こんなことがありました!

出来事

目指せ アカデミー賞!

学習発表会が間近に迫り、体育館では、どの時間にも練習している姿がありました。

1年生は開幕劇。教室わきのオープンスペースにバナナがいっぱいあったけど・・・一体どんなお話かな?

2年生は、劇?クイズ?ダンス? 一体なにをするのかな~?

3年生は場面ごとの練習中。えっ、ニュース?アナウンサー?・・・一体何をするのかなあ・・・

4年生は・・・分かります!これは、久しぶりの「全力少年」。さすがの安定感!

そして6年生・・・・これは・・・もしかして・・・あの有名な・・・

今日はここまでチラッとご紹介。当日をお楽しみに。

 

見学学習のトリは4年生

初めは、泉浄水場へ。

水がどのようにしてみんなの家の水道に届くのか、お話を聞きました。真剣です!

水がきれいになっていく様子を実験を通して学習。

施設見学もさせていただきました。

泉浄水場の皆様、ありがとうございました。

見学のあとはお弁当タイム。

お弁当の後は、ちょっぴりお昼休み。

午後は、南部清掃センターを見学です。

やるときはやる4年生。しっかりメモをとりながら、お話を聞きました。

こちらも施設内を見学。

おっ、積極的に質問!いいですね。

社会科の時間に教室で学習したことが、実際に目で見て、触れて実感を伴った学びとなる見学学習。今日の4年生で全学年終了です。どの学年も、充実した一日となりました。

宿泊活動 その9

 バイキングの朝食で エネルギーチャージ。曇り空のため これからの野外炊飯は コンディションバッチリです。ご安心ください、全員元気です。

宿泊活動 その8

 1泊後の朝の目覚めは、ぐっすり眠れたとの反応は約1割。全員目覚めて、朝の準備です。歯磨きとトイレのため 写っていない子もいます。

宿泊活動 その7

 夕飯です。バイキングにもなれて おかわりの連続 元気です。これからキャンプファイアとなります。