こんなことがありました

出来事

朝の体力づくり

 今朝も好天の中、元気に体力づくりを行いました。5年生の陸上特別練習は、音楽の発表練習のためお休みです。
 



漢検を実施しました!

 第3回めの漢検を実施しました。今回は120名の参加があり、全体の約半数が受験しました。人数が多かったので、会場は体育館や下学年の教室を使い、保護者の方々にもお手伝いいただいて実施しました。
 子どもたちは皆真剣に問題に取り組み、力を試していました。










授業の様子(家庭科)

 6年生が家庭科で雑巾縫いを行っていました。お世話になった学校に、雑巾のプレゼントを制作しているのだそうです。一針一針、丁寧に縫っていて、6年生の思いが伝わってきます。



朝の体力づくり 校庭

 雨で校庭がぬれているため、カラーコーン内の乾いたところだけで運動をしました。


 走れないので初めからなわとびを一生懸命練習しました。
長ぐつでも上手に跳んでいます!





 1年生は片足跳びの練習です。




 先生も一緒に!




 今週もたくさん運動をしましたね!

図書ボランティア活動 図書室が春に!

 今日は学校司書の新田幸子先生と読書サポートティーチャー佐藤登萌美先生、図書ボランティアの方々がお見えになり、図書室の構成を考えた掲示物づくりを行ってくださいました。もう春の掲示の準備です。


 
 出来上がると、さっそく飾ってくださいました。


 廊下の掲示も、うぐいすや梅の花、雛人形ですっかり春らしくなりました。子どもたちもうれしそうです。ありがとうございました!


授業の様子(書写・音楽・算数)

 4年生は、音楽の授業で「365日の紙飛行機」の楽譜を見ながらドレミで歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。

 



 6年生の書写「固い友情」の毛筆です。静かに落ち着いて筆を運んでいました。




 
 3年生の算数です。三角形についてモニターを使って学習を進めていました。


大休憩 雪だるま、雪投げ!

 校庭中に雪だるま作りや雪投げをする子どもたちの歓声が響き渡っています。
ちょっと黒いかな?






 こちらはミニだるま!パンダだるまもありますね!


 校庭のいたるところで雪投げや雪だるま作りが行われました。




 お昼ごろには雪もすっかり溶けて、大きな雪球だけが残りました。
つかの間の雪でしたが、子どもたちは十分に雪遊びを堪能できたようです。

雪のなかの登校

 好間にも雪が降りました。子どもたちは雪の中の登校です。







 雪を固めて大事そうに持ってくる子も何人かいました。登校も楽しそうです。


 真っ白な校庭。足跡のないところを歩いてみたくなりますね!


授業の様子(音楽・算数)

 2年生の音楽です。「チャチャマンボ」の合奏です。みんなで上手に音を合わせて演奏していました。いろいろな楽器を体験するのは楽しいですね!





 2年生の算数で分けた大きさの表し方を調べています。今日は2分の1の表し方です。いよいよ分数の学習です!子どもたちは真剣に学習していました。





 5年生の算数です。円の直径の長さと円周の長さが比例することを学習していました。子どもたちから、「うーんなるほど」「そうか!」など、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。算数は面白いですね!


朝の実験 曇り空でも上がるかな?ソーラーバルーン

 4年生の子どもたちの学習です。曇り空でもバルーンは上がるでしょうか?
子どもたちの予想は、「太陽光がないから、上がらない!」でした。



 でも、もしかしたら上がるかも?持ち上げてみたけど…中の空気は冷たい!





 やっぱり太陽が出ないと中の空気は冷たいままで上がらないようです。また晴れた日に再実験!

朝の体力づくり 5年

 今日は巧緻性を高める運動を取り入れました。
 体全体の筋力と柔軟性を高めるために、いろいろな手法を考えて練習を行っています。



 リレーを想定したダッシュ練習もスピードが増してきたようです。


就学説明会

 次年度入学予定の子どもたちの保護者に向けて、就学説明会を行いました。
また元気な1年生が入ってきます。楽しみですね!

授業の様子 卒業制作

 6年生が、卒業制作でオルゴール作りを行っていました。箱に記念の絵柄を彫っています。卒業の日が一日一日近づいています。毎日が貴重な一日です。
 


 

大休憩 くじら雲?わに雲?

 元気な子どもたちです。鬼ごっこやシュート遊び、なわとびなどで体を思い切り動かして遊んでいました。
 1年生が、くじら雲発見!いや、口がだんだん大きくなって、わに雲になってしまいました!







今日の授業(道徳)

 4年 道徳 「なんとなく(友情)」
 読み物資料から、一人ぼっちでいる友達について、自分ならどうするか、友達にどんなアプローチをするのかを考えていきます。






 2年 道徳 「ひかったおほしさま(敬けん)」
 母親の病気を治そうと水を汲みに行った娘の美しい心に触れて、ひしゃくが木から銀、金に変わり、中からダイヤモンドが出て夜空の北斗七星になったという話を読み、美しいものに出会った経験や自分の行動について話し合い、考えを発表していました。


 




大休憩 ブラックソーセージは上がったかな?

