日誌

カテゴリ:今日の出来事

ミュージシャンとのふれあい


ミュージシャンの坂本つとむさんと毛利ケンイチさんが菊田小を訪問してくださいました。
子どもたちの前でご自身たちの曲や子どもたちがよく知っている曲を披露してくださいました。
子どもたちは、なかなか味わえない体験をして大喜びでした。

PTA専門委員会

今日は、PTAの会合が4つありました。

お昼は、厚生委員会のみなさんの給食試食会です。
献立は、「ごはん、とり肉のからあげ、みそしる、ちりめんこんぶ、牛乳」でした。


そして、午後から各委員会の活動が行われました。
交通安全母の会。


施設委員会。


文化委員会。


厚生委員会はベルマーク集計です。


PTAへのご協力ありがとうございます。

紙皿アート


菊田小の子どもたちが
「ふくしまっ子10万人笑顔プロジェクト 笑顔の紙皿アートをつくろう!」
に参加します。
テレビのコマーシャルでも放映されているのでご存じの方も多いプロジェクトです。

福島県内の小学生の作品が福島市のあづま総合体育館に集められ、
ひとつのオブジェになるそうです。

ある高学年学級の作品です。これが、どのようにオブジェになるのでしょう。
楽しみですね。

3学期授業参観

5校時に授業参観が行われました。たくさんの保護者の方々が見守る中、子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。
授業参観後には、学年・学級懇談を行い、担任と保護者の方々で3学期の学習や生活について、春休みの生活で気をつけてほしいことについて話し合いがもたれました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々におこしいただき、ありがとうございました。

4年 手話教室

4年生の総合学習として、手話教室を行いました。
福島県聴力障害者協会よりゲストティーチャ―が2名おこしくださり、子どもたちに手話を教えてくださいました。
アニメの歌を手話で表すことと、手話をつかった五十音(指文字と言うそうです。)を学習しました。
子どもたちは、もっと手話をつかってお話してみたいと興味を深めたようです。


新入生体験入学


近隣の保育園や幼稚園のお子さんで、
来年度に菊田小へ入学する子どもたちが体験入学に来ました。
1年生と一緒に勉強をしたり、手作りの紙芝居を読んでもらったりして
楽しく活動を行うことができました。
入学式が楽しみですね。

長なわ練習


今日の大休憩は、久しぶりに全学年そろってのなわとび練習でした。
今日の種目は、「長なわ」です。とぶ技術はもちろんのこと、
チームワークが大切になってきます。
もうすぐ記録会があります。学年一番をめざして、各学級いっしょうけんめい練習しました。



図書ボランティア

保護者のボランティアの方々が、
学校図書館にある図書の台帳をコンピュータデータに移行する作業をしてくださいました。
ご協力ありがとうございました。

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。
各学年がプレゼントをおくったり、出し物を行ったり、楽しい時間を共有しました。
1年生は歌とダンス、2年生はクイズと歌、
3年生は記念のメダル、4年生はなわとびの勝負と合奏、
5年生は鼓笛隊の演奏、それぞれをおくりました。
そして6年生から、全学級に手作りぞうきんのプレゼントをもらいました。
卒業までおよそひと月。楽しい思い出をたくさんつくって卒業してほしいものです。





おまけ 謎のマジシャンも登場しました。

「小さな親切」表彰


菊田小の4人の児童が、地域の銀行が主催する「小さな親切」表彰を受けました。
ケガをして困っていた小さい子を優しく面倒を見たことが表彰のきっかけとなりました。
子どもたちの親切な心が育っていることを改めて感じ、うれしく思いました。