こんなことがありました

出来事

全校朝会(平和について)

7月11日(月)
 今日は全校朝会です。
 校長より、平和についての話があり、それを受けて、各学級においてもいわき市の「非核平和都市宣言」や憲法について、昨日本校体育館が選挙投票会場であったこと、子どもたちも18歳になると選挙の投票ができるようになることなどの話がありました。





大休憩の様子!

7月8日(金)
 
 大休憩の様子です。一輪車の練習をしたり,図書館で本を借りたりする姿がみられました。






1年生体育「水に慣れる遊び」

7月8日(金)

 1年生の体育は,「水に慣れる遊び」でした。準備運動の後,シャワー浴び,プールサイドで体に水をかけて入水。壁につかまってプールを1周しました。








七夕集会の様子!

7月7日(木)

 今日は、七夕集会を行いました。この日のために児童会が中心になり、各委員会や縦割り班活動で集会の準備を進めてきました。

 七夕の行事の由来などについて、お話を聞きました。







 「織姫と彦星が年に一度再会するお話」を、図書委員会のみなさんが劇にして紹介しました。

 代表のみなさんが、願い事を発表しました。



 〇 字がきれいに書けるようになりますように!
 〇 何でも食べられるようになりますように!
 〇 夏休みが楽しく過ごせますように!
など、自分の願い事を上手に発表することができました。

 縦割り班ごとに準備しておいた笹飾りに、一人ひとりの願い事を飾りました。





 学習の目標や将来の夢、家族の健康など、それぞれの願い事を短冊に記し、天の神様にお願いしました。

 みんなでゲームを楽しみました。1つ目は、図書委員会のみなさんが演じた劇に関する〇✕ゲームです。


2つ目は、ボール渡しゲームです。又の間や頭の上を通してボールをリレーしました。


 みんなで楽しいひとときをを過ごすことができました。一人ひとりの願い事がかないますように!

季節の行事食こんだて<七夕>

7月7日(木)

 今日の給食は、えだ豆ごはん、牛乳、星のコロッケ、たなばた汁、ソーダゼリーです。今日の七夕にちなんで、たなばた汁には、星に見立てたオクラと天の川に見立てたかまぼこのそうめんが入っています。おかずには星の形をしたコロッケ、デザートには星空をイメージしたさわやかなソーダゼリーが出ました。


 写真は2年生の給食の様子です。児童たちは、素敵な献立に喜んでいました。










夏休み間近!防犯教室

7月6日(水)
 今日は防犯教室がありました。不審者が校舎二階中央に侵入したという想定で、犯人から離れた場所を通って体育館に避難しました。

 高学年は西階段を使って。


 1階廊下を移動してきた2年生は、高学年が階段を下り終えてからすばやく移動!


  1年生は外に出てから体育館に避難しました。


 中央警察署と好間駐在所の方々から避難する時の「お・か・し・も・ち」や不審者に出会ってしまった時の「い・か・の・お・す・し」についてのお話を聞きました。


 実際に不審者に出会ってしまうと、なかなか大声で助けを呼べないそうです。
 でも、チャレンジした低学年の男の子は「助けてー!」と、おまわりさんも耳をふさぐほどの大声で叫ぶことができました!


 不審者に声をかけられた場合を想定した訓練も行いました。
おかしやおもちゃで誘われますが…!


 みんな無事に逃げて、不審者や車の特徴をおまわりさんにつたえることができました!


 代表の皆さん、ありがとうございました!