 大休憩には風がますます強くなり、風速8m/s!ブラックソーセージは上がっては風で冷やされて降りてきて、風がやむとまた温まって上がってを繰り返しています。
 4年生以外の学年も、集まって行方を見守っています。 











 太陽が雲に隠れると、とたんに冷えて降りてきます。今日は雲と風の影響で高くは上がりませんでした!

大休憩 なわとび上手になりました!

 「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」とリズミカルな声が聞こえます。2年生の、なわを回す子どもたちの掛け声で、次々と2年生が跳んでいます。子どもたちのなわの回し方がとてもうまくなりました。



 新しい技ができるようになると、「見てください!」と披露する1年生。跳ぶ人も、見ている人も、うれしいですね!

朝のブラックソーセージ

 4年生が理科の学習で「ものの温まり方」を学習します。空気を入れた黒い袋を外に出しておくと…朝の体力づくりをしていた子どもたちが
 「わあ、ブラックソーセージ!」と、どんどん集まってきます。
 気温7度、風速5m/sの、暖かですが風が強い日です。果たして!?



 太陽が出てくると上にあがろうとしますが…


 太陽が雲に隠れるとまたしぼんで降りてきます。


 今日の天気は果たしてブラックソーセージがあがるでしょうか?

朝の体力づくり

 今日も元気に体力づくりを行いました。5年生は太腿の筋肉強化の練習を取り入れていました。

委員会が充実しています!豆まき集会

 各委員会が分担して豆まき集会を運営します。
 代表委員会が進行し、放送委員会が指示して「豆まきの歌」をみんなで歌います。節分のお話は図書委員会です。


 各学年の代表が、追い出したい鬼を発表します。


 集会委員会が考案した「巨大豆オセロゲーム」でみんな楽しみながらゲームを行います。
大盛り上がりでした!とてもおもしろいゲームです!


 とても楽しい時間でしたね。
 給食の時間には、給食委員会が豆に関するお話とクイズを行いました。
 給食後の学級の時間には、5年生の年男・年女が各学級を回って豆まきをしてくれました。
 ジョン先生も一緒に豆まきです。新聞係の子どもが写真をとって回っています。どんな記事になるか楽しみです。



 ボランティア委員会が準備してくれた用紙に各学級の追い出したい鬼がかかれています。





 とてもいい豆まき集会でした。みなさんの鬼も逃げていきましたよ!

ジョン先生の英語授業

 5、6年生がジョン先生の英語の授業を行っていました。6年生は、桃太郎の話を自分たちでアレンジして楽しい英語劇を製作中です。




 
 5年生は、どんなパフェが好きかを英語で会話するために、パフェの絵をかいています。

 
 先生の英語による問いかけにも、きちんと英語で答えていました。だいぶ会話ができるようになってきました。

大休憩 ジャンピングボード片付け

 体育委員会を中心にした5年生の子どもたちがジャンピングボードを片付けていました。今週の活用は終了です。来週の朝、また体育委員会の子どもたちが出してくれます。
 
全校生のためにありがとう!

読書タイム

 読書タイムの時間になると、とても静かになって、子どもたちが読書に没頭します。ついさっきまで外で元気に体を動かしていた子どもたちです。学校生活にメリハリがありますね。





大休憩 異学年で遊ぶ子どもたち

 高学年の長縄跳びやシュート遊びに1年生が混ざって一緒に遊んでいます。




 逆上がりの練習をしている1年生がいました。逆上がり練習板を使うと、上手に回ることができて、大喜びです。

朝の体力づくり 今日も強風

 今朝も赤井おろしが強く吹いています。昨日よりも北よりの風です。
子どもたちは寒さに負けず、元気に走ったり跳んだり、一日のスタートを体を動かすことから始めていました。







 今日もたくさんの子どもたちが体力づくりを行いました!

環境衛生検査

 今日は、学校薬剤師の白圡美紀さんが来校し、授業中の教室の照度と二酸化炭素濃度の測定をしていただきました。
 照度については、窓際の明るいところにはカーテンをしてまぶしすぎないように、二酸化炭素濃度については、この時期は暖房を使うため、こまめに窓を開け、空気の入れかえを行うようにとのお話をいただきました。検査の結果は、おおむね良好ということでした。
 いただいたお話を生かして、今後も児童の学校生活の環境を整えたいと思います。

授業の様子(算数)

 3年生 算数 を使った式
 □×=20の式から、もとにする大きさの式を数直線を使って求めます。みんな良く考えて、理解することができていました。                                    







 2年生 算数 長いものの長さの単位
 腕を広げたときの長さを1mものさしで測ります。1mものさしでちょっと足りないので、テープを合わせ、テープの長さをものさしで測りました。




 調べた結果を先生に報告します。みんな腕が長いですね!


2年生 はこの形
 制作した箱でへんの数を確かめながら、箱の形を図に表していきます。たて、よこ、高さのへんを色分けしながらみんな上手に図に表していました。





大休憩 ダンボール迷路で遊ぼう!

