こんなことがありました

出来事

四時ダム見学(4年生)

 4年生は、先日行われた森林学習(森林のはたらき・木工制作)に引き続き、四時ダム見学を行いました。四時ダムに訪れた児童は多いようでしたが、施設について学ぶのはじめてでした。ダムの役割やダムの仕組み、ダムでの仕事などについて学びました。ダムには、治水と利水の役割があることを学びました。

(この学習は、令和5年度森林環境学習推進事業補助で実施しております。

美化活動(いわきの町をきれいにする運動)

 縦割り班ごとに分かれ、地区内6コースで道路沿いや四時川のゴミ拾いを実施しました。ゴミ拾いを終えた児童は、たばこの吸い殻や飲み物のキャップなどが多かったと話していました。川にはゴミ袋のまま置かれたものがあり、きれいな四時川にゴミを置いていった人がいることに残念がっていました。いつまでもきれいな川部地区にするためにも、ゴミのポイ捨ては絶対にしないことを確認した活動となりました。

 

四時フェスティバル

 子どもたちが練習を重ね発表の準備を進めてきた四時フェスティバルが行われました。どの学年も校内事前発表会よりも声の大きさだったり、一人一人の動きだったり上手に表現できていました。また、今年度初めて取り組んだ全校合唱ではきれいな歌声を届けることができました。創立150周年を記念して作成した「川部小 150年 ありがとう」の記念歌も全校生で会場の皆様に届けることができました。ご来校いただきました皆様ありがとうございました。

オープニング全校合唱

1年生「やってみよう!!」

2年生「おおかみとと七ひきのこやぎ」

3年生「四時太鼓~川部の伝統をつなごう~」

4年「英語劇 Swimmy」

5・6年「川部の過去、現在、そして未来へ」

創立150周年を祝う会 

一人一人が輝いた素晴らしい四時フェスティバルでした。

本番前日!!

 明日は四時フェスティバル本番です。今日はどの学年も最終練習です。子どもたちは明日に向けて準備万端です。(給食の時間に各学級を訪問しました)明日の四時フェスティバルが楽しみです。

校内発表会

 21日(土)実施の四時フェスティバル本番に向けて、校内発表会を行いました。子どもたちは、目の前に大勢の友だちがいる中での発表で、緊張したり、ドキドキしたり、ワクワクしたりいろいろな思いで今日を迎えたようです。演技終了後、緊張感から解放され、やりきった笑顔が印象的でした。どの学年も今までの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい演技でした。当日、皆様の前でご披露できるのが今から楽しみです。また、見ている子どもたちも演技に合わせて手拍子をしたり、歓声をあげたり演技者とともに楽しむことができました。

校内発表会に向けて

 いよいよ今週末に迫った四時フェスティバル。水曜日には校内発表会が実施されます。普段は自分たちだけの練習ですが、誰かに見てもらい緊張感をもって演技したいということでブロック見学や事前見学などそれぞぞれの学年が緊張感をもって取り組んでいました。

全校練習

 四時フェスティバルに向けて、全校合唱の練習を行いました。4年ぶりに全校生がステージ上で合唱発表を行います。各学級で歌の練習を行ってきましたが今日は全校生で合わせました。当日の発表をお楽しみに。

学習の様子から

 3年生は、外国語活動の時間です。英語サポーターの先生と一緒に「形」について学びました。普段使っていることばがたくさん出てきましたが、発音はちょっぴり違うようですね。

今日は、読書タイムがありました。本の読み聞かせをしていただいたり、自分たちで読み聞かせを行ったり本に親しみました。

今朝は、日差しがあり温かな朝でした。着替えを済ませた子どもたちが外に出てきました。川部ランナーズです。

 