 夏休みに気をつけることの講話をいただき、児童代表がお礼の言葉を述べました。


オリンピック応援献立

7月6日(水)

 今日の給食は、ドッグパン、牛乳、カショホ・ケンチ、フェジョアーダ、コーヒー牛乳プリンです。8月5日から、ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。その応援献立ということで、今日はブラジル料理のメニューが出ました。
 「カショホ・ケンチ」とは、ポルトガル語でカショホが「犬」、ケンチが「熱い」という意味です。いわゆるホットドッグのことで、ブラジルではおなじみの料理です。


 写真は1年生の給食の様子です。大きな口を開け、パンを頬張る姿が見られました。ブラジル料理をおいしくいただきました。










読書ボランティア読み聞かせ

7月6日(水)
 今日は子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせです。

1年 中村理佐さん 「にじいろのしまうま」

 森の奥できれいな虹色のしまうまがうまれました。雨がふらない日が続いて川の水がなくなってしまうと、元気のない仲間たちのために、一生懸命お願いをしました。すると、とても不思議なことがおこります。
 自分よりも周囲の人の気持ちを考えて行動する虹色のしまうまの様子から、子どもたちにも人を思いやる優しい心を感じ取ってほしいと思い選びました。




2年 鈴木めぐみさん 「ザリガニのあかくん」

 ざりがにのあかくんが楽しく水の中で過ごしている。他の生き物たちとの様子が描かれている。2年生の生活科でザリガニ取りをしたと聞いたので、水の中の様子を感じてもらえるかなと思い、選びました。




 
 3年 田巻美智子さん 「わたしのこねこ」

 もらってきたこねことわたしの新しい生活を描いたお話です。3年生も少し長いお話が聞けるようになってきただろうなと思い、ねこが出てくる、興味を持って最後まで聞いてもらえるような話にしました。





 4年 小島 里美さん 「一休さん」
 
 小僧さんの一休さんが、とんちで困ったことを切り抜けたり、いばる大人を懲らしめたりするお話。とっさの機転(とんち)を考えてもらえればと思い、えらびました。





 5年 白旗 翔子さん 「しゃっくりがいこつ」

 がいこつのしゃっくりは、骨がきしんで、歯ががちがちいって、おなかがよじれてもう大変!どうしたら、がいこつのしゃっくりは止められるでしょうか?

「もくもくやかん」
 かんかんでりのある日のこと。やかん、ポット、じょうろ、きゅうすが集まって、さてさて何がおきるかな?

「うえきばちです」
 さあ、あなたは何を植えますか?

 1学期最後の読み聞かせなので、短いお話を3冊大サービスしました。どの絵本もユーモアたっぷりで、朝から笑ってもらえるかな、と思い選びました。




 
 6年 荻原 直子さん「しげちゃん」

 女優、室井滋さんのなまえにまつわるお話。自分の名前が嫌いなしげちゃんが、名前の由来を聞いて、自分の名前が好きになっていくお話。
 6年生が1年生のときに読んだ絵本です。あれから5年たって、同じ絵本を見たときにどのように感じるのでしょうか!?





 子どもたちがにこにこして聴いていると思ったら、以前聞いたお話をなつかしく聴いていたのですね!
 子どもたちはどのように感じたのか、ぜひ、名前の由来もあわせて、ご家庭で話してみてくださいね!

 図書ボランティアのみなさん、いろいろな思いもって図書を選び、心を込めて読んでくださり、ありがとうございました!
 2学期もよろしくお願いします!

4年音楽祭練習

7月5日(火)
 4年生の音楽祭練習が本格化していました。曲もまとまってきています。子どもたちも自信をもって演奏しています。次回、佐藤悟先生に聴いていただくのが楽しみですね!











メダカの赤ちゃん続々誕生!

7月5日(火)
 5年生が理科の授業で育てているメダカが卵を産んで、子メダカが孵化しました。朝や休み時間、子どもたちが丁寧に世話をしています。







朝の活動(マラソン)  

7月5日(火)
 今朝は小雨でしたが、雨がやむと、2年生や3年生が勢いよく飛び出して、上級生に混ざって元気よく校庭を走り始めました。上級生にも負けないくらい、速いペースで走っています。
 長靴でも速いです!







4年 総合 「いのちといのちが支え合う」盲導犬に学ぶ

7月4日(月)
 4年生が、総合的な学習の時間に盲導犬の役割について学習を行いました。講師の先生から、いわき市には2匹しか盲導犬がいないことや、盲導犬としての役割は犬の年齢が4歳までであることなど、詳しくお話をいただきました。子どもたちは真剣に話を聴き、学習を行いました。



 その後、実際に目にタオルなどをあててて見えない状態にし、手を引いてもらっても目が見えないと歩いたり階段を上り下りすることがどんなに大変かを体験しました。
 手を引くほうも、声を出して危険箇所を知らせ、安全確保に細心の注意を払わなければなりません。




 真剣な子どもたち!




