こんなことがありました

出来事

朝の体力づくり

 今日は雨模様のため、体育館でランニングやバスケット、長縄跳びで体力づくりを行いました。



朝の登校

 暴風警報が出されていたため、登校を心配していましたが、時折強い風が吹くものの、雨も小雨になり、子どもたちは傘が飛ばされないよう気をつけながら元気に登校してきました。





3・4年 国語科「リーフレット交流会」②

 今日は、3・4年のリーフレット交流会の第2弾です。先週が1組同士、今日が2組同士です。国語や社会、総合で調べた内容をリーフレットにしてグループで発表し合います。
 始めに、去年交流会を経験した4年生がリードして、委員会の内容や小川江筋についてリーフレットや紙芝居にまとめたものを、3年生に紹介します。
 3年生は真剣に聞いています。







 3年生の質問に、4年生が丁寧に答えています。



 次に、3年生も、4年生に向けて、自分たちが調べたことをリーフレットにまとめ、上手に発表を行いました。
 異学年の発表会ということで、良い刺激と緊張感がある学習となりました。

3年算数  円と球

 3年生が円と球の学習を行っていました。実物のボールとモニターに映し出された映像を見ながら、球の切り口が円になることを学習していました。



 モニターの映像を見ながら、子どもたちから「わあー!」「おもしろーい!」と歓声があがります。球のどこを切っても円になる、ということが、子どもたちにとってはとても不思議でおもしろいことのようです。


 たくさん手が上がり、発表をしていました。円と球の具体的なイメージができたようですね。

6年 係活動によるダンス発表!

 1回目の発表が好評だったため、第2回を計画して練習していた6年の子どもたち。今日の大休憩に発表を行いました。人数もバリエーションも増えて、バージョンアップしています。
 見に来た子どもたちからたくさん拍手や「アンコール!」の声援が飛ぶほど、今回も大盛況でした。
 自主性、計画性、創造性、みんなの前で行うたくましさや友達同士思いやって練習してきたことなど、発表を通して多くのことを学び、力をつけた子どもたちです。卒業まで残り4ヶ月を切りました。これからもすばらしい6年生として、在校生にたくさんのことを示してくださいね!









体育専門アドバイザー来校

 体育専門アドバイザーの吉田朱里先生がお見えになりました。跳び箱や鉄棒運動などののサポートやアドバイスをいただきました。ありがとうございました!



朝の体力づくり

 今朝も、寒さに負けず、ランニングや長縄跳び、鉄棒などで体力づくりを行いました。子どもたちは一生懸命走り、その後、各学年の種目に分かれて練習を行っています。みんな、楽しそうです。















全校朝会

 今日は全校朝会がありました。各種コンクールや校内持久走大会の表彰のあと,1年生が音楽発表を行いました。

【 表彰 】
 第4回マルトのお弁当コンテスト


 第49回いわき地区児童作文コンクール




 いじめ根絶作文・標語・ポスターコンクール




 校内持久走大会







【 1年生 音楽発表 】

 1曲目「きらきら星」
 歌唱と鍵盤ハーモニカによる演奏を行いました。




 2曲目「あわてんぼうのサンタクロース」
 1年生のリードで,全校生が一緒に歌いました。


朝の体力づくり 

 外気温1度の冷え込みの中、子どもたちは今日も元気になわとびやランニングで
体力づくりを行っています。













池に氷が張りました!

  今朝の冷え込みで、学校の池に氷が張り、子どもたちが集まって氷をながめたり触ったりしていました。氷の張り方に、厚みのあるところと、薄くて溶け始めているところがあり、「どうしてかなー」と不思議に思ったようです。身近な自然の不思議にも関心を高めています。