学習の様子から

 四時フェスティバルに向けて練習にも力が入ってきました。来週の校内発表まで一週間となりました。友達と協力しながら発表練習に取り組んでいます。

2年生

1年生

6年生は家庭科の学習です。

学習の様子から

 今日はとても風が強い日でした。1・2年生は持久走に挑戦です。迎え風に身体が戻されそうにながらも一生懸命走っていました。3年生は、四時フェスティバルで演奏する太鼓の練習です。グループに分かれて練習をしていました。4年生は育てきたヘチマを見せてくれました。種がたくさん収穫できたようです。

外国語活動・外国語(4・5・6年)

 今日の学習は、英語サポーターの先生にご指導いただきました。英語の発音や意味などを丁寧に教えていただきました。

4年生はアルファベットの学習です。

5年生はinやonの学習です。

6年生は、生き物のすみかや食べ物について英語で学んでいます。

クラブ活動(456年)

 今日のクラブ活動は、ソフトバレーボールとバブルロケットです。ソフトバレーボールでは、ワールドカップバレーボール2023のテレビ中継の影響からジャンプサーブやVAR(チャレンジ)などの用語が出るなど、ゲームだけでなく言葉でもバレーボールを楽しんでいました。バブルロケットは、水や薬剤の量の調整でロケットの噴出力が変わることに気づき、より高く飛ばすために工夫しながら活動に取り組んでいました。

10月になって・・・。

 日差しがあるもののずいぶん涼しくなってきました。今日は、10月になって初めての業間運動。自分のペースで5分間走りました。終了後もまだ走る児童や元気に遊ぶ児童もいました。

10月になって、掃除場所が変わりました。班長が中心のとなって掃除場所の確認です。

 

算数科授業研究会(3年)

 今年度、本校では算数科の授業研究を進めています。本日は7月に続き、福島県教育委員会で実施している算数・数学授業づくり支援を受けて柳田憲子先生にご指導いただきました。3年生は天秤を使いながら、「どのようにくらべたらどちらがどれだけ重いのか」を考えました。グループで協力しながら学習を進めました。また、授業後には子どもたちの学びの姿を通して授業づくりについて先生方で研究協議を行いました。先生方も学んでいます。

森林学習(4年生)

 林野庁 関東森林管理局 磐城森林管理署の方々にお越しいただき森林学習を実施しました。森林からのおくりもの(①水②木材③空気④災害を防ぐ⑤生き物のすみか)について学びました。また、丸太切りを体験したり、木工細工に挑戦したりしました。森林の大切さを知るとともに、木のぬくもりを感じながら世界に一つだけの作品作りを楽しみにました。ご準備いただき、お手伝いいただきました森林管理署の皆様ありがとございました。

おもちゃまつり(2年生)

 2年生がおもちゃまつりを開きました。パッチンジャンプ、空気でっぽう、しゃてき、さかなつり、もぐらたたき、の5つのコーナーがありました。遊び方をわかりやすく説明する姿や準備してきた景品を嬉しそうに渡す2年生の姿がありました。また、各コーナーで遊ぶどの児童にも笑顔があふれていました。


 

業間運動

 本日の暑さ指数(WBGT)は、23℃でした。ずいぶん涼しくなりました。外で思いっきり身体を動かせる季節になりました。暑さのため実施していなかった業間運動が始まりました。少しずつ走る長さや時間を増やしていきます。走り終えてもまだまだ元気いっぱの子どもたちです。

川部の歴史について

 5・6年生は、総合的な学習の時間において、川部の歴史について調べています。本日は、地域歴史研究者の先生を講師にお迎えし、川部小学校や地区の歴史についてお話をお聞きしました。学習の成果は、四時フェスティバルで発表する予定です。

なかよし集会(縦割り班活動)

 今学期はじめてのなかよし集会を行いました。今回は、各班ごとに「絵しりとり」をしました。言葉は出てくるけどなかなか絵が描けなかったり、描かれた絵がどんな絵なのか迷ってしりとりができなかったりでしたが「絵しりとり」を楽しみました。最後に、各班で答え合わせをしましたが、バッチリしりとりになっている班があれば、あれ?違うぞ!なんて班もありました。短い時間でしたが異学年での交流活動ができました。