 盲導犬が不足しているため、いわき市では盲導犬を見かけることはほとんどありません。町で、目の不自由な方が白い杖をもって困っている様子を見かけたら、声を出して、「何かお手伝いしましょうか?」と、尋ねてほしいというお話がありました。今日の授業を受けて、困っている人の立場に立って考え、行動できる人になってほしいと思います。

全校朝会(表彰)

7月4日(月)

 全校朝会では、「いわき市陸上競技大会」入賞者の表彰と「そろばんグランプリ」「好間町子ども会親善球技大会」入賞者、入賞チームの紹介を行いました。

〇 いわき市陸上競技大会入賞者表彰




















 校長より、「6年生の胸には大きな努力の金メダルが見えます。6年生から、目標に向かって一生懸命努力することの大切さを学びました。6年生のみなさんに、大きな感謝の拍手を送りましょう!」と話があり、みんなで拍手を送りました。


〇 そろばんグランプリ入賞者、入賞チーム紹介



〇 好間町子ども会親善球技大会入賞チーム紹介




きれいな校庭に!

7月4日(月)
 先週の雨で伸び放題だった校庭の草を休日に除草しました。すっかりきれいになり、子どもたちも気持ちよさそうに走っています。

校庭南側 除草前

除草後


校庭西側 除草前

除草後

校庭中央


 気持ちよさそうに走る子どもたち。陸上大会を終えた6年生は、次の持久走大会に向けて、体力維持向上のために走ります。




 2年生も走り始めています。みんながんばってください!

PTA教育講演会!

7月1日(金)

 授業参観の後,5,6年生と保護者の方を対象に,PTA教育講演会を行いました。いわき市消費生活センターの廣重美希様と渡邉公彦様から,「子どもをとりまく消費者問題」と題し,お話をいただきました。




授業参観ありがとうございました!③

7月1日(金)

 高学年の授業の様子です。
 社会「わたしたちの生活と食料生産」庄内平野の米作りについて,写真などをもとに話し合いました。




 外国語活動「I like apples」自分の好きなものを,英語で話す学習を行いました。




 理科「動物のからだのはたらき」鮎を解剖して,消化管などを実際に観察する学習を行いました。観察した鮎は調理していただきました。
















授業参観ありがとうございました!②

7月1日(金)

 中学年の授業の様子です。
 算数「暗算」3位数ー2位数の計算の,暗算のやり方を考えました。




 社会「わたしのまち みんなのまち ~市の様子~」地図を使っていわき市の様子を学習しました。





 理科「電気のはたらき ~再生可能エネルギー出前授業~」4校時,5校時は,福島高専の橋本慎也先生と徐 艶濱先生による,再生可能エネルギーについての出前授業が行われました。4校時にエネルギーの種類や発電の仕組み,省エネルギーについて学習した後,5校時の授業参観では,ソーラーカー作りに取り組みました。














授業参観ありがとうございました!①

7月1日(金)

 今日は授業参観がありました。たいへん暑い中、多数の保護者の皆様においでいただき、授業の様子を見ていただきましてありがとうございました。

 低学年の授業の様子です。
 算数「10よりおおきいかず」20までの数の数え方や読み方などを学習しました。




 道徳「かぼちゃのつる」お話をもとに,けいじめのある生活について話し合いました。




 生活「どきどき わくわく まちたんけん」まちたんけんの様子をグループごとに発表しました。




 道徳「ふしぎな音」お話をもとに,命の大切さについて話し合いました。


歯科指導

6月30日(木)

 一昨日と今日は、4年生のクラスで歯科指導を行いました。
 まず始めに、噛むことの大切さ・良さについての話をしました。次に、噛むためになくてはならない歯をきれいにみがけているのか、染め出しをして調べました。







 

 染め出しをすると、自分が思っている以上に、みがき残しがあることに気がつきますね。これからも丁寧にみがくことを心がけ、むし歯のないきれいな歯を目指してほしいと思います。

7月の図書室へリニューアル

6月30日(木)
 今日は図書ボランティアの方々がお見えになり、学校司書の新田幸子先生と一緒に図書室を7月掲示にリニューアルしてくださいました。課題図書の紹介もあります。ぜひ、手にとって見てくださいね!