 昨日、工作・イラストクラブの子どもたちがダンボール迷路を制作し、今日の大休憩に他の子どもたちを招待してくれました。毎日、少しずつ登校時にダンボールを学校に運んできて、昨日一気に制作したそうです。子どもたちの力作、ジャンボ迷路!体験させてもらった子どもたちは、「とっても楽しかった!」と皆満足していました。ありがとうございました!

大休憩は室内で 図書室

 暴風のため、大休憩は室内で過ごしました。図書室では、学校司書の新田幸子先生や、読書サポートティーチャーの佐藤登萌美先生のサポートのもと、図書委員会の子どもたちが図書の貸し出しを行っていました。委員会の仕事もしっかりと行う子どもたちです。





パワーアップタイム

 各学年の計画で、問題集やプリントを行っていました。解答が貼られた黒板に行って自分で丸をつけたり、みんなで答えあわせをしたりして学習を進めています。









朝の体力づくり 風に負けずに

 1年生の子どもたちは時折吹く強風にびっくり!赤井おろし初体験ですね!



 天気はとてもいいのですが、何しろ強い風!


 5年生は、風に向かって力走!さすが、鍛え方が違います!






 水道から下がるつららを発見!大喜びの子どもたちです。つららができるほど寒い朝だったのですね。朝の校庭での活動は、子どもたちの感性を高めてくれます。


風にも負けず 登校

 太陽がまぶしい朝ですが、赤井おろしが吹き降ろす、寒い朝です。


 子どもたちは、風に負けずに元気に登校してきました。



3年 クラブ活動見学

 次年度のクラブ活動参加に備えて、3年生がクラブ活動見学を行いました。



 どのクラブも魅力的で、迷ってしまいますね!

歯磨きは食後30分たってから

 今年度の学校保健委員会で、学校歯科医の玉橋先生から、「食後すぐに歯磨きをすると、口の中が酸性になっているのでエナメル質が溶けやすいから、30分過ぎて中性になるのを待ってから磨いたほうが効果がある。」というご指導がありました。
 そこで、次年度の日課表を検討するに当たり、今日から歯磨きの時間を清掃後に遅らせる試みをしました。
 清掃後に、放送で「歯磨きサンバ」が流れると、子どもたちは静かに歯磨きを始めます。曲は3分間。なかなか長い時間です。



授業の様子(算数・体育・道徳)

 5年生 算数「正多角形と円周の長さ」
 正八角形について学びます。子どもたちから、「まず自分でかいてみたい!」という声があがり、分度器や定規、コンパスを使ってさっそく正八角形をかいています。





 4年生 算数「分数」 カラフルな分数表示板はとてもわかりやすいですね。


 4年生 体育「走り高跳び」
 95cmからのチャレンジです。子どもたちもずいぶん跳べるようになってきました。

 
 5年生 道徳 「くずれおちたダンボール」
 スーパーで買い物をしていると小さな子どもが積み重なったダンボールを崩してしまい、困っているおばあさんの代わりにダンボールを片付けてあげるが…読み物資料から、自分ならどうするか、なぜその行動をするのかをみんなで意見を交流しながら話し合いました。
 



朝の体力づくり 今日も元気!

 日の出時刻が早くなってきました。子どもたちが走る時刻には太陽がすっかり顔を出しています。


 


 半袖の体操着で一日を通す子どもたちもいます。強いですね!


 持久走大会新記録保持者に1年生が追いつこうとがんばっています。もう少し!

 
 今朝もたくさん運動しました!

朝の体力づくり 5年

 今日は新メニュー「追いかけダッシュ」が加わりました。自分の後ろの人が近づいたらダッシュし、後ろの人は追いかけます。リレーをイメージした練習だそうです。



 ももあげも一昨日よりも高く上がるようになりました。




ベルマーク益金で何を?代表委員で話し合い

 ベルマークを集めてためた収益金で、何を購入するか、代表委員が話し合っていました。
一輪車はほしいけど高いし、一度にみんなで使えたほうがいいから、そうなると、みんなが使えるものは…やっぱりボールかな?





 クラスに一つずつ、ボールが届きそうです。うれしいですね!代表委員会の皆さん、ボランティア委員会の皆さん、ありがとうございました!

授業の様子(図工・家庭・道徳)

 2年 図工 「ともだちハウス」
 立体工作です。オルゴールの音楽が聞こえます。オルゴールの音が聞こえるくらいの静かな教室で制作したい、という子どもたちの声から音楽をかけるようになったということです。子どもたちも静かに集中して作業を行っています。

 





 5年 図工 「ミラクル!ステージ」
 立体工作です。鏡に制作した立体の裏面が写り、立体が広がっていきます。





 6年 家庭科「心のつながりを深めよう」
 卒業に向けて、お世話になった方々へ感謝の気持ちをもつことを話し合っていました。




 6年 道徳「ダーウィンの計画(基本的な生活習慣)」
 ダーウィンが研究を続けるために考えた、計画的で規則正しい生活スタイルを学び、自分の生活を振り返りました。