がこんなに大きくなりました!子どもたちの顔より大きいですね。 音楽科研究授業要請訪問 投稿日時 : 2016/07/15 e35-投稿管理者 7月15日(金) 今日は、6年生が音楽科の授業研究会を行いました。市内で音楽を研究している先生方が15名お見えになり、子どもたちの授業の様子をご覧くださいました。 授業開始前に、常時活動として、リズム遊びを行いました。 授業のはじめに、二部合唱で、「笑顔でワ・ハ・ハ」を歌います。楽しそうです。きれいな二部合唱になっています。 3人の指揮者によるベートーベンの「運命」を鑑賞します。 自作の指揮棒を使って、音楽に合わせて指揮をとっています。指揮者になりきって、静かに聴き入っていますね。 曲の感想も一生懸命書いています。指揮者が違うと同じ運命でもまったく違う演奏になりますね! 感想をグループで交流したり、自分が一番気に入った演奏を決めて、理由を発表したりしました。ベートーベンの「運命」を深く鑑賞することができました。 授業の終わりにも歌を披露しました。きれいな二部合唱で、とてもすてきな歌声でした! « 817818819820821822823824825 »
3年昆虫〇×クイズ 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 3年生が、理科の昆虫の学習で学んだことを〇×クイズを入れながら楽しく復習していました。昆虫の足は6本だけど、幼虫の時は16本? 足はやはり6本で、おなかについているのは、体を支えるためのもので足ではありませんでした! カマキリの足は?カマは手だから足ではない? 子どもたちは、カマは手だから全部で8本、いや、カマはえさをとるために形が変わったものだから、カマを入れて6本、と意見がいろいろ出ています。子どもたちに胴体だけのカマキリに脚を描いてもらいました。カマキリのカマは手か足か? 正解をタブレットで見てみます。子どもたちは、操作にもずいぶん慣れてきました。 他に、ゲンゴロウや、トンボ、アメンボの足についても、なぜその形になっているかをクイズで考え、昆虫の足は、自分の生活する場所(水の中・草むらなど)の環境に合わせて形を変えていることを理解しました。 夏休みも、いろいろな生き物と生活環境のかかわりなどを研究してみるのも楽しいですね!
1学期最後の水泳学習 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 今日が1学期最後の水泳学習です。天気もよく、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。 1年生は、つながって歩いたり、けのびの練習を行ったりして、水に親しんでいました。 7月1日の授業参観日に配付しましたお便りにあるように、夏休みのはじめの5日間、学校で水泳学習を行います。プールカードに押印がないと入れませんので必ず確認をお願いします。保護者による送迎になりますので、事故のないよう気をつけておいでください。
キュウリのカーテン 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 3年生が実験しているキュウリのカーテンに実がなってきました。夏休みには,ぜひキュウリを使った料理をお楽しみください。
ヒマワリは花も大きくなる!? 投稿日時 : 2016/07/19 e35-投稿管理者 7月19日(火) 3年生のヒマワリがまたひときわ大きくなりました。7月12日(火)7月19日(火) 一週間で花がこんなに大きくなりました!子どもたちの顔より大きいですね。
音楽科研究授業要請訪問 投稿日時 : 2016/07/15 e35-投稿管理者 7月15日(金) 今日は、6年生が音楽科の授業研究会を行いました。市内で音楽を研究している先生方が15名お見えになり、子どもたちの授業の様子をご覧くださいました。 授業開始前に、常時活動として、リズム遊びを行いました。 授業のはじめに、二部合唱で、「笑顔でワ・ハ・ハ」を歌います。楽しそうです。きれいな二部合唱になっています。 3人の指揮者によるベートーベンの「運命」を鑑賞します。 自作の指揮棒を使って、音楽に合わせて指揮をとっています。指揮者になりきって、静かに聴き入っていますね。 曲の感想も一生懸命書いています。指揮者が違うと同じ運命でもまったく違う演奏になりますね! 感想をグループで交流したり、自分が一番気に入った演奏を決めて、理由を発表したりしました。ベートーベンの「運命」を深く鑑賞することができました。 授業の終わりにも歌を披露しました。きれいな二部合唱で、とてもすてきな歌声でした!