ふれあいタイム(たなばた飾り)

6月30日(木)
 今日はふれあいタイムの七夕飾りつくりの3回目です。飾りもきれいにできあがりましたね!今日も6年生が1年生のお世話をして教室に連れて行ったり送ったりしてくれました。





パワーアップタイム

6月30日(木)
 今朝はパワーアップタイムです。貴重な10分間です。
 各学級で、算数や国語のプリントなどで学習の補充を行っていました。前の学年の算数プリントの復習や、パワーアップ用国語プリントなどでがんばっていました。













生き物大好き!

6月30日(木)
 3年生の子どもたちは、教室でたくさんの生き物を飼育していますが、日常でも生き物を見つけるとすぐに興味をもって観察します。今朝も、こんな生き物を!


ショウリョウバッタの幼虫


アマガエル 逃げないように手の中にしっかりしまっています!4匹も!!

旗当番の皆さん、雨の日もありがとうございます!

6月30日(木)
 雨の日が続きます。
 雨の日も子どもたちの登校をお世話をしてくださる旗当番の皆様には頭が下がります。
 雨の日の登校は、あいさつも静かになりがちですが、雨の日こそ、お世話になっている旗当番さんに、元気なあいさつで感謝の気持ちを表したいですね!











ソニーエナジーデバイス郡山工場見学4(豪華ランチをご馳走に!)

6月29日(水)
 社内食堂でランチです♪
 カレーに、なんとエビフライと、から揚げがのっていました!サラダやりんごジュースやプリンもついています。豪華ランチに子どもたちも大喜びです。おいしいランチをご馳走していただき、ありがとうございました!







 ランチ後に、お世話になったソニーエネジーデバイス郡山工場の方々にごあいさつをしました。代表児童が、実験や見学でたくさん学習させていただいたことのお礼を述べました。
 ソニーの皆様、子どもたちがお世話になり、ありがとうございました!
 

ソニーエナジーデバイス郡山工場見学3(コイン電池・爆発実験)

6月29日(水)
 リチウム電池の一次電池、コインリチウム電池生産ラインの見学です。
 見学前に、コイン電池がどんなものに使われているかを説明していただきました。タイヤのホイールのバーストを防ぐためや、炊飯器など、様々なところで使われているそうです。


 
 コイン電池生産ラインの見学です。次々と送られていくコイン電池の動きが面白いですね。



 コイン電池の流れを真剣に目で追う子どもたち!


 見学が終わってからも質問です。関心が高いですね!


 使い終わったリチウムコイン電池が正しく分別されずに収集車内で破損したり、ごみ焼却炉で燃やされた場合どうなるかの実験を見せていただきました。危険なので、子どもたちは実験室の外から眺めるようになります。撮影はNGです。
 釘が刺さったリチウムコイン電池は内部温度が急上昇して100度以上になり、ガスバーナーで焼かれたリチウムコイン電池は膨れて火を噴いたまま高速で回転しました!
 電池を燃えるごみとして出すことや、普段持ち歩いているリチウムコイン電池を破損させたり高温のところに放置したりするのがいかに危険かよく分かりましたね!



 

6年ソニーエナジーデバイス郡山工場見学1(身近なものが電池に!)

6月29日(水)
 6年生が、ソニーエナジーデバイス郡山工場に見学に行きました。
 昨年度のソニー科学教育プログラムで受賞した学校が招待されます。
 

 はじめに、電池の仕組みについて学習しました。電池の電気でオルゴールが鳴り、今日6月29日誕生日の人に「ハッピーバースディ」のオルゴール曲がプレゼントされました!
 レモンやグレープフルーツでも電気が起きて、オルゴールが鳴ります。子どもたち、とても真剣に聴いています!