学習の様子から

 秋の気配を感じる気候となりました。少しずつ涼しくなってきて過ごしやすさを感じます。ただ、気候の変化から体調を崩している児童も見られます。十分な栄養と睡眠が大切ですね。今日の子どもたちの様子です。

外国語活動・外国語

図画工作科

 

算数がんばろう週間

 9月11日から9月18日まで全校児童が「算数がんばろう週間」に取り組みました。1学期に学習したことをしっかりと身に付けるために、自分で一週間の学習計画を立てました。そして、昨日自分のがんばりを確認するために、全校生がテストに挑戦しました。これからもさらに算数の力を伸ばしていきます。

こころの劇場「エルコスの祈り」

 5・6年生は、アリオスにて劇団四季「エルコスの祈り」を観劇しました。ステージ上で繰り広げられる一人一人の演技力・歌唱力、そして、舞台演出に子どもたちは見入っていました。途中休憩がありましたが、「こんなに時間が過ぎていたんですね」と感想を話す児童や、鑑賞後「もう一度劇団四季を見てみたいです」と感動している児童がいました。

 

学習の様子から

5年生 外国語 お互いにインタビュー Can you ~

1年生 図画工作  「ごちそうパーティーはじめよう」

4年 図画工作 「元気のおまもり」

3年 図画工作 「クリスタルアニマル」

 

授業の様子から

 5年生 算数科 「わり算の商の表し方を考えよう」 2÷3=0.66… どのようにしたら表せることができるかを図などを使って友達同士話し合っていました。

4年生は、台風13号の被害をうけて、ハザードマップを確認しました。自宅周辺がどのような災害の恐れがあるのかを地図上で確認していました。

ICTサポーターの先生とともに(1年生)

 1年生は、生活科の学習でアサガオの観察を行いました。その中で、自分のアサガオをタブレットを使って写真撮影を行いました。撮影の仕方や写真の保存方法などICTサポーターの先生に教えていただきながら学習を進めました。

 

学校の様子から

 台風13号に伴う大雨で被害にあわれました方々に、心よりお見舞い申し上げます。本校校舎等には大きな被害はありませんでした。しかしながら、いつまたこのような災害が起こるかわかりません。今後も安全管理を徹底してまいります。保護者の皆様には、地域内の危険箇所等の情報をお寄せいただくとともに、本日の児童登校に際して見守り等をしていただきありがとございました。おかげさまで全児童60名が安全に登校することができました。また、本校校庭につきましても、轍や流水による地面の凹凸で整地が必要でありましたが、休日の利用団体様による校庭整地実施により子どもたちが元気に安全に校庭で遊ぶことができました。ご協力ありがとうございました。

3年生:理科「こんちゅうを調べよう」

6年生 音楽「ひびき合いを生かして」

のびのびタイム

校外学習(1・2・3年生)

 9月6日(水)1・2年生は、アクアマリンふくしまへ、3年生は、いわき南警察署へ校外学習に出かけました。途中雨が降ってしまい計画通りとはいきませんでしたが、学校では学べないことをたくさん学ぶことができました。

1・2年生:アクアマリンふくしま

3年:いわき南警察署

 

宿泊学習(56年生)

午前の活動は野外炊飯でした  今日の献立はカレーです  調理を終える頃に雨が降りだし雨の中での食事となりました  記憶に残る野外炊飯となりました  2班ともに美味しいカレーが出来上がりました

宿泊学習(56年生)

2日目の朝を迎えました  昨日の夜の活動は雨が降ったため室内でキャンドルファイアに変更しました  本日の活動がスタートしました  子どもたちは今日も元気です  

宿泊学習 (56年生)

天気が心配されましたが無事に午前/午後の活動が終了しました  全員元気です  これから  夕食そしてキャンプファイアの活動があります

防災の日献立:災害時用カレー

本日の給食は、防災の日献立として「防災時用カレー」が提供されました。災害時や非常時に、給食センターから給食が出せない場合を想定して温めずに食べられるカレー(ヒートレスカレー)になっています。子どもたちは上手に袋を開けてお皿に出したり、ご飯にかけたりしていただきました。さて、そのお味は?本日の献立について話題にしていただくとともにご家庭でも防災についてお話いただければと思います。