 家庭にあるアルミバケツと銅製の三角コーナー、食塩水でも電気を起こせます。電気が起きて、プロペラが回ります。



 中学校で学習するイオンについても教えていただきました。来年、中学校で科学を学習するとよく理解できると思います。果物や身近な日用品でも電気が起きるということを興味をもって観察することができました。

朝の活動 運動大好き!植物のお世話大好き!

6月29日(水)

 校庭では,5年生が体力作りのためのランニングを始めました。




 1年生はアサガオの世話をしていました。


 6年生は,今日はSONY工場の見学です。ボタン電池の製造工程を見学したあと,マンガン電池作りを体験するとのことです。元気に出発しました。






朝の登校の様子

6月29日(水)

 今朝の登校の様子です。昨日の雨があがり曇り空だったので,涼しい中で登校することができました。




歯科指導

6月28日(火)

 今日は、3年生のクラスで歯科指導を行いました。
 まず染め出しを行い、歯みがきがしっかりできているのかを確認しました。その後、6歳臼歯の大切さについて話をし、6歳臼歯を含め全ての歯のみがき残しがなくなるように、上手な歯みがきの仕方について勉強しました。







 最後にはきれいな白い歯になりました。
  

 今日のように、毎日丁寧にすみずみまでしっかり歯をみがいてほしいと思います。

特急日立で行く見学ツアー

6月28日(火)
 今日は「特急日立で行く日立シビックセンター見学」第一弾として5年生が出かけていきました。
 特急日立は全席指定、ほぼ貸切車両の状態で、子どもたちもゆったりと座っています。

本事業は、「RING!RING!プロジェクト」助成事業の一環として行われています。




 日立駅では「動く歩道」に乗り、ちょっと都会気分を味わいました。


 シビックセンター科学館では、ロボット画伯アートンに絵を描いてもらったり、かおねんどで写真を撮ってもらったり、サイエンスショーを楽しんだりしました。時間がいくらあっても足りないくらいで、子どもたちは、「また家族と来たい!」と話していました。科学や数学の不思議さやおもしろさを堪能できたようです。
 プラネタリウムでは、夏の星座の学習と、地球の生物の誕生を映像にした「いきものがたり」を天球劇場の大迫力画面で見ることができました。 
 












 
 気分は新幹線、快適なツアーでしたね!

ザリガニをプレゼントしました!

6月28日(火)

 2年生は,昨日採取したザリガニの赤ちゃんを1年生にプレゼントしました。1年生は,1人2ひきずつ2年生にペットボトルに入れてもらいました。












朝の様子!

6月28日(火)

 4年生は,いつも通り音楽祭の自主練習を行っていました。今朝は,体育館で練習している皆さんの様子です。







 5年生は,前から楽しみにしていた,日立シビックセンターの見学に出発しました。




朝の登校の様子!

6月28日(火)

 今朝は雨の中の登校となりました。雨風が少し強まる時がありましたが,安全に登校することができました。


2年生活科「いきものなかよし大作戦!」ザリガニ大漁!

6月27日(月)
 今日は2年生が生活科「生きものなかよし大作戦」の単元で学校近くの水路にザリガニやドジョウを採取に行きました。短い時間でザリガニの赤ちゃんがたくさんとれました。
 子どもたちは、ザリガニ取りの経験があまりないため、「楽しい!楽しい!」ととても喜んでいました。
 教室で一人ずつペットボトルに移して飼育します。明日は1年生にザリガニの赤ちゃんをプレゼントします。

















3年アクアマリンでイセエビ探検!

6月27日(月)
 3年生が、理科「昆虫を調べよう」の学習の発展で、昆虫とザリガニと、海の生き物「イセエビ」「カニ」の体のつくりを学習するのに、アクアマリンで学習を行いました。
 本事業は、「RING!RING!プロジェクト」助成事業の一環として行われています。
 子どもたちのために、アクアマリンで大きなイセエビを準備してくださいました。


 
 イセエビをつかんで、脚の数を確かめると10本ありました!





 だんだん慣れてきて、みんな触れるようになりましたね!


 大きな大きなイセエビでしたね!


 卵をもっているイセエビもいました!子どもたちは、ザリガニがおなかに赤ちゃんをもっているのを教室で観察していたため、卵にもすぐ気がついて、アクアマリンの方々も感心していました!オレンジ色のところが卵です。


 体験して疑問に思ったことを質問します。カニのおなかが、たたまれてあるのはびっくりしましたね!



 たくさん勉強した子どもたち、最後にアクアマリン館内見学のご褒美です!良かったね!

水泳学習!

6月27日(月)

 いよいよ好間二小でもプールを使っての学習がスタートしました。今年最初にプールに入ったのは5年生でした。そのあと4年生も入りましたが、天気がよく朝から気温が上がったので、とても気持ちよさそうでした。






朝の活動の様子 ~運動!音楽!科学!

6月27日(月)

 5年生は、登校してからすぐに校庭に出て体力作りを始めました。




 土日のお休みの間に、3年生が飼っているカブトムシが10匹ほど成虫になりました。どのカブトムシも元気です。新しいえさをもらってうれしそうでした。




 4年生は、音楽祭の練習をがんばっていました。アコーディオンのみなさん、息がぴったりでした。


 3年生がアクアマリン見学に出かけました。海の生き物とふれあうのが楽しみですね。


朝の登校の様子

6月27日(月)

 今朝は、晴天の下、気持ちのよい朝でした。どの班も班長さんを先頭に、一列になって安全に登校することができました。






好間町子ども会親善球技大会

6月26日(日)
  今日は好間第一小学校体育館で好間町子ども会のドッジボール大会が行われ、白熱した試合の中、好間二小の子どもたちは、低学年の部で優勝と3位、高学年の部で優勝と、素晴らしい活躍でした!

       

4年音楽科 要請訪問

6月24日(金)
 総合教育センター指導主事岩﨑美和先生をお招きして、4年生が音楽科の研究授業を行いました。

 はじめにリズム音楽を取り入れた身体表現を行い、楽しい音楽のスタートです!



 子どもたちが、2拍子の「メリーさんのひつじ」の指揮法を考え、それにあわせて歌い方を工夫しました。どの子どもたちも、指揮者になりっきって音楽を楽しむことができました。







図書室の活用

6月24日(金)
 学校司書の新田幸子先生が新聞をもっと活用できるようにと、図書室前に新聞を掲示してくださいました。図書室内に展示してある「ちゃぐりん」も面白い雑誌です。ぜひ、みなさんも図書室の展示コーナーを活用しましょう!



歯科指導

6月23日(木)
 今日は、1年生と5年生のクラスで歯科指導を行いました。
 
 1年生のクラスでは、まず染め出しを行い、お昼の歯みがきがしっかりできているのかを確認しました。
 一人一人どこがよくみがけていなかったのかを調べました。
 


 その後、上手な歯みがきの仕方について勉強し、最後にはきれいな白い歯になりました。





 5年生のクラスでは、まず歯の大切さについて勉強しました。動物にとっても、そして人間にとっても、歯はなくてはならないものであるということについて理解を深めました。
 そして、染め出しを行い、みがき残しがどこにあるのかを調べました。今日みがけていなかったところを特に注意して、これからもすみずみまで丁寧に歯をみがいてほしいと思います。


カブトムシが生まれた!

6月23日(木) 
 3年生の飼育しているカブトムシが、ペットボトルの中でうまれました!あまりの早い誕生に子どもたちもびっくり!






図書室で

6月23日(木)
 今日は雨、子どもたちは大好きな図書を読むために図書室に集まっています。学校司書の新田幸子先生が、子ども新聞を活用しやすいように掲示してくださいました。子どもたちも興味をもって眺めています。ありがとうございます!