学校の様子から

 暑い日が続く中、今週一週間子どもたちはがんばりました。今日も元気です。大休憩時間は、日差しはあるものの風が吹いていて暑さ指数も上がらず子どもたちは元気に外で活動できました。もちろん暑さを考えて室内で過ごす子どもたちもいます。元気な川部っ子です。また、2学期がスタートして一週間、勉強にもしっかり取り組むことができました。土日しっかり休養して月曜日にまた会いましょう。来週は校外学習が楽しみですね。

読書タイム・読み聞かせ

 2学期になって初めての読書タイム。地域の方々からいただいた学級文庫や図書室の本、そして、しおかぜ号の本など、子どもたちは、それぞれ読書活動に取り組みました。また、5・6年生教室では、くれよんの会様による読み聞かせが行われました。本日で全ての学年の読み聞かせが終了します。読み聞かせはこれからも継続していただきます。

教育事務所長訪問

 本日、福島県教育庁いわき教育事務所の所長様、次長様による学校訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。授業の様子から、子どもたちが素直であること、担任の話をしっかりと聞いて反応(つぶやき)したり発言したりできていること、高学年は自分たちで話し合ったり教え合ったりしていることなどお褒め言葉をいただきました。

学びの様子

1年生 国語科「声に出してよもう」 誰がどの文を読むのかを全員で話し合って決めています。友達が読み終わった後の「間」に気を付けて上手に読んでいました。

2年生 道徳 「コロ・コロトーキング」 双六を使って学習していました。「隣の人が寂しそうにしています。どんな声をかけますか?」いろいろな場面での言葉かけなどグループで楽しく学んでいました。

4年生 理科 「ヘチマの観察」 大きく育ったヘチマを観察していました。色・大きさ・形など実際に測定したり、間近で見たりして観察しています。「キュウリに似ているなぁ」と感想を持った児童がいました。

リコーダー(3年)鍵盤ハーモニカ(1年)講習会

 音楽の講師の先生をお招きして3年生ではリコーダー、1年生では鍵盤ハーモニカの演奏方法についてご指導いただきました。3年生では、耳・舌・息・指についてご指導いただきました。息の量を上手に使ってきれいな演奏ができていました。1年生は、先生が演奏する曲に合わせて、ドレミファソを中心に演奏しました。息の合った演奏に先生からお褒めの言葉をいただく場面がありました。

まる3年生のようす

まる1年生

 

久しぶりの〇〇

 2学期がスタートし、久しぶりの大休憩。子どもたちは元気に外で遊びました。(お昼休みは室内で過ごしました)笑顔が校庭にあふれました。

久しぶりの給食。今日はカレーライスでした。笑顔で美味しくいただきました。

 

2学期スタート

 35日間の夏休みを終えて子どもたちが元気に登校してきました。休み中に取り組んだ課題や学校で使う道具など抱えきれないほどの荷物をもって笑顔で登校です。2学期の始業式を行った後、清掃活動を実施し、課題を提出したり、めあてを決めたりそれぞれの学級から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

1学期終業式・感謝の会

 第1学期終業式を迎えました。子どもたち一人一人「か・わ・べ」の3つの力を身に付け大きく成長した72日間となりました。式に望む態度はどの学年も大変素晴らしいものでした。夏休みは、たくさんのことにチャレンジできる35日間になることを祈りたいと思います。保護者の皆様、学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。

 始業式終了後、毎朝校門前で交通指導をしてくださっている交通指導員様がお辞めになるので全校生で感謝の会を開きました。永きにわたり川部小学校児童の交通安全を見守っていただきありがとうございました。感謝申し上げます。

 全ての式が終了後は、72日間お世話になった教室などの大掃除です。感謝の気持ちを込めて掃除しました。

 2学期には笑顔いっぱい、元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。

学校の様子から

 1学期も残すところあと2日となりました。何をやっても「1学期最後だね」と子どもたちから聞こえてきました。昨日よりは日差しがなく過ごしやすかった大休憩は、外での遊びに夢中な児童や暑さをしのいで教室で過ごす児童などそれぞれに今学期最後の大休憩を楽しんでいました。2年生は昨日の3年生に引き続き、夏まつりを開いてました。話合いではいろいろあったようですがみんなで意見をまとめて楽しい会を計画できたようです。清掃の時間も今学期最後となります。どの清掃班も班長のリーダーシップのもとゴミを集め、汚れているところを重点的にお掃除していました。

夏まつり(3年生)

 1学期も残りあと2日となりました。そんな中3年生が計画した「夏まつり」が行われ、全校生が招待されました。たくさんの出店が準備され楽しい時間を過ごしました。3年生の皆さん楽しい時間をありがとうございました。

 

読み聞かせ④

 読書タイムがありました。学校中が静まりかえりそれぞれ本に親しんでいました。4年生教室では「くれよんの会」の方から読み聞かせをしていただきました。夏にふさわしいこわ~い話。福島のカエルを主人公にした本。読み聞かせをしていただいた本からのクイズ。本の楽しさを味わいました。

四時川(生き物探し・チャカ釣り)(1・2年生)

 『ふるさと「しとき」を考える会』の方々を講師にお招きし、四時川において1・2年生合同で、川遊びを実施させていただきました。澄みきった青空の下、日差しの暖かさ(暑さ)川の水の心地よさ(冷たさ)を十分感じながらの体験活動となりました。子どもたちは、「チャカ釣り」「水中昆虫観察」を3班に分かれ講師の方々にご指導いただきながら活動しました。アユ・ヤマメ・カジカなど釣り上げたり、きれいな水に生息するエビやヘビトンボ等を見つけたりしながら、自然のすばらしさや美しい四時川を再確認することができました。子どもたちが笑顔いっぱいで学習を進めることができました。貴重な体験をさせていただき感謝いたします。講師の先生方ありがとうございました。

水泳記録会(高学年)

 体育科の水泳学習のまとめ(振り返り)として、ブロックごとに記録会を実施しました。水泳学習には最高の天気でした。どの学年も学んできた成果を発揮しました。みんなで友達を応援できました。

水泳記録会(中学年)

 体育科の水泳学習のまとめ(振り返り)として、ブロックごとに記録会を実施しました。水泳学習には最高の天気でした。どの学年も学んできた成果を発揮しました。みんなで友達を応援できました。

水泳記録会(低学年)

 体育科の水泳学習のまとめ(振り返り)として、ブロックごとに記録会を実施しました。水泳学習には最高の天気でした。どの学年も学んできた成果を発揮しました。みんなで友達を応援できました。

 

朝の収穫(2年生)

 自分たちで育てている野菜が、すくすく育っています。「トマトが赤くなりました」「まだわたしのは赤くなっていません」野菜の生長を楽しみにしている子どもたちです。収穫の時間です。

七夕集会

 7月7日(金)は児童会主催の七夕集会が行われました。運営委員会が会を進めました。縦割り班になって一人一人願いごとの発表を行ったり、全校生で七夕の歌を歌ったりしました。

 

 

初めてのタブレット(1年生)

 ICT支援員の先生に教えていただきながら、1年生は、初めてのタブレット学習を行いました。一人一台パスワードを入力しカメラ機能を使って、図工作品の撮影です。話をしっかり聞いて上手に使うことができました。

授業研究会(4年 算数科)

 4年生、算数科「角の大きさの表し方を調べよう」の校内授業研究会が行われました。今日は、角の大きさが180度より大きな角の勉強です。どうすれば180度より大きな角がはかれるかを考えました。分度器は使うけれど・・・。あれ?分度器は180度までしかはかれない。子どもたちからたくさん考えが出